facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 納豆パスタ ★
  • 2020/05/24(日) 03:11:29
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★5 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590238186/

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:58:02
内容によるだろ、としか言えんわ
そら素材に拘ったラーメンなら1000円でも安すぎるぐらいだが
普通の質素なラーメンなら500円が限界

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:58:18
>>634
原価3割じゃないと並みの飲食店は潰れる
知らないオマエは糞ヤクザ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:58:36
>>642
せい家や博多天神で十分だよね
かつて大量にあった個人店がコンビニにとって代わられ、いまはマイバスが安さでコンビニを追い詰めている
ラーメンにも同じ展開を期待したい

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:58:46
納得の価格
https://i.imgur.com/OUX9C8Z.jpg


ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:59:05
ラーメン千円払うのに抵抗を感じる人が
ほとんどだろう

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:59:07
ラーメンは550円くらいが妥当な値段じゃないの?

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:59:14
>>619
逆にラーメンに高い素材使われて客は満足なの?
1000円のラーメンでも金銭的に困る事はないが実際は食べないよね
店側が少しでも利益を上げたくて高価なラーメンにしてるだけ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:59:37
>>645
お前だけ浮いてるな

気がつけよ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:59:39
>>648
単に腹膨らませる以上の価値を提供してるから高くても成り立つ
わかるかな?
満足したかはお客さんが決めるんだよバーカw
お前はお呼びじゃない、シッシッ!

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:59:43
レアチャーシューやめてくれよたまに食中毒だしてるぞ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/05/24(日) 06:59:51.89
>>351
でもどんなに頑張っても現状ラーメンはジャンクフード止まり
ジャンクのままのモノが1000円超えてきやがった
しょせん小麦粉の練りものと汁だけの料理で、その基本コンポは蕎麦うどんと同じと考えると、蕎麦うどんの数倍の金を出す価値をラーメンが示せるのかねえ

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:00:04.69
>>657
てか安いくらいだw

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:00:07.15
ラーメンって冷凍のやつが今結構美味いからなあ
まあ店の美味いラーメンは美味いんだが…

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:00:16.72
したらばの地域ラーメンスレでもラーメンはワンコインおじさんがまだいるな
確かにそこそこ上手いトンコツラーメンが500円でお釣りがくるお店がある
ラーメンはそれで十分という人にはワンコインの食い物だし、とにかく旨いもん食いたいと思うなら1000円でもまあいいかとなるんだろうな

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:00:17.43
ラーメン、うどん、蕎麦は、本来同等の値段であるはず

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:00:23.11
>>638
それ30年前の感覚

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:00:23.16
>>406
うちから一番近いラーメン屋だw安くて助かってる。最近行ってないけど

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:00:46.87
チャーシューで取るか、セットメニューで取るかだろ
単体で1000円越えるんじゃ観光地でも厳しい

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:00:48.64
原価を抑えてうまいラーメンを作ればいい

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:01:23
>>575
ラーメン600円台チャーシューメン800円台くらいまでだと満足感があるな
あ〜食った食ったうまかったって
しばらく行かないと思い出したように行きたくなる
化調なのか何なのか中毒性もある

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:01:42
チェーン店なんて真空パックだろ
味より流通コストにとられてる
最近の外食産業ははそんな店ばかり増えている
500円で美味しい所もあれば1000円でも口に合わないところもある

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:01:42
>>651
バカはお前だよ
経済の仕組みもしらない雇われサラリーマンがw

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:02:12
>>579
1時間並ぶからうまいってのが最高にアホっぽいなw

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:02:15
糞高い店に限って量が少ないんだよ

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:02:32
アメリカやヨーロッパで日本のラーメンや寿司のブームがあって
その逆輸入みたいなことで高級化したんでは?
海外だと2000円から3000円くらいでも売れてるだろ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:02:41
1000円だすなら蕎麦食べるわ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:02:48
>>406
メモメモ…φ(・・;

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:02:52
高いよふざけんなよ。変な常識捏造すんな。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:02:57
相場だの店ルールだのに従うからラーメン屋がつけあがるんだろ。
クソな店は晒してボイコットしろ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:02:57
>>650
西成の『きらく』ですかね。
自分も一度行ってみたい。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:03:00
>>655
正解

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:03:14
デブの理屈

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:03:22
町の中華屋と一緒にすんなって理屈が気に食わない

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:03:23
すっかりハレの日のごちそうになったな
オレの食費は一日500円

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:03:26
>>632
論破?www
いや金持ちじゃないのは自認してるがお前みたいに他人の懐具合を嘲笑うどころか罵倒するほど心まで貧しくないよ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:03:50
千円超えたラーメンは食わん

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:04:16
だいたい替え玉しないと食った気がしないから替え玉込み料金で考える必要があるんだよ俺は

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:11
1000円以上が多数になったらラーメンという文化は廃れて結局業界が損するよ

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:17
これから倒産ラッシュだろ
ラーメンとか汁飛びまくりだし
席の間隔狭いし

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:20
BSテレビ東京でやってる「行列の女神」では値段まではやってないな

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:24
>>660
高いラーメンは豪華だから、不当に高いわけではない
背脂載せるなら店に生の背脂が必要だろうし、煮卵作ったり、チャーシュー作ったりすれば、実際高くなる
それらトッピングが全部載って1000円
CoCo壱番屋もそうなんだけど、トッピングで儲けるって販売戦略なんだと思う

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:25
>>675
ラーメン屋さん経済を語る

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:29
ラーメン1000円超えは、インスタ映えのためだよ。
適正価格は500〜650円。俺は半チャーハン付きラーメン計550円で済ませている。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:30
これが適正価格なら誰も資産などつくらんわ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:32
>>655
適正な原価率なんてのは適正な基準があるわけではない
例えばいきなりステーキの高い原価率が顧客にとってお得感が無かったのは、肉を焼くだけという付加価値に見合わなかったからだろ
ラーメンの場合は絶対利益で立ち食い蕎麦と競うのが適正
つまり一杯あたりの利益が200円〜だろうな

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:34
>>687
自炊だとそんなもんだよな

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:50
高いっす(´・ω・`)

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:05:53
ラーメンキチガイは、美味いラーメンに千円も出せない奴は貧乏人だと馬鹿にしてるが
単にラーメンに千円も出す価値が無いって言われてるだけで
みんな数千円だして、もっと美味いもの食べに行ってることに気づいてない
いや、自分が惨めになるからわざと気づかずにイキりちらしてるんだろう

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:06:20
>>438
自給自足でラーメン屋やろうってのが凄いやる気で素晴らしい
もしかしたら全国から客を呼べたかもしれない

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:06:49
>>694
背脂って生なのか

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:06:59
ドイツで人気のラーメン店 日本人店長(40)の妙技と挑戦
2018/8/14(火) 11:30

ドイツ屈指の経済都市・デュッセルドルフ。街の一角に行列の絶えない人気ラーメン店がある。一番人気は豚骨をベースにした「札幌ラーメン」。

行列のできる「ラーメン匠」
日本人街には書店やベーカリー、和食居酒屋などがあるが、ひときわ人気を集めているのが「ラーメン匠」だ。
営業はランチからで、座席数は約60席。
豚骨スープとちぢれ麺を組み合わせた人気の札幌ラーメン(10.8ユーロ1400円)をはじめ、
担々麺(12.8ユーロ1600円)や魚介濃厚つけ麺(12.8ユーロ1600円)など、計13種類を提供している。
1日の来客数は約500人。
ドイツのブンデスリーガで活躍するサッカーの香川真司選手(29)もやって来るが、客の約8割はヨーロッパ人だ。
オランダやベルギーなどから車や電車を乗り継ぎ、食べに来る客も少なくないという。

https://news.yahoo.co.jp/byline/otashingo/20180814-00093035/

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2020/05/24(日) 07:07:06
>>691
そう、ラーメン全体が庶民の食べ物というイメージでなくなると業界が縮小する

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード