-
- 1
- 記憶たどり。 ★
- 2020/08/03(月) 00:05:21.67
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/199574d16cd71ea0c62ad721cab238b6e7c2ba6d
織田信長、徳川家康連合軍と武田勝頼軍が雌雄を決した長篠の戦いの模様を描いた
『長篠合戦図屏風』に「一人だけRPGの初期装備の奴がいる」とインターネット上で
大きな話題が巻き起こっている。
実際に屏風の画像に目を通すと、甲冑で完全武装した兵士たちの中、
たしかに一人だけ青い着物しか着ていない超軽装の男が確認できる。
長篠の戦いと言えばその規模だけでなく、鉄砲の大量導入で知られる合戦。
弾丸の飛び交う戦場をこんな軽装で駆け抜ける男の姿に、ネット上では
「無課金勢やろ」
「賭けに負けた奴やろ 」
「当たらなければ問題ないとか言ってそう 」
「一撃離脱型やろな むしろ強キャラに見える 」
などとさんざんな賛辞が寄せられているわけだ。
いったいなぜこの男はこんな軽装で長篠の合戦に参戦しているのだろうか。
この謎に迫るべく、まいどなニュースでは『長篠合戦図屏風』を所蔵する
徳川美術館のご担当者にお話をうかがってみた。
中将タカノリ(以下「中将」):この兵士が評判になっていることはご存知だったでしょうか。
担当者:存じませんでした。合戦図屏風について関心を持っていただけたことは嬉しく感じております。
中将:他の兵士が甲冑で防備している中、なぜこの兵士だけ軽装なのでしょうか。
担当者:合戦図屏風というものは大将を顕彰するために描かれるのが一般的で、
画面には甲冑を着込んだ上級武士を中心に描かれるのですが、実際には軽装で
戦に参加した人も数多くいました。おそらくこの兵士はそういった人たちの一人として
描かれているのだと思います。
◇ ◇
戦国時代の合戦と言うといかめしい甲冑をまとった武士たちの姿を思い浮かべる方が多いと思う。
しかし、実際に参加している兵士の多くは身分の低さや貧しさゆえに、この男のように軽装での戦いを
強いられていたのだろう。事情を知ると、こんな時代に生まれなくて良かったと少しホッとした気持ちになった。
なお当記事の制作にご協力いただいた徳川美術館では現在、世界有数の漆コレクションと、
夏休みにぴったりの鬼や妖怪の展覧会を開催中。8月末までに来館した小中学生全員に妖怪ブックと
妖怪シールもプレゼントしているので、ぜひ訪れていただきたい。
長篠合戦図屏風江戸時代18-19世紀 徳川美術館蔵
https://public.potaufeu.asahi.com/7a43-p/picture/22457741/809fd1c5cd05efddc245c94156bd54d0_640px.jpg
【写真】こちらが軽装すぎる謎の兵士。こんな格好で戦場を駆け抜けているとは…
https://public.potaufeu.asahi.com/994b-p/picture/22462161/d1bb7a95a356efdc767c4a2d98ca618a_640px.jpg
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596375975/
1が建った時刻:2020/08/02(日) 22:46:15.25
-
- 524
- 2020/08/03(月) 01:07:11.48
-
彼は鉄砲に対して甲冑が無力であることを知ってるのさ
-
- 525
- 2020/08/03(月) 01:07:14.16
-
そもそも甲冑とか極一部の人間しか着けてなかったとしか思えない
-
- 526
- 2020/08/03(月) 01:07:23.79
-
歴史スレって結構詳しい奴が書き込むから面白い
-
- 527
- 2020/08/03(月) 01:07:24.36
-
太鼓の奴は楽しそう
それにキレてる鎧の男
-
- 528
- 2020/08/03(月) 01:07:36.08
-
まあ足軽だな
-
- 529
- 2020/08/03(月) 01:08:05.87
-
>>510
STR不足で泣くやつや。
グレーターデーモンパーティー作ったら、
戦士→僧侶→ロード
戦士→メイジ→侍が鉄板。
素でこれをやると完成時には年寄り。
-
- 530
- 2020/08/03(月) 01:08:09.90
-
>>1
そいつよりも、その下で太鼓背負ってる奴が気になるんだが。
-
- 531
- 2020/08/03(月) 01:08:17.56
-
当日は軽装でいいからって連絡網で一人だけ騙されたんだろうな
-
- 532
- 2020/08/03(月) 01:08:27.98
-
ロケットじゃねえのかよ
-
- 533
- 2020/08/03(月) 01:08:33.49
-
>>493 前線には出てこないから、屏風絵にはなおさら出番はないだろうな。敵情視察や密約は、戦場でも、国政でも現代人が考えてる以上にやってたみたいだけどね。
-
- 534
- 2020/08/03(月) 01:08:55.08
-
>>485
最後は換金だな
-
- 535
- 2020/08/03(月) 01:09:00.94
-
>>509
そのへんは境が曖昧
普段は田畑で生計を立ててる武士みたいな奴もいれば、本業の農民だがそれだけでは食えないので戦で戦利品目当てで戦場に出るやつもいた
-
- 536
- 2020/08/03(月) 01:09:09.22
-
>>530
陣太鼓
押せ押せ
引け引け
を太鼓で指示する
-
- 537
- 2020/08/03(月) 01:09:10.20
-
この合戦図屏風の原本は犬山城にあるやつだろ?
-
- 538
- 2020/08/03(月) 01:09:53
-
ゲーム脳すぎるだろ
-
- 539
- 2020/08/03(月) 01:09:57
-
それ信長やで
-
- 540
- 2020/08/03(月) 01:10:01
-
ヒント:ジュマンジ
-
- 541
- 2020/08/03(月) 01:10:02
-
ヴィンランドサガのトルフィンみたいなもんやろ
-
- 542
- 2020/08/03(月) 01:10:02
-
遠足の時もみんなジャージなのに、
不良だけ学生服だったもんな
-
- 543
- 2020/08/03(月) 01:10:09
-
>>524
どこかの少佐も言っていたな
当たらなければどうということはない、と。
-
- 544
- 2020/08/03(月) 01:10:12
-
>>531
なるほど、現代版結婚式二次会の絵巻だったのか
-
- 545
- 2020/08/03(月) 01:10:41
-
>>538
最近子供みたいなのが多いからな
-
- 546
- 2020/08/03(月) 01:10:42
-
前スレで方な泥棒との指摘があったが鋭かった
-
- 547
- 2020/08/03(月) 01:10:42
-
騙されたわ
下にも樽抱えた無課金勢とかおるやん…
鉄砲隊に突っ込みに行くとかアホやんか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/Battle_of_Nagashino.jpg/1600px-Battle_of_Nagashino.jpg
-
- 548
- 2020/08/03(月) 01:10:44
-
>>527
その鎧の男
バチ取り上げてるのか?
-
- 549
- 2020/08/03(月) 01:10:49
-
何か農民ってワードだけで素朴な青年みたいに勘違いするが
仕方なくやってるだけで隙アラバの輩とか山ほどいたからな
-
- 550
- 2020/08/03(月) 01:10:59
-
>>485
普通に胴丸、わらじ、瓢箪水筒
やり、刀くらい百姓でも持ってるが
-
- 551
- 2020/08/03(月) 01:11:05
-
>>436
昔は〜
海外は〜
と言うアホに釘をさしただけ
-
- 552
- 2020/08/03(月) 01:11:12
-
弾など切って捨ててくれるわ!って猛者勢だよ
-
- 553
- 2020/08/03(月) 01:11:17
-
戦国時代にRPGはオーパーツだろ
-
- 554
- 2020/08/03(月) 01:11:29
-
野伏りに襲われそうなのに笑顔の女性とかいたな
-
- 555
- 2020/08/03(月) 01:11:30
-
>>535
刀狩りされるまでは、農民って明確な区分けがなかったからな
-
- 556
- 2020/08/03(月) 01:11:37
-
チーターだな。無敵だから鎧などいらん。
-
- 557
- 2020/08/03(月) 01:11:42
-
戦になると勝ちゲーの側に参加するいわゆる陣借りというシステムがある
つまり織田の勝ちだぞーとなれば日雇い火事場泥棒勢は皆織田に付くという仕組みである
こいつ情弱で武田に付いた日雇い
-
- 558
- 2020/08/03(月) 01:11:48
-
雷の呼吸壱の型使えるから
-
- 559
- 2020/08/03(月) 01:11:48
-
武士=農民だろ
農民で強いのが武士だ
-
- 560
- 2020/08/03(月) 01:11:49
-
純然たる半農は土佐の一領具足くらいやないかなあ
主に農民から集めてくる足軽は士分ではないので勘定には入れんし
-
- 561
- 2020/08/03(月) 01:11:59
-
石川五ェ門も軽装だろ?つまりそういうこと
-
- 562
- 2020/08/03(月) 01:12:33
-
>>549
村に出陣の割り当て来て
20人だせのときにいってきた
とかざらにいる時代
-
- 563
- 2020/08/03(月) 01:12:38
-
戦場絵巻で集団で女性襲ってるシーンとかないの?
-
- 564
- 2020/08/03(月) 01:12:54
-
>>495
それも 時代と場所による
戦は過激なると 段々ルール無用になっていく
-
- 565
- 2020/08/03(月) 01:12:58
-
大阪の陣の屏風絵になると素肌武者がかなり多くて鉄砲の普及度合いを感じさせる
-
- 567
- 2020/08/03(月) 01:13:03
-
>>563
大阪夏の陣
-
- 568
- 2020/08/03(月) 01:13:24
-
普段から戦うことを生業にしてる武士だけが戦に出ていたと思ってる奴が多いんだろうな
-
- 569
- 2020/08/03(月) 01:13:42
-
>>566
諏訪大明神の御加護ある由緒あるものだぞ
-
- 570
- 2020/08/03(月) 01:13:49
-
黒澤映画の隠し砦の三悪人だったか
二人の男が家を売っ払って買った武具を
戦場で盗られて云々言ってたな
-
- 571
- 2020/08/03(月) 01:13:49
-
借り出された農民
-
- 572
- 2020/08/03(月) 01:13:55
-
むしろ強キャラ感ある
-
- 573
- 2020/08/03(月) 01:14:01
-
>>526
大ウソを書き込んで人を騙して楽しんでいる奴もいるけどな
-
- 574
- 2020/08/03(月) 01:14:14
-
こういう軽装のやつが1番強い
漫画情報やが
-
- 575
- 2020/08/03(月) 01:14:35
-
>>496
お前のことかw
このページを共有する
おすすめワード