-
- 1
- 記憶たどり。 ★
- 2020/08/03(月) 00:05:21.67
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/199574d16cd71ea0c62ad721cab238b6e7c2ba6d
織田信長、徳川家康連合軍と武田勝頼軍が雌雄を決した長篠の戦いの模様を描いた
『長篠合戦図屏風』に「一人だけRPGの初期装備の奴がいる」とインターネット上で
大きな話題が巻き起こっている。
実際に屏風の画像に目を通すと、甲冑で完全武装した兵士たちの中、
たしかに一人だけ青い着物しか着ていない超軽装の男が確認できる。
長篠の戦いと言えばその規模だけでなく、鉄砲の大量導入で知られる合戦。
弾丸の飛び交う戦場をこんな軽装で駆け抜ける男の姿に、ネット上では
「無課金勢やろ」
「賭けに負けた奴やろ 」
「当たらなければ問題ないとか言ってそう 」
「一撃離脱型やろな むしろ強キャラに見える 」
などとさんざんな賛辞が寄せられているわけだ。
いったいなぜこの男はこんな軽装で長篠の合戦に参戦しているのだろうか。
この謎に迫るべく、まいどなニュースでは『長篠合戦図屏風』を所蔵する
徳川美術館のご担当者にお話をうかがってみた。
中将タカノリ(以下「中将」):この兵士が評判になっていることはご存知だったでしょうか。
担当者:存じませんでした。合戦図屏風について関心を持っていただけたことは嬉しく感じております。
中将:他の兵士が甲冑で防備している中、なぜこの兵士だけ軽装なのでしょうか。
担当者:合戦図屏風というものは大将を顕彰するために描かれるのが一般的で、
画面には甲冑を着込んだ上級武士を中心に描かれるのですが、実際には軽装で
戦に参加した人も数多くいました。おそらくこの兵士はそういった人たちの一人として
描かれているのだと思います。
◇ ◇
戦国時代の合戦と言うといかめしい甲冑をまとった武士たちの姿を思い浮かべる方が多いと思う。
しかし、実際に参加している兵士の多くは身分の低さや貧しさゆえに、この男のように軽装での戦いを
強いられていたのだろう。事情を知ると、こんな時代に生まれなくて良かったと少しホッとした気持ちになった。
なお当記事の制作にご協力いただいた徳川美術館では現在、世界有数の漆コレクションと、
夏休みにぴったりの鬼や妖怪の展覧会を開催中。8月末までに来館した小中学生全員に妖怪ブックと
妖怪シールもプレゼントしているので、ぜひ訪れていただきたい。
長篠合戦図屏風江戸時代18-19世紀 徳川美術館蔵
https://public.potaufeu.asahi.com/7a43-p/picture/22457741/809fd1c5cd05efddc245c94156bd54d0_640px.jpg
【写真】こちらが軽装すぎる謎の兵士。こんな格好で戦場を駆け抜けているとは…
https://public.potaufeu.asahi.com/994b-p/picture/22462161/d1bb7a95a356efdc767c4a2d98ca618a_640px.jpg
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596375975/
1が建った時刻:2020/08/02(日) 22:46:15.25
-
- 637
- 2020/08/03(月) 01:22:24.30
-
よくよく考えると、諏訪太鼓衆じゃね
-
- 638
- 2020/08/03(月) 01:22:33.25
-
太平洋戦争も信じられんが
刀で斬り合うのはもっと信じられん
戦国時代のサムライは欧米人より野蛮だったらしいじゃん
今そんな感覚微塵もないんだけど
-
- 639
- 2020/08/03(月) 01:22:44.60
-
>>1
士分の予備の武器を持ち運ぶ雑兵だろ
-
- 640
- 2020/08/03(月) 01:22:44.91
-
オリハルコンの糸で編まれてるから見た目より防御力あるぞ
-
- 641
- 2020/08/03(月) 01:22:51.03
-
これだから素人は…これは所謂チート持ちって奴よ
チートあるから軽装でも無双できるし死なない
完全に舐めプしとるわ
-
- 642
- 2020/08/03(月) 01:23:21.46
-
今で言うと派遣先が超ブラックで仕事放棄して帰ろうとしてるとこ
-
- 643
- 2020/08/03(月) 01:23:46.10
-
長篠の合戦の時代は武士は農業禁止とかないないw
お弁当食べながら近所の農民が合戦見てたわけだし
のどかなもんよ
-
- 644
- 2020/08/03(月) 01:23:49.03
-
あの馬とか引く奉公人みたいなのやろ
-
- 645
- 2020/08/03(月) 01:24:06.13
-
サンピン侍か中間じゃなくて?
-
- 646
- 2020/08/03(月) 01:24:07.34
-
>>421
それ全部滅ぼした日本人最強すぎへん?
-
- 647
- 2020/08/03(月) 01:24:07.69
-
>>638
そのサムライの頂点に立って新政府を作ったのが薩長
-
- 648
- 2020/08/03(月) 01:24:08.61
-
>>638
ヤンキーの群れみたいなもんだからな
金属バットか刀かの違いだろう
-
- 650
- 2020/08/03(月) 01:24:24.37
-
見れば見るほどデキる人に見える。大阪夏の陣合戦図屏風とかにもこういうのいるかも
-
- 651
- 2020/08/03(月) 01:24:36.76
-
十三代目石川五ェ門のように
凄い刀なのかも知れないぞ
表情はかなりレベル高そうだ
-
- 652
- 2020/08/03(月) 01:24:41.96
-
ミスディレクションの使い手ですね
切り込みの手練れよ
-
- 653
- 2020/08/03(月) 01:24:46.35
-
>>638
鎌倉時代の武士は戦国期よりマジキチだぞ
-
- 654
- 2020/08/03(月) 01:25:07.76
-
確か、関東の北条氏の足軽は紙製の胴巻きだったはずだが。
-
- 655
- 2020/08/03(月) 01:25:08.18
-
粗末な服と棍棒か
-
- 656
- 2020/08/03(月) 01:25:11.08
-
軽装備は軽装備なりの戦い方があるよね
たぶんスピードに全振りしてるはずだ
-
- 657
- 2020/08/03(月) 01:25:14.67
-
>>1
おもしれー笑
-
- 658
- 2020/08/03(月) 01:25:18.99
-
主人の槍持ちとかだよ。
-
- 659
- 2020/08/03(月) 01:25:32.20
-
これもう答え出てたよね。
武士が馬から降りたら馬を退避させる係だっけ?
-
- 660
- 2020/08/03(月) 01:25:48.37
-
機動力に棒振りしただけと
-
- 661
- 2020/08/03(月) 01:25:53
-
青いカエルとか青いロブスターとかとおなじだろ
200万匹に1匹のやつ
-
- 662
- 2020/08/03(月) 01:26:00
-
関東がなぜ武蔵と言われてたか知らんのだろうな
キチガイのようにムサ苦しいムシャだらけだから、むさしも、ムサガミ、合わせて武蔵よ
-
- 663
- 2020/08/03(月) 01:26:32.51
-
これに限らず多数の人が出てくるような戦国絵巻物をウォーリーを探せ的な観点で見ると変なやつが見つかるから面白い
-
- 664
- 2020/08/03(月) 01:27:18.99
-
曲刀なら刃は上じゃないとおかしいから
居合いの達人という可能性もある。
-
- 665
- 2020/08/03(月) 01:27:36.21
-
>>659
あいつら脇差一本
刀長くない?
-
- 666
- 2020/08/03(月) 01:27:40.16
-
レベルカンストの初期装備かもしれん
-
- 667
- 2020/08/03(月) 01:27:43.17
-
戦忍びのはず
-
- 668
- 2020/08/03(月) 01:27:43.63
-
歴史勉強するとよけいに面白いのにね
時代背景を考えないととんでもないものに見えるw
-
- 669
- 2020/08/03(月) 01:28:00.57
-
>>653
ただ、軍忠状に刀傷って表記は圧倒的に少ないようだけどね。
刀は首を狩るときだけのものみたい。
-
- 670
- 2020/08/03(月) 01:28:12.10
-
>>663
信長が謙信に送った洛中洛外図屏風もよーく見るとファッションとか面白い
-
- 671
- 2020/08/03(月) 01:28:18.86
-
分かったうえですっとぼけるならいいのだが、
分からないで頓珍漢なこと言ってるにわかを見ると(・∀・)ニヤニヤしちゃうよなw
-
- 672
- 2020/08/03(月) 01:28:37.30
-
笑ってるよ
実はすげー強いヒットマン的な
だとしたらかっこいい
-
- 673
- 2020/08/03(月) 01:28:47.51
-
>>668
逆に知ってしまうと
柔軟な発想に限界ができる可能性も・・・?
-
- 674
- 2020/08/03(月) 01:29:03.91
-
>>663
ペーテルブリューゲルだったかな モブキャラいっぱいの あれじっくり見て飽きないんだけど日本画もやるな
-
- 675
- 2020/08/03(月) 01:29:17.96
-
刀狩で回収した刀ってどうしたんだろ
真剣の日本刀でしょ一本 数百万見たいな現代で考えれば自動車レベルの価値が有る物を潰して鉄屑に変えるとかもったいなくねと思うにだが
輸出して砂糖に替えるとかならまだ理解できるけど
-
- 676
- 2020/08/03(月) 01:29:28.82
-
詳しい人に聞きたいんだけど、
源平の戦いとか南北朝の戦いとかに武士が着てる鎧、
表面はカラフルな糸で飾ってあって綺麗だけど、
鎧部分の主な材質はなんなの?
気になってた
-
- 677
- 2020/08/03(月) 01:29:47.76
-
>>672
混乱する戦場ではそういう兵種もありだよな。
-
- 678
- 2020/08/03(月) 01:29:57.44
-
「足ガール」かな? w
-
- 679
- 2020/08/03(月) 01:29:57.59
-
目の前に首が転がってるから、首を持って帰る役目?
-
- 680
- 2020/08/03(月) 01:30:01.94
-
>>675
合戦にもってく刀は切っ先しか研いでないなまくら刀だらけ
小刀は首を切るために研いである
-
- 681
- 2020/08/03(月) 01:30:16.49
-
めっちゃスピードが早くて、刀が当たらないから鎧がいらないんだろうな
んで居合抜きで戦うタイプっぽい
-
- 682
- 2020/08/03(月) 01:30:34.70
-
>>668
中国の文献に「日本からキチガイが来そう…どうしょうw」と書かれてるけど
あれ、どこの藩なんだろう?
-
- 683
- 2020/08/03(月) 01:30:39.38
-
伝令じゃね
http://iiwarui.blog90.f
c2.com/blog-entry-890.html
-
- 684
- 2020/08/03(月) 01:30:45.39
-
無課金勢は草
実際はWizの忍者みたいなもんだろ
-
- 685
- 2020/08/03(月) 01:30:49.47
-
姿勢、顔つき、どう見ても強そうじゃん
甲冑なんか不要なレベルの強さだったんだろ
-
- 686
- 2020/08/03(月) 01:30:54.12
-
江戸時代まで刀の差し方に決まりはなく両腰に差すものや三本差すものもいた。
-
- 688
- 2020/08/03(月) 01:31:04.43
-
>>676
確か、鎌倉時代の箱鎧の主要構造部は木だったと思う。
このページを共有する
おすすめワード