facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 納豆パスタ ★
  • 2020/05/24(日) 03:11:29
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★5 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590238186/

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:27:10
>>811
あれはボッタクリだよ
トップバリュの50円台の小分け濃縮スープにヨーカドーの伊之助の生麺を合わせるのがベスト

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:27:13
業務用スーププラスαみたいなのと製麺所の麺を使ってベース安くあげて
野菜炒めとか業務用餃子とか出して酒飲ませるともうかる というか酒出せば大概行ける
麺料理そのもので勝負するとなるとやっぱその筋のオタクが足しげく通うレベルにしないとだし 長尻されても単価あがらないしでダメだね

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:27:28.72
ホリエモンがよく言ってるけど高くするんなら
体験・エンターテインメント性がないと無理だよ
あとはTシャツとか作ってアパレルで稼ぐ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:27:33.12
>>748
何言ってんだこいつw
経営者は経済語れて当たり前
どんだけ世間知らずやねんw

まあそれはともかく、高い値段で真面目にやってるラーメン屋?
和牛二郎って知ってるか?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:27:36.91
>>800
値段相応の価値のあるラーメンを作れない店主の悲痛なる叫びw

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:27:40.63
>>813
あと木目調の看板に毛筆手書き達筆風汚い字のメニューやアピールがうるさいくらいに外壁などに掲示してある店

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:27:46.46
ラーメン笑笑

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:27:49.42
つか、何故かラーメン1杯の値段は地方でも都会でも割と差が少ないんだよね。
なんでだろ?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:03.86
かん水入れたくそまずい麺w

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:06.32
いわゆる昔ながらのラーメンだと高いと思う

ここまで見た
  • 839
  • ( ゚Д゚)<ボクメーツ
  • 2020/05/24(日) 07:28:08.75
( ゚Д゚)<1,000円超えの
( ゚Д゚)<ラーメンなんて
( ゚Д゚)<食わないよ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:14.29
>>800
千円でも一万円でも物の市場価値を見積もる目は養っておいた方がいいよ
出来ない奴が貧乏になる

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:28.65
>>731
1000円の価値あるラーメン例だしてよ
そのほうが話ははやい

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:32.00
>>824
1杯じゃ無理
500杯なら超余裕

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:33.88
>>825
店舗を構えた昔の蕎麦屋って酒と長居が付き物だったみたいね

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:35.50
ラーメンはどう頑張ったってファストフード

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:51.89
>>802
何でいちいち千円にマックスの価値を見出そうとしてるの?
別にそのラーメン一口食べて不味かったらまた千円出して(合計二千円で)別の食べのも食べたら?
そこでいちいちその千円を大切に使おうとしてるから貧乏人にみえる
そんなにカツカツなのかよと

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:28:57.99
>>819
日本の水準としてカツカツは無いと思う
スマホやネットで数千円、趣味に数千数万、家賃に数万、食費に数万とか当たり前な訳だから
それでいえば1000円の外食もしようと思えば経済的には全然可能だよ
需要の問題で、必要性が弱い・無いだけだと思う

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:29:15
>>829

そういうのと変わらないのもあるけど、店の味に近いのもあるよ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:29:17
ブランド化してるとこでもないと相場とか上げられんぞw

フードコートの代物までそんなこと言う気か

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:29:23
外出自粛で長らくラーメン屋いってないから
うまい煮干しラーメンが食いたい!!!!!!!

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:29:24
>>837
カンスイ入れなきゃタダのうどんだぞw

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:29:34
>>843
あるしゅラブホみたいな機能も兼ね備えてたわけでw

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:29:39
多くは人件費が原因
バイトの味を食わされてる
バイト味なんだよ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:29:45
1000円で自分の口に合わないラーメンに当たった時は
その不幸を1秒でも早く忘れたくなるな

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:30:03
>>816
だからお前みたいなビンボー人はこっちも呼んでねえんだよ、バカタレ
ビンボー人はビンボー人の店行け、シッシッ!w

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:30:05
>>731
経営者が出ました!!!wwwwwwww

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:30:05
もやしのトッピングが60円?
どんぶり1杯分のモヤシでも付いてくるのか?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:30:23
ラーメンに千円出してんの?笑笑

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:30:34
「庶民の食べ物」とされるジャンルはみんなこういう話があるのよ
以前も、卵かけご飯に熟成醤油、ネギ、ゴマ、炒り豆腐とか載せて800円!!
みたいな話があったけど、ブーイングの嵐だった
卵かけご飯は白米に卵かけて終わりであって欲しい、という願望がある
ラーメンも同じで、豪華で高いラーメンは美意識に反するわけよ
「ラーメンは庶民的であるべき!!」という美意識が存在するわけよ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:30:45
>>823
料理って出汁がとても重要で
和洋中どれをとっても、めちゃくちゃ手間暇かけて
つくるものなんだけど

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:31:12
>>849
俺があげた組み合わせはパッケージよりそれぞれの質がかなり高いから試してみなよ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:31:20
金がないわけじゃなくて1000円は1000円てだけなんだよね
安くてそれなりに食えてたものがどんどん値段上がっていくってなったらじゃあいいわってなるのは当然

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:31:26
がっちりマンデー始まったぞ
今日は外食特集だからちょっと勉強してこようぜおまいら

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:31:44
>>825
てんぷらは元々屋台商売だったんだけどなw

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:31:49
だからラーメンを食べない。

そもそも美味しいと思ってない。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:32:00
じじぃがラーメンの値段にうるさいのは子供の頃の記憶からなんだろうな。
同じ粉ものパスタも結構暴利なんだけど文句を言わないw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:32:04
>>862
そんなの学んで楽しいのか?きつい職場でしか無いやろ?笑笑

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:32:05
>>836
そのかわり量が違う 田舎のが盛りはいいしうえにのっかる具も多い そしてたいがいしょっぱい
あと 娯楽すくないからラーメン屋さんや街中華でも週末のファミリーのぜいたくだったりするし
夕方からは飲み屋の機能も果たしてるのでサイドメニューおおくしてカネを集めるんだよね
ファミレスとかは高くて少ない

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:32:12
和食にしろ中華にしろイタリアンにしろ
経験つめば、店の規模も価格帯も自分で決めれるけど
ラーメン屋は暗黙に1000円の壁がある

国民食っていわれて子供からお年寄りまで食べる日常食だから、昇華できないのかもね

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:32:21
ズバリ
店で食うから高いのは当たり前
安くあげたいなら食材買って自分で作る

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:32:33.94
>>840
それは稼いでる金が少ないからそうなるのよ
もしくは稼げる額の上限があるような雇われだから
仕事に関しての千円は厳しく扱うけどプライベート私生活で有り余った金にまで厳しく扱う必要はないよ
何故なら余ってるから
千円を厳選して使ってる暇あったら投げ捨てて楽しい事するわ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:32:54.37
店主の腕組みすれば300円は上乗せできる。
ラーメン業界の決まりなんだよ。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:33:03.25
>>854
なんだ客が来てくれないラーメン屋の店主かよw
そりゃそんな態度だと客来ないわwww

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:33:18.34
食べたいという欲求を値段が高いからと諦めなきゃならんのか
可哀想過ぎるよお前等

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:33:23.90
金金言うなら千円出してラーメン食うなよ笑笑

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:33:28.84
テイクアウト主体に移行できないだろうから
値上げして店舗で頑張るか
調理の元(インスタント)作るしかないんじゃない

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:33:31.03
>>807
高級店だってそうだからな
結局飲食店は料理人の趣味嗜好とあと人当たりの相性に客が付く

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:33:37.44
今はラーメン500円だろ

1000円とか何バブル時代の幻想に取り憑かれてんだ?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:33:41.27
>>846
どうせならより良いものにつぎこみたいってだけよなぁ・・
簡単に調べることのできる時代だし
>>857
どのラーメン見ても千円値付けはない!だけ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:33:49.88
>>851
だから同伴出勤のカップルが多いんだ、香水臭くてたまらんのだよね

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード