-
- 1
- 記憶たどり。 ★
- 2020/08/02(日) 22:46:15.25
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/199574d16cd71ea0c62ad721cab238b6e7c2ba6d
織田信長、徳川家康連合軍と武田勝頼軍が雌雄を決した長篠の戦いの模様を描いた
『長篠合戦図屏風』に「一人だけRPGの初期装備の奴がいる」とインターネット上で
大きな話題が巻き起こっている。
実際に屏風の画像に目を通すと、甲冑で完全武装した兵士たちの中、
たしかに一人だけ青い着物しか着ていない超軽装の男が確認できる。
長篠の戦いと言えばその規模だけでなく、鉄砲の大量導入で知られる合戦。
弾丸の飛び交う戦場をこんな軽装で駆け抜ける男の姿に、ネット上では
「無課金勢やろ」
「賭けに負けた奴やろ 」
「当たらなければ問題ないとか言ってそう 」
「一撃離脱型やろな むしろ強キャラに見える 」
などとさんざんな賛辞が寄せられているわけだ。
いったいなぜこの男はこんな軽装で長篠の合戦に参戦しているのだろうか。
この謎に迫るべく、まいどなニュースでは『長篠合戦図屏風』を所蔵する
徳川美術館のご担当者にお話をうかがってみた。
中将タカノリ(以下「中将」):この兵士が評判になっていることはご存知だったでしょうか。
担当者:存じませんでした。合戦図屏風について関心を持っていただけたことは嬉しく感じております。
中将:他の兵士が甲冑で防備している中、なぜこの兵士だけ軽装なのでしょうか。
担当者:合戦図屏風というものは大将を顕彰するために描かれるのが一般的で、
画面には甲冑を着込んだ上級武士を中心に描かれるのですが、実際には軽装で
戦に参加した人も数多くいました。おそらくこの兵士はそういった人たちの一人として
描かれているのだと思います。
◇ ◇
戦国時代の合戦と言うといかめしい甲冑をまとった武士たちの姿を思い浮かべる方が多いと思う。
しかし、実際に参加している兵士の多くは身分の低さや貧しさゆえに、この男のように軽装での戦いを
強いられていたのだろう。事情を知ると、こんな時代に生まれなくて良かったと少しホッとした気持ちになった。
なお当記事の制作にご協力いただいた徳川美術館では現在、世界有数の漆コレクションと、
夏休みにぴったりの鬼や妖怪の展覧会を開催中。8月末までに来館した小中学生全員に妖怪ブックと
妖怪シールもプレゼントしているので、ぜひ訪れていただきたい。
長篠合戦図屏風江戸時代18-19世紀 徳川美術館蔵
https://public.potaufeu.asahi.com/7a43-p/picture/22457741/809fd1c5cd05efddc245c94156bd54d0_640px.jpg
【写真】こちらが軽装すぎる謎の兵士。こんな格好で戦場を駆け抜けているとは…
https://public.potaufeu.asahi.com/994b-p/picture/22462161/d1bb7a95a356efdc767c4a2d98ca618a_640px.jpg
-
- 851
- 2020/08/02(日) 23:54:10.01
-
こいつは素早くて強そうだ
-
- 852
- 2020/08/02(日) 23:54:12.08
-
戦場には戦闘員より多くの人足がいた。馬のくつわ取りじゃないの?当時は馬を走らせるとかしなかった。騎馬武者は30キロ近い鎧を着ているから歩けない。だから馬の背に乗せて従者が運んだ。騎馬武者は戦闘指揮が仕事だった。大将とか何人もで馬に押し上げたとさ。
-
- 853
- 2020/08/02(日) 23:54:12.01
-
フルチン忍者 AC-99
-
- 854
- 2020/08/02(日) 23:54:16.70
-
ゲーム脳
-
- 855
- 2020/08/02(日) 23:54:20.40
-
>>29
周りに汎用ナイトが結構居るなw
-
- 856
- 2020/08/02(日) 23:54:20.78
-
素早さありそう
業師って感じがするね
-
- 857
- 2020/08/02(日) 23:54:23.98
-
武蔵だな
-
- 858
- 2020/08/02(日) 23:54:33.88
-
すんげぇ強そう
片手千人斬りに相違あるまい
-
- 859
- 2020/08/02(日) 23:54:37.80
-
太鼓背負ってる人らはなんなん
-
- 860
- 2020/08/02(日) 23:54:55.19
-
長刀を居合い抜きする技を持ちながら尚それのみならず
胴タックルからの組技にも長けていることが伺える
-
- 861
- 2020/08/02(日) 23:54:55.24
-
ちょっとまて
そんなそうびじゃ
あぶないぞ
-
- 862
- 2020/08/02(日) 23:54:56.35
-
和風の「ウォーリーを探せ」だろ
-
- 863
- 2020/08/02(日) 23:54:56.35
-
コイツ強いよ
間違いない
-
- 864
- 2020/08/02(日) 23:55:06
-
馬鹿野郎!そいつがルパンだ!
-
- 865
- 2020/08/02(日) 23:55:13
-
無課金勢という発想にワロタ
-
- 866
- 2020/08/02(日) 23:55:19
-
当時の合戦は別に武士だけが出てたわけじゃないからこれくらいの軽装の農民兵士くらいいっぱいいたと思うぞ
-
- 867
- 2020/08/02(日) 23:55:26
-
>>572
バカモーン!
そいつがルパンだ!
-
- 868
- 2020/08/02(日) 23:55:31
-
戦太鼓を叩いてる奴は総突撃や一時撤退などを音で知らせる役割り
-
- 869
- 2020/08/02(日) 23:55:32
-
甲冑や足軽鎧つけてると必ず見方であることを示す合印がついてるからな、敵からねらわれやすい
こいつは何もつけていないから敵からねらわれてはいけない立場の人間だよ
おそらく伝令かなにかだろう
足に脚絆つけてるし、走るのが主だろう
-
- 870
- 2020/08/02(日) 23:55:40
-
>>384
海自は大盤振る舞いで子供にグッズくれるなw
-
- 871
- 2020/08/02(日) 23:55:47
-
今の時代なら暴力反対〜とか個人の価値観や自由がある〜とか
男もいろんな人がいていろんな主張するけど
こういう昔だったら有無を言わさず戦闘員にさせられてたわけで
嫌々殺し合いに参加させられても本気で戦えない人なんていっぱいいただろうなと思う
-
- 872
- 2020/08/02(日) 23:55:47
-
太鼓しょってる奴は何?
-
- 873
- 2020/08/02(日) 23:55:50
-
ちょっと遊ぶかのノリで戦場来て無双して帰るやつだ
-
- 874
- 2020/08/02(日) 23:55:56
-
火縄銃に鎧は無意味って知ってたんだろ
さらに弾が当たりにくく姿勢を低くして前進
コイツは近代戦の経験者やぞ
-
- 875
- 2020/08/02(日) 23:55:56
-
本当に賢いやつなら当時でも迷彩柄で挑んでる
-
- 876
- 2020/08/02(日) 23:56:00
-
技量特化だろ
-
- 877
- 2020/08/02(日) 23:56:04
-
レフェリーだろ
-
- 878
- 2020/08/02(日) 23:56:13
-
太鼓は兵士の士気あげるためでしょ
-
- 879
- 2020/08/02(日) 23:56:16
-
>>859
鼓舞。ジョギングしながら炎のランナー聴いたら燃えるアレ
-
- 880
- 2020/08/02(日) 23:56:17
-
よく見たら右端でアッーしてる人らがおるね
-
- 881
- 2020/08/02(日) 23:56:20
-
剣の達人というと
柳生だろう
宗矩は陣幕に攻め行った手練七人を
瞬く間に切り伏せたという
正史に残っている剣の達人は宗矩だけだ
-
- 882
- 2020/08/02(日) 23:56:26
-
意外にやりそうな気配はある
-
- 883
- 2020/08/02(日) 23:56:31
-
農民に化けたラッパが戻ってきてそのまま参戦してるとかそういうリアリティ表現かな?
-
- 884
- 2020/08/02(日) 23:56:40.33
-
血しぶき舞う戦場で甲冑も着けず刀も抜かずニヤついた不気味マンが向かって来たらビビるやろ?
戦わずして勝つ
つまりこいつはこの若さで郭海皇の域に達した猛者や
-
- 885
- 2020/08/02(日) 23:56:57.84
-
アベノナマクビ
-
- 886
- 2020/08/02(日) 23:56:59.33
-
コイツ俺らが子供の頃にはいなかったよな
いつの間にか追加されてる
いつ歴史が書き換えられたんだ?
過去改変が行われてる
-
- 887
- 2020/08/02(日) 23:57:06.20
-
軍兵か民兵かの違い
民兵も合戦に参加していたって事を示している貴重な資料
-
- 888
- 2020/08/02(日) 23:57:33.30
-
>>874
群青戦記って漫画があるけど
卓球部が最強
-
- 889
- 2020/08/02(日) 23:57:41.19
-
フライング戦場漁りじゃないの?
初期装備にしては刀が長く質が良さそう
-
- 890
- 2020/08/02(日) 23:57:41.84
-
磯兵衛さんに見えた
-
- 891
- 2020/08/02(日) 23:57:47.21
-
>>815
まあ馬上戦闘は弓矢や銃だろうね
相手は自分に当てられず自分は相手を狙い撃てるという機動力の戦闘
足を止めて格闘勝負にいそしむやつは基本いないよね
狩りをやるのに獲物と格闘する奴はいないでしょ
-
- 892
- 2020/08/02(日) 23:57:53.60
-
これはただ長い棒を持った特攻兵!
昔から変わってない!
これだからチョッパリは野蛮ニダ!
-
- 893
- 2020/08/02(日) 23:57:57.44
-
>>871
そんなやわじゃねーよ当時の農民はそのまま武士で
各自武器を家に備えてる連中だよ
-
- 894
- 2020/08/02(日) 23:58:00.21
-
戦場に出る前に女に騙されて、装備を盗まれた
残ったのは *呪われた勇者の刀* のみだった
-
- 895
- 2020/08/02(日) 23:58:06.49
-
ウォーリーどこ?
-
- 896
- 2020/08/02(日) 23:58:10.82
-
>>849
まじだよ
731部隊は強化外骨格も作ってたし
-
- 897
- 2020/08/02(日) 23:58:16.35
-
抜刀斎やろ
-
- 898
- 2020/08/02(日) 23:58:18.53
-
出生ガチャ微課金ぐらいじゃね?
-
- 899
- 2020/08/02(日) 23:58:20.23
-
重要な会議に家着で来るくらい肝が座ってるわ
-
- 900
- 2020/08/02(日) 23:58:20.24
-
押し太鼓、引き金と言って太鼓で前進、銅羅で撤退。螺貝は突撃。太鼓運搬人足が太鼓を運び、心得の有る侍がテンポを守って鳴らし戦列を進める
このページを共有する
おすすめワード