facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 雷 ★
  • 2020/08/02(日) 23:34:16
グリーンピース・ジャパンの城野氏は、顧客の方からレジ袋はいらないと明言すれば、企業も従来の販売の手法を変えていくだろうと予測する。また米や豆類を顧客の持参する容器に合わせて量り売りするスーパーマーケットに言及しつつ、過去の日本の習慣を振り返ることも提案した。
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)

2020.07.31 Fri posted at 17:00 JST
CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35157505.html


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596373359/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596375926/

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:28:58.62
豆腐屋なんかどこにあるんだ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:02.54
>>658
既にPC-98は4096色中16色表示できてエロゲがばんばん出てた頃だな。
91年にソフ倫が発足する。
ガイナックスや光栄がエロゲつくってた末期でエロゲ専業メーカーがどんどん出る頃。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:06.67
>>748
ググれば出てくるよ。  ようするに人間のような大型生物には関係ない話だったとさ。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:07.69
>>776
菓子パンとかどうやって売ってたんだよなw

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:09.95
30年前には普通にプラ容器だらけだった。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:13.92
あなた何歳なのかね?
60年前は豆腐は鍋で買いに行った酒醤油食用油は瓶持参で量り売り      

50年前はプラスチック容器が当たり前だ 豆腐食用油マヨネーズが入っていた、買ったものは茶色の紙袋に入れてくれた

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:14.45
嘘じゃん
30年前にはコンビニ普通に有ったしコンビニは今と同じレジ袋だった
もちろんスーパーもな
平気で嘘を拡散すんなや嘘つき利権団体

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:18.99
いくらでもあったよ。何考えてるんだか?
50年前なら確かに店頭量り売りはあっただろうと思うけどね。
どちらにせよ論点はそこじゃない。
プラスチック包装だから環境に悪いという科学的根拠はない。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:35.31
>>755
30年前に弁当屋なんて無かったろ
みんな作ってたぞ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:38.20
>>64
そう考えると無茶苦茶だな城野って…

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:42.87
>>735
中国では、天安門事件前からビニール袋有ったわw

飯の量がメチャクチャ多かったりするから、食い切れない時の用心に
いつもポケットにスーパーで貰った新品のビニール袋を入れてて、余った炒飯とかは宿に持ち帰り夜食にしてた。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:45.47
45〜50年前じゃね?
1975年頃

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:48.51
>>724
勘違いしてたよ。
確かに注ぎ口がまだ大きかったものを貯金箱にしたよ。
全くたまらなかったけど。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:53.03
>>518
これだったな懐かしい
https://i.imgur.com/uN8ZOZe.jpg


ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:54.25
嘘はき

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:29:57.35
>>736
王冠集めて市場調査してたの誰だっけな
ジョージソロスだっけ?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:01.35
日本人のプラスチックに対する強い執着は、1960〜70年代にさかのぼる。そう語るのは、
ニュージーランド・ワイカト大学の教授で日本の消費に関する市場情報サイトの編集者を
務めるロイ・ラーク氏だ。

こっちの方がまだ正しいのだろうと思うが
この城野という人は、明らかに記憶をねつ造していると思う。
あるいはよほど変わった環境で生きてきたか(別にそれが悪いはといわないが)

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:05.92
>>755
竹の皮に包んで峠の茶屋で食べてたんだろう

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:07.65
俺の記憶では米穀店が使う米の10キロの袋が紙からビニール製に変わってから
40年は経ってると思う

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:11.64
>>794
死ぬほどあったわ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:13.12
>>794
セブンイレブンあったけど

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:18.92
30年前ってバブル末期だろ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:29.50
>>737
レモン石鹸もセットにしてくれ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:29.58
単純にCNNにインタビューされてうれしくなって話を盛っちゃいましただと思うよ
そういって訂正すべきだけどな

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:30.46
洗濯洗剤の全温度稚チアーが巨大箱でドバドバって洗濯機に投入

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:38
なんか三丁目の夕日っぽい事言ってるけど、5、60年前の間違いでは?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:39
>>14
47年前の青森の商店街の動画でも透明なビニール袋が映ってた。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:40
>>794
弁当屋あったよ のり弁とかよく買ってた

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:40
>>797
55年前にはもうあったらしいぞ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:45
というか何年生まれやねんこの人
買い物カゴ下げてとか近所でしかなかったわ、当時でも
普通にビニール袋やったわ、スーパーとか

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:51
昭和30年代の話だよね?30年前あたりだと割り箸使わずにmy箸持とうってのはあったけど

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:52
全員じゃないんだろうけど、
今時の30代ぐらいの人達にちらほらいる
意識高いつもりで頭悪い人達って、なんなんだろうね????
ゆとりで一芸入試とかやった結果がこれなのかね?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:53
>>787
エロゲ全盛期は1995-2000年くらいやね

ぶっちゃけ鬼畜王が全てを破壊した

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:57
>>781
これリンゴ型にしてるだけで、みかんとか入れる網だよ
ほかに、石鹸入れて学校の洗面所の蛇口に縛り付けたりもする

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:30:58
クラウンの4000ccwとか走ってた時代だろ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:00
1990年ってMac使ってたけど、ネットワークプリンタやファイルサーバーは93年からだったかな?
モスバーガーによく行った
40年前でも大型スーパーに車で行ってレジ袋下げて帰って来てたし、新聞紙で包むとか風呂敷や籠っていうとやっぱり50年以上前だな

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:00
グリーンピースは鯨肉泥棒赤サヨク

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:02
>>781
収穫用のネット袋だろ 球根保管用で今でも使う

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:04
30年前といえばコンビニのおにぎり巻くのめんどくさかったな

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:04
>>794
俺がほかほか弁当でバイトしてた頃や
ほか弁じゃないぞほっかほっか弁当

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:05
昔は駅弁にプラスチック製のお茶入れみたいなのがついてきたって美味しんぼで見たわ
水俣の汚染とか川崎?のぜん息とかアスベストとか昔の方が環境汚染は酷かったんでしょ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:06
適当なこと言ってるんじゃねーよ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:11
>>1
真面目に広報として恥ずかしい話だよ、そんな中途半端な知識で団体の名を背負って記事を掲載する、グリーンピースのイメージダウンだよ、掲載させた方も無知過ぎるし勉強が足りないよ
少なくともワールドワイドに活躍したいなら持つべき知識は多すぎても構わないくらいだし、このスレみたいに炎上しないように真実を見極めるべきだ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:14
>>781
まじかっ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:15
こいつらってまだ盗み食いソムリエやってんのかねw

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:25
>>787
オヤジの98で勝手にオヤジのエロゲやってたわ
ランスだったかな

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:27
風呂敷は廃れてたし
お豆腐もスーパーで今と同じような状態で売られていた

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:29
>>616
ニューミュージックに歌謡曲に演歌とかが大まかな分類だよな

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:29
ねるねるねるね 
がいまだに販売され続けているという衝撃の事実

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:30
30年だから90年。バブル真っ盛りでプラ包装どころかもっと使い捨てが多かったと思うが。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/08/03(月) 00:31:33.30
>>1
あったっつーの!!!

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード