facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 爆笑ゴリラ ★
  • 2020/07/01(水) 20:36:16
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
7/1(水) 20:25
共同通信
 
 日立製作所は1日、スイスの重電プラント大手ABBから電力の送配電や制御を担うパワーグリッド事業を約7400億円で買収し、新会社「日立ABBパワーグリッド」(スイス・チューリヒ)を設立したと発表した。日立が手掛けた企業の合併・買収(M&A)では過去最大。欧州を中心にした顧客基盤を獲得し、国内中心だった電力事業を一気に拡大する。

 ABBのパワーグリッド事業の売上高は約1兆円で世界最大手。ABBが同事業を分社化し、日立が80.1%の株式を取得した。日立が残りの株式も取得し、2023年以降に完全子会社にする。日立は18年12月に買収契約を結んでいた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200701-00000165-kyodonews-bus_all

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/07/02 04:47:34
そして経営失敗して 日本国内で損失補填受けるんでしょ。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/07/02 05:30:01
ウエスチングハウス的な?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/07/02 05:39:20
ハイコーキ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/07/02(木) 12:47:11.55
国内切り捨てて
海外シフトか
中華リスク諸に受けてるのにまだやるの

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/07/02(木) 14:29:52.79
>>113
お前、海外生産、海外投資は35年前からなんだが

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/07/02 15:32:41
むしろ自前の海外生産に失敗してどうにもならんから
強引に現地の大手を買収した感じ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/07/02(木) 15:38:13.92
日立は安定成長企業
そこがエンタメやゲームなど水物を扱うソニーと違うところ

ここまで見た
  • 117
  • 名無しさん@13周年
  • 2020/07/02(木) 16:36:56.66
自励式HVDCってこれから伸びる分野って言われてなかったっけ? ABBは経営傾いてるわけでもないのになんで売ったの?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/07/02 18:48:28
>>34
この買収劇について、政党オリーブの木の黒川敦彦代表のYouTube動画、オリーブの木チャンネル(旧ビープルパワーTV)では、どんな論調の動画をアップロードしてくるんだろうね。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/07/02(木) 18:52:32.31
>>36
スウェーデンのアセアとスイスのブラウンボベリが合併した会社だということだけは、中学んときの地理で習ったような気がする。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/07/02 18:54:31
日立は買えるものがあるから大丈夫な会社。

ってきもするし。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/07/02 19:00:21
海岸工場買い戻せよ
日立市に日立製作所ほとんどないぞ
あるのは子会社ばっか

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:01:24.89
>>62
ソニーも昔、本社をアメリカへ移転させる計画があったね。まだAV事業が全盛期のころだけど。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:03:27.76
>120
東芝のWH買収の結末みても言える?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:04:18.59
電力事業をアジア国に売るのは屈辱に捉える国民が多いだろうな
うちの市水事業がフランス企業になったり、グローバル化は避けられないのね

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:04:21.41
>>1
安い買い物だからいいんじゃねw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:05:26.50
>>70
日立工機→HiKoki
わざわざ商号変更したのは、Hitachiという文字を除外するためだったのか。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:05:56.07
事業の選択と集中とか言って、GEみたいな失敗しそうだな

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:06:30.68
ああ欺されているだろう

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:08:34.24
ABB
アセア ブラウン ボベリ だっけ?
スイス資本でもありスウェーデン資本でもなかったか?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:08:55.29
東芝に続いて日立までも往くの?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:09:25.34
また騙されるのかよw

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:09:27.18
国内重電御三家と言われるどれかの企業に勤めていたけど

ABBやアルストームは雲の上の存在に感じていたのに
いくら事業の一部とは言え日立に買収されるとか時代のうねりと言うやつかね

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:09:35.82
>>93
知らなかったわ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/07/02 19:10:22
なんで売ったんだろう

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:13:41.95
>>130
何でこの手のスレには、君のようなビビりの後ろ向き思考しかできない陰気キャラが湧きまくるのだろう

次に来るのは東芝のウエスチングハウスガーとか、NTTドコモガーとか得意げに失敗例として言い出す。
前者は2005年頃、ドコモはさらにその前だろう。
他方、この手のM&Aなど下手したら毎週のように案件が出てくるのだが、何もおかしいと思わないのだろうか・・・

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:14:13.03
>>124
松山市か高知市か浜松市?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:15:30.20
まあ、所詮何をするにも失敗、負けることしか考えられない哀れな人生が、この手のニュースにネガ発言をするのだろうな
友達もいなければ、女も寄り付かないだろうて

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:15:33.82
日本の経営陣マジキチだわ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/07/02(木) 19:20:12.43
裸足の?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/07/02(木) 20:09:33.48
>>135
日本企業が買収される→日本はもう終わり。日本の衰退を現している
日本企業が海外企業を買収→騙されてる。失敗する。ウェスチングハウスがー

だからな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/07/02 20:14:30
東〇電力パワーグリッドという既存会社のイメージに引っ張られて送配電事業会社かと思ったら中身は送配電向け産業機器じゃん
マジで日立インダストリアルプロダクツは合流するのかな?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/07/02(木) 21:00:41.08
そういえば国分工場はまだあるのか?
どうしようもないゴミ共の巣窟だったが。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/07/02(木) 21:16:28.87
日立はもう日本の企業ではないよ
グローバル企業という名の海外企業
国益優先の発想はそこにはない

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/07/02(木) 21:23:59.23
海外で存在感皆無

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/07/02(木) 21:48:53.49
>>126
日立の名前を使うだけで年数億上納金がある上に、開発にまで口出しして、窮屈だから逃げたらしい

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/07/02 23:06:08
>>143
資本の半分くらいが外資系なのはサムスンもだからな
その理屈ならサムスンも同じだが
何故かサムスンはバリバリ韓国企業みたいに言われるダブルスタンダード

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/07/03(金) 02:05:13.99
>>145
日立造船も日立グループではないらしいんだけど、日立グループへ商標使用料か何か払ってるのかな、
それとも日立造船のほうが日立製作所より早くから日立の名を使っていたのかな。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/07/03(金) 02:14:22.44
出した金以上に損するというあってはならないことが何度あったことか。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/07/03(金) 07:56:41.57
日本の企業というイメージを脱したい
そう思ってるだろ それゆえの行動

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/07/03(金) 10:08:13
パナみたいに社名が英語に変わるの?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/07/03(金) 10:24:03
>>121
つ三菱日立パワーシステムズ(MHPS)

もうすぐ三菱が加わりますがw

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/07/03(金) 11:42:59
でんつーのみなさんお疲れさまです。
弊社もご活用くさい。ごめんくさい。

ここまで見た
  • 153
  • 巫山戯為奴
  • 2020/07/03(金) 11:51:59.83
また何か地雷買ってんぞw

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/07/03(金) 11:58:37.97
日立って日産と関係あったよね?
いまでも?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/07/03(金) 12:04:05.86
>>133
3、4本のアームでワークを運ぶロボット、上からカメラで見てるやつ。
あれ最初にみたのはABB製だった。そこがオリジナルか知らないんだけど。

未来感というか、ロボット感というか、使徒感があったね。

ヨーロッパの会社はアジアにはあまり興味が無いか、あっても中国だけ、が多いね。
日本メーカーと似た業態の所もおおい。

で、なんで日立はヨーロッパに向き始めたんだろうね。電車とかもそうでしょ。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/07/03(金) 12:07:39.06
日本でもやるかもな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/07/03(金) 12:09:37
ABBの歴史
https://new.abb.com/jp/about/history

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2020/07/03(金) 14:21:00.74
設備がまともになった頃に乗っ取られて御仕舞い。
それが日立クオリティ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2020/07/03(金) 15:25:50
日本は貿易収支はトントン
日本は対外投資で外貨を稼いでいる投資立国になってるんだよ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2020/07/04(土) 05:58:44.10
ここまで>>51の「スイス語」に対するツッコミ無し

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード