facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • かわる ★
  • 2020/07/01(水) 21:10:38.99
親知らずなどを抜歯した際に幹細胞を冷凍保

 産業ガス大手のエア・ウォーターは1日までに、歯の神経を再生する治療法を実用化したと発表した。歯の内部に含まれる幹細胞を培養し、虫歯の治療で神経を取り除いた歯に移植する。約1カ月で神経が再生され、かむ感覚を取り戻せるという。実用化は世界初としている。

 親知らずなど不要な歯を抜き、内部の歯髄を採取。歯髄から幹細胞を培養する。半年から1年後には神経の周辺組織も再生する。費用は1本約55万円から77万円程度で保険は適用外。今秋には、親知らずなどを抜歯した際に幹細胞を冷凍保存する事業も始める。将来、神経を失った際の治療に備えることができる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47cde26ae62e13d1b0cc84191a27042fba77388a

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:19:33.01
>>245
俺、今まさにこれのやり直しをやってるわ。
歯根幕炎って、根っこの先が炎症して糞痛いw

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:19:34.52
>>218
ピロリ菌って除菌できるのか知らなかった

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:20:16.37
神経抜いた歯が4本ある。何の不自由もしてない。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:20:21.12
これでこの先何回もつまようじで歯の神経をジン、ってできるんだね。眠いときにいいね。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:20:25.24
>>239俺は親知らずは四本ともちゃんとした向きで生えてるから
人によっては変な向きで生えている場合は、抜いたほうがいいらしいね

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:21:05.41
>>250
歯医者も珍しいて言ってた
全部埋まってるし出てくるかもと恐怖しかないがw

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:21:18.44
親不知を自家移植は今でも健保対象だよ
ただ同じ日にやらんと駄目なだけ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:22:33
>>203
この説明文は間違ってる
噛む感覚は根っこの周りの歯根膜が知覚してるから

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:22:58
歯医者で親知らず4本ともまとめて抜かれたわ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:23:15
こういうのは入れ歯業界が黙ってないだろ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:24:34.76
念の為に一番小さい親知らずを一本だけ残してる
移植した親知らずは13年保ってる

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:24:37.40
>>259
まとめて抜かないだろ、食えなくなるから

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:24:53.17
>>252
朝晩二回の薬服用一週間で
成功率8〜9割だとさ
やってみるといいぞ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:25:30.27
素晴らしい!
歯とか目(網膜とか水晶体とか)なら生きたパーツの入れ替えが
できて当たり前だよな2020年だぞ?
1950年ぐらいには2000年にはとっくにできてるって予想されてたんじゃね?

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:26:16.13
もう全部取っちゃったよ
横に向かってたみたいで激痛走ったし

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:26:31.30
>>263
ぴろり除菌は胃癌の予防になるけど、代わりに別の病気の可能性が上がるみたいな話を聞いてやる気が失せたわ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:27:04.84
下の親不知は30代後半から生えてきた
2〜3年以上かけてゆっくり生えてきてる
最後の一本は未だに生えてる途中w
歯医者からは珍しいと言われたけど

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:27:13
>>9
神経抜いた歯の変色は、漂白で綺麗になるよ。
かほうさん使うよ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:27:24
まだ成功してない

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:27:41
血管と歯を再生してほしい。
神経はいらない。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:28:07
>>266
悪玉菌とかも有用な物が多いらしいから物事は常に多角的に見ないとね

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:28:10
親知らず全部ある!やった!

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:28:48
>>1
>費用は1本約55万円から77万円程度で保険は適用外。

インプラントの約2倍か、、、迷うところだわ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:29:51
>>242
詐欺案件ぽいけど仮に神経だけ戻したとしてその後どうするのかという問題もあるよね
神経を戻すなんてこれまで無かったわけだから、その先の治療方法なんて確立してない
どうも株価対策のための嘘情報じゃないかな
この会社やばいかもね

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:30:07
そうそう歯根膜。これ大事
インプラントに歯根膜はよ。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:30:53
親知らず4本抜いたとき1本づつ1ヶ月かけて抜いてもらったけど
先生がじゃあ抜いていきますねと言って上のはくいっくいっスポン20秒
下の片方が若干曲がってて時間かかったけどそれでも2、3分だったかな
全然痛くなかった記憶で医者の先生もまっすぐ生えてると楽なんでしょうな
しかし抜いたやつもらってしまってあるけどでかくてごついなw

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:30:57
>>84
残った歯の寿命。

歯髄がないと血液が通らないからもろくなるし、細菌感染したときの痛みはガチ。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:31:18
もう親不知抜いてしまった…

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:31:20
再生したとしても老人には無意味じゃないの?
歯茎が駄目になってるだろ?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:32:13.91
>>275
歯根膜あったらインプラントとは呼ばないんじゃ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:32:46.52
>>1
頼むぞ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:33:08
>>265
気にするな
横向きに埋まってた奴は抜くときに大体歯を分割して取り出すから
この治療には使えない
分割せずに綺麗に取り出せる歯じゃないとダメ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:33:18
俺もした。割れたの抜いて親知らずを即移植。
そう言う見識無かったから当たり前の様に診断処方にそんな事出来るの!って感じでした。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:33:27
>>239
そもそも生えてないんだよ。盛り上がってはいるけど。
(1本は隣の歯の横側が虫歯の疑いで、治療のために抜いたけど
 歯肉切り裂いて抜いたわ。なお虫歯ではなかったので無駄でした)
残り3本は埋まったまま。
レントゲン取ると、存在は確認できるけど、特に影響ないのでそのまま。
歯並びもそんなに悪くないと、そんなもん。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:33:30
親知らずを使って歯の移植は、歯の形が違うから成功率が低いというのは本当なの?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:34:05.58
凄い技術だけど保険適用まで待つか

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:34:20
歯科医に勧められて、特に痛んでもいない親知らず一本抜いてしまった事をめっちゃ後悔してる。
これじゃなくても抜歯した場所に移植できる可能性もあったのに・・

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:35:03.59
毛根の再生もおながいします

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:35:13.57
大半の藪歯科医には取り扱えないんだろうな

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:35:43.68
>>1
?神経取り除いた歯に、もう一度神経を、っていう患者は奇特じゃないの?
?1本55~77万円で神経取り戻したい人って、どれだけいる?どうせ保証は無いんだろ?
?神経とった歯で暮らしている人って普通にたくさんいる。

?+?+?=トンデモ最先端医療


人類に必要なのは歯根膜再生だろ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:36:41.35
歯医者から抜歯しますねなんて言われても
抜いちゃダメ!治療費ぼったくりたいだけ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:37:23.92
親知らず2本は虫歯にならずに残ってるからこれからも虫歯にならないように頑張って残そう

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:38:34.68
前歯が神経死んで黒いんだけどどうしたら良い?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:39:33.76
>>291
抜いたらそれで終わりだろう
抜かずにとりあえず埋めておけば何度でもくるんだぞ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:39:55
まぁ現状意味のない技術だよな
「ピンポイントで深く感染して神経抜いたけどそこそこ綺麗に歯が残っている補綴物の小さな歯」みたいのにしか使う価値がない
歯茎スレスレまで削って上にデカい差し歯乗っけてるような歯に神経を戻したところで段差に入り込む菌やプラークが無くなるわけでもなければ、不自然な見た目も口内環境も変わらない

歯茎から綺麗に生えて詰め物もない自然の歯が欲しいんだよ…

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:40:44
>>291
歯科医だけど、歯を抜いたところでたいして儲からへんわ(笑)
難しい抜歯ならなおさら時間と保険点数の割が合わないから、口腔外科に送るわ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:40:50
虫歯の治療痕の神経なんて戻さんでもいい
痛いの嫌だし

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:41:17
親知らず四本有って三本抜いて、一本残ってる俺、勝利!!!

抜くのがエラかったので、メンドくさくて残してるだけやけど!!

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:41:25
>>9
ウォーキングブリーチおすすめ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/07/01(水) 22:41:45
>>287
ないよ
これは虫歯の穴だけ再生する技術だから
抜いた歯は元に戻らない

ここまで見た
  • 301
  • 名無しさん@13周年
  • 2020/07/01(水) 22:46:00.15
IPSで一本一万円になんないかな?それまで命が持たないだろうが

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード