facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 納豆パスタ ★
  • 2020/05/24(日) 02:57:37
一人一律10万円の特別定額給付金の申請受付が全国の自治体で始まった。10万円の使い方について、キャリコネニュース読者からもさまざまな声が挙がっているが、中には中学2年生の息子から「使わせてくれないなら学校行かない」と言われたという保護者もいた。

給付金はニュースなどでも大きく取り上げられており、一人10万円が配られることを知っている子ども多いだろう。ただ、10万円ともなると中学生には大金だ。下手に全額を渡すと金銭感覚がおかしいことなりかねない。実際、子どもの給付金10万円はどうすべきなのだろう。

「10万円はお小遣いではない。学校など教育機関でもしっかり伝えるべき」

教育評論家の石川幸夫氏が保護者に聞き取りをしたところ、小遣い以外に給付金から保護者が子どもに渡す”自由に使っていいお金”は、小学生で5000円(低学年は1000〜2000円)、中学生で1〜2万円という人が多いという。高校生は、中学生と同額か若干多い程度。石川氏は、

「残りは塾代など教育費に使う家庭が多いです。それ以上の額を渡すとなると、何に使うのかしっかり聞く必要があります。子どもに10万円を渡す一般家庭はほぼないでしょう」

と話す。仮に10万円をすべて子どもに渡した場合、「あの子は全額貰った」という情報が流れる。その結果、いじめが発生し、差別や恐喝の対象になる可能性もあるという。

「10万円はお小遣いではなく、緊急事態宣言下での国からの給付金。学校など教育機関でもしっかり伝えるべきです」(石川氏)

「保護者だけが趣味に使ってしまうのは、子どもからすれば許しがたい行為」

子どもから「なぜ自由に給付金が使えないのか」という発言が出ることについては、「普段から親子間コミュニケーションが不足していることが背景にあるのでは」と指摘する。

コロナ禍によって収入が減少してしまったので、給付金は生活費に使うという人も少なくはない。家庭の経済事情がわからないと、なぜ自分は自由に使えないのか、と不平を抱いてしまうだろう。

「ただ、子どもには自由に使わせず、保護者だけが趣味に使ってしまうのは、子どもからすれば許しがたい行為です。子どもがいる家庭だと、給付金は個人のものというより『家族で使うお金』です」

その上で石川氏は「なぜ給付金が配布されるか、どのように使うかを家庭でしっかりと説明する責任が保護者にはあります」と話す。昨今、親子間コミュニケーションが薄れている家庭が増えているが、新型コロナで在宅ワークになり交流が増えた家庭もある。

「こういう機会だからこそ、親子でコミュニケーションをとり意思疎通のチャンスになるのではないでしょうか。子どもが給付金に対してどう考えているのか、何がしたいのかをしっかり聞いてください。給付金にはそういう使い道もあります」

2020.5.23 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=93527

前スレ ★1が立った時間 2020/05/23(土) 20:50:18.44 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590238906/

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:28:46
連ちゃんパパ多すぎ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:29:09
>>827
復讐は重要やで
復讐しない人生は面白さが何もない

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:29:19
>>788
一応デキ婚じゃなくって俺氏結婚2年後にできたガキだしな。子持ちへの決心が他人と違う。が、ガキの父兄参観に行くとみんな一緒だね^^って思う。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:29:29
お年玉どうしてんだよ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:29:41
>>817
それは親の自己都合だろ
子供は全額受け取る権利がある

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:29:45
>>834
本当にな
嫌なことあったら不登校
わがまま放題じゃん
リスカブス

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:29:49
こういうの見ると
僕は良い育てられ方をしたなと

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:29:59
さすがに中2に10万渡すのはないかなぁ
親が管理して必要に応じて渡すんがよくない?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:30:03
じゃあ三ヶ月飯抜きな

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:30:14
半ぐれが10万狙って来るで。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:30:28
>>813
文部科学省のGIGA(ギガ)スクール構想ってのがあって、早いところでは7月中にはオンライン授業用のPCあるいはタブレットが配布される(一人一台)
国の補正予算と、各自治体財政措置によるもの
無理に今買う必要無いみたい

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:30:29
>>833
そんなもんかねぇ
まぁ、子供居ないから分からんけど

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:30:32
>>839
ない

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:30:39
10か月1万ずつ支給したらどうだ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:30:46
>>804
嫌々家族に介護されるより老人ホームの方がましってのもリアルやろ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:31:16
>>822
10万くれ!と言われたら、渡すがうちから出て、自活できなければ私にぶたれることを覚悟して帰ってこいという

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:31:17
富裕層一族では大人になっても小遣い月万単位とか当たり前だからなぁ
こどおじの俺は両親から月9万貰ってるし
10万もらっても赤ちゃんの姪っ子の数年分の普段着お洋服代に消えるだろう。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:31:27
家賃生活費請求すればいいのでは?
中2男子なら親より食費かかる

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:31:27
>>839
親権者が家計を管理する

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:31:36
>>839
未成年にはないんだなこれが
そのための保護者だし

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:31:38
>>767
そしてパチンコで全額溶かすんだろw

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:32:18
>>792
なるほど。いい意味での家のやり方か。メモやな。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:32:30
>>834
じゃあ10万やるからそれ持って出ていけ
とも気軽に言えない時代だから困るよな

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:32:32
既に要求されてるやついると思う
救ってやれ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:32:47
「あんたが大きくなるまで、お母さんが預かっておきます(嘘)」

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:33:04
これは国が借金してばらまいてる金だ
後でもらった以上の金を払わされる
税金を払ってない老人や生活保護の奴らの分まで払わされる
打ち出の小槌じゃないんだ

と高校生の息子に言って黙らせた

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:33:08
子だくさんの家は出費も嵩むだろうからこその一人当たり一律の処理だろ
どうしてもよこせと言って来たら渡してから家賃と食費と光熱費名目で10万取ればいい

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:33:12
>>842
いやぁ…どうだろ
確か俺は、パソコンが欲しくて(エロゲーがやりたかった
正月の郵便配達のバイトを全日程こなして、それで格安のPCを買った筈だな
当時10数万した筈だ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:33:28
ネット証券開いてあげて運用してみなさいと言うかな

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:33:30
>>858
一発ぶん殴っておしまい

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:33:36
>>141
ドンだけ貧しい生活してんだよ
貧乏は親の責任だから
子供には10万円渡して幸せになってもらえ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:34:19
ちゃんと経緯と目的を教えてあげてくれ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:34:29
>>746
未来に繋がる子供の成長を助ける使い方だよね
躾や道徳心をしっかり教えないとだめだし
竹の背比べなんて無駄な話
しかし、ちゃんと家事やルールを守ったら
厳しい環境でも褒美と言うか子供を喜ばせれる
サプライズは必要だなって思う
馬鹿と鋏は使いようとはこれかな

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:34:47
>>70
10万円じゃ全然足りないぞw

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:34:49
>>865
おまえアホだろ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:34:53
ふと思い出したんだけども昔一万五千だったか貰った時はアラジンAの新台で二時間もしないうちになくなったな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:34:55
子供が買うものなんてたかが知れてるだろ。それくらいくれてやれ。
覚せい剤の粉を買うわけじゃないしさw

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:34:56
>>836
それ復讐し終った奴が吐ける台詞や

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:35:44
>>842
たった10万くらいさっとわたしてやれよ
そのくらいの金もないなら何のスキルも身につかないぞ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:35:45
>>702
くっさ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:35:49
>>856
でもそれ考えもせずに昔からのやり方でやると

悪習だけが後世に残る可能性あるぞ
気を付けろよ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:35:51
>>832
経済死んでも
影響がない基盤や資産があるなら
それでいいとは思うけど
何かアフターコロナを
楽観視しすぎてる人が多いね

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:35:56
働いてない主婦やガキには一円も渡す必要なし
働いてる人間が全部貰うのが当たり前
誰が稼いでるのが100回復唱させろ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:36:03
まぁ流石に中学生に10万と渡すのはどーかと思うが
「何に使うんだ?何が欲しい?」と上手く誘導してあげて
子供の今後に繋がるものを買ってあげたらいいと思うけど

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:36:24
>>792
資本主義やから生前贈与なりなんなりで先に資本を形成した者が勝つけどな
バイトして運転免許とか取ってる連中とは複利の速さで格差は開いていくのが現実
子供には早いうちからお金をあげる方が得やで

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:36:24
>>874
今流行ってんだぞ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:36:27
>>859
それお年玉をお袋が別口座で管理してて、俺が結婚して家出るときに渡された
親子ながら「受け取れない、生活費に充てて」と断ったら本気で泣かれたので受け取った

今ではこの10万円の給付金もありがたい
受け取ってよかった

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:36:35
大人だってお酒飲んだり自分の下らない趣味で浪費するのにねえw
そこは誤魔化してスルーなんだね

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:36:37
>>873
クソガキw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:36:45
>>865
こいつNG推奨。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2020/05/24(日) 05:37:03
>>860
なるほど

で、結局何に使う感じですか?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード