facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 納豆パスタ ★
  • 2020/05/24(日) 02:57:37
一人一律10万円の特別定額給付金の申請受付が全国の自治体で始まった。10万円の使い方について、キャリコネニュース読者からもさまざまな声が挙がっているが、中には中学2年生の息子から「使わせてくれないなら学校行かない」と言われたという保護者もいた。

給付金はニュースなどでも大きく取り上げられており、一人10万円が配られることを知っている子ども多いだろう。ただ、10万円ともなると中学生には大金だ。下手に全額を渡すと金銭感覚がおかしいことなりかねない。実際、子どもの給付金10万円はどうすべきなのだろう。

「10万円はお小遣いではない。学校など教育機関でもしっかり伝えるべき」

教育評論家の石川幸夫氏が保護者に聞き取りをしたところ、小遣い以外に給付金から保護者が子どもに渡す”自由に使っていいお金”は、小学生で5000円(低学年は1000〜2000円)、中学生で1〜2万円という人が多いという。高校生は、中学生と同額か若干多い程度。石川氏は、

「残りは塾代など教育費に使う家庭が多いです。それ以上の額を渡すとなると、何に使うのかしっかり聞く必要があります。子どもに10万円を渡す一般家庭はほぼないでしょう」

と話す。仮に10万円をすべて子どもに渡した場合、「あの子は全額貰った」という情報が流れる。その結果、いじめが発生し、差別や恐喝の対象になる可能性もあるという。

「10万円はお小遣いではなく、緊急事態宣言下での国からの給付金。学校など教育機関でもしっかり伝えるべきです」(石川氏)

「保護者だけが趣味に使ってしまうのは、子どもからすれば許しがたい行為」

子どもから「なぜ自由に給付金が使えないのか」という発言が出ることについては、「普段から親子間コミュニケーションが不足していることが背景にあるのでは」と指摘する。

コロナ禍によって収入が減少してしまったので、給付金は生活費に使うという人も少なくはない。家庭の経済事情がわからないと、なぜ自分は自由に使えないのか、と不平を抱いてしまうだろう。

「ただ、子どもには自由に使わせず、保護者だけが趣味に使ってしまうのは、子どもからすれば許しがたい行為です。子どもがいる家庭だと、給付金は個人のものというより『家族で使うお金』です」

その上で石川氏は「なぜ給付金が配布されるか、どのように使うかを家庭でしっかりと説明する責任が保護者にはあります」と話す。昨今、親子間コミュニケーションが薄れている家庭が増えているが、新型コロナで在宅ワークになり交流が増えた家庭もある。

「こういう機会だからこそ、親子でコミュニケーションをとり意思疎通のチャンスになるのではないでしょうか。子どもが給付金に対してどう考えているのか、何がしたいのかをしっかり聞いてください。給付金にはそういう使い道もあります」

2020.5.23 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=93527

前スレ ★1が立った時間 2020/05/23(土) 20:50:18.44 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590238906/

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:45:03
>>614いや安倍のバカがちゃんと言わねーからな
太郎の奴も欲しい奴ら集まれとか言っちゃうから滅茶苦茶になるのよ

勿論学生が10万円なんて持ち歩いていると必ず不良ややくざに狙われる
これもなんの対策が出来ていない
安倍の糞がなんも制限しないからこうなる

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:45:04
>>617
住処変更できないプライドで子供まで不幸になるねえ
まあそれなら事情説明すりゃいいけども
子供が未婚になる可能性は考慮しとかなあかん
まあ両親的にはそっちの方が安泰やろうけど

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:45:21
>>628
つまりお前はFラン以下という自己紹介がしたかったのか
そんなに時間かけてまで

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:45:24
>>627
そうなると子供に好きなもの買ってやらなかった世帯
=ビンボー
ってことになっちゃうのよね

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:45:45
逆に子供に判断させたらいいんだよ
そこで普通の子ならお父さんやお母さんが使ってっていってくるから
先にこれはおまえらのものじゃないからな!とだけいう家とかはだめ
育てかたを試せるんだから実験()してみりゃいいのに

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:45:46
つか、マスクすら
まだなんだけど
助成金も、税理士もよくわかんねぇみたいだし
どうなってんだよ、この国は

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:46:01
中坊共、自分の銀行口座を作れ。
そして、その口座に10万円を突っ込め。
間違っても「お母さん銀行」に預けるなよ。
次の日には、全額お母さんのブランドに化ける。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:46:33
>>632
それは政治が関知する話じゃない
家庭の問題

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:47:02
働いてもいないくせに何もコロナで損してないだろ
糞ガキが

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:47:06
>>638
世帯主の口座に振り込まれるから無理やりはとれないんでは・・・

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:47:37
こどものお金は親が管理しないでどうすんの。
18までは子供だろ甘やかすのもいい加減に。
☝?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:47:50
>>623
やっぱそれが最適解っぽいね。それで親としての使命は理解してもらえると思う。

そう思うことにした。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:48:08
公明党のバカな押し付けで、日本全国の児童学生の間で恐喝の嵐が吹き荒れるな(笑)

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:48:08
>>641
じゃ、もうダメだね。
中坊は、1円も貰えない。

絶望だけが待っている。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:48:24
>>614
欲しい物ないいうてアホほど貯めよる
貨幣価値も下落するいう事を教えないかんな

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:48:27
>>638
それも正しいやり方だよな

自分で口座作らせたりどう使うのか学ばせたりな


何も言わす没収や一方的にダメとか言うアホな親はまずドクズか無能しかいない

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:48:29
>>631
扶養費とかいう自分の性欲の結果にまともに向き合えない親なんて
年老いても自分の過ちを認められず暴れるだろうから継がなくて正解だよ

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:48:33
そもそも納税もしていないガキに渡すのがおかしい

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:48:36
>>635
確かにそうかも…
「何買ってもらった?」っていうので、マウンティング始まるのか

結局、クリスマスに「サンタさんに何貰った?」と同じことになるのかな

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:48:40
>>642
周り見てると金持ちほどわざと携帯料金を子供にバイトさせて払わせたりしてるかんじするんだよなぁ
もっと上の金持ちになると全額払ってしまうんだろうか

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:49:15
>>635
普段買い与えてないとか、団欒用に親が家庭用ゲーム機買ってないとか
安倍ちゃんに買ってもらう世帯ほどビンボーなもんなくない?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:49:19
給付金が悪かったかのように見せるための悪意あるフェイクスレ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:49:48
子供いなくても家族の金だよね

この金は申告するんかな
子供が確定申告すんの

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:50:21
>>627
ニートは黙ってろ
大半の会社員の夏季ボーナスは
減額かカットが現実
家庭への影響が出るのはこれからやぞ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:50:43
犬猫「あの・・・少し良いごはんでますか・・・」

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:51:03
親は望んで産んだかもしれんが子は別に生んでくれって頼んだわけじゃないからな
乳児ならともかくいつまでも子供扱いしてると自立しねえぞ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:51:38
コロナでも十分耐えれてる所に金を落とす意義があるかくらいは話あおうで?
自粛解除しては来てるんやからな
一気に大企業の口座に入るのがいいのか
近所の店に落とすのがいいのか
それとも海外の企業のネットサービスを受けるのがいいのか
10万あったら1つでかいもん買ってもまだ考える余裕あるやろ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:51:42
>>634
どうせそんな層しか周りに居ないだろって先入観済まんな

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:51:43
>>651
財を成した創業者の教えみたいなのが残ってるとこはそうかもね
成り上がりと地方地主はザル

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:51:51
給付金を貰っただけで恐喝する学生…

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:52:12
低所得のみ限定にしないから問題が出てくる。
有り余ってる家庭にするからこんな悩みをだすんだろ。
困ってる家なら生活費だからあんたのぶんなんてないよ!!と子供に言い聞かせて親が使うわ。
それでいいんだよ。子供なんか養って貰ってるだけでも感謝しろと言われて俺は育ったわ

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:52:33
>>655
去年まで中小でもちゃんとボーナス出てたのに今年は一切出ないのがもう予想できる数字
それくらいのダメージです

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:52:39
10万円あげるけど分割ね
はい今月の分5000円

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:52:56.10
>>647
そういうクズ親が多いのよ。w
そして、クズが再生産されてくのね。

あ〜さすがにこの時間だと脳味噌回らね〜w

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:53:11.92
完全に甘えですなw
交渉にすらなってないです
○○達成したら10万くれよ、じゃないです
親が与えてやればいいです
達成したら10万与える、できなきゃ教育費として貯金する(どっちも子供のためだけどw)

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:53:40
>>656
コロちゃんは、お留守番ね
ペットとか
いつも自粛させられてるようなもんやな

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:53:55
まあ結局はそれぞれの家庭で話合って決めれば良いと思う

うちは外出自粛中に子どもがギター始めたいって言うから初心者用のギターとオンラインレッスン代に使うことにした

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:54:11
てめえが生活させてもらってるのに10万どころじゃない金かかってるのを理解出来ないようじゃ
育て方間違ってるのは明白

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:54:20
親が取り上げると後々に影響しそうだけどな

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:54:21
中学受験の合格祝いに10万円やったら
娘はベッドの上に置いたまま数日後には散らばらってた
息子の時は財布に入れたままで小遣いも100万円近く貯まってる
買い食いもせん遊びにも行かん最近の子は欲しい物なんて無いで

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:54:41
>>623 良い使い方だと思う。経済も回ったし。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:55:17
現金で与えるんじゃなくて、欲しい物を本人に聞いて
3万程度を上限にして買ってあげる
残りは没収
俺が親ならそうするわ
まあ3万程度なら現金で与えてもいいかもな
お年玉もそれくらいの額だし
ある程度のガス抜きはしてやるが、全額はやらない

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:55:21
「ばかめ」

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:55:22
>>523
10万くれなかったらぼこぼこにするとか
お前が無責任に育てられてるのがよくわかるわ

自覚しないといけないのはお前で
そんなレベルの思考をするカスみたいなガキにしか
育てられない事を真剣に考えたほうがいいんじゃねーのか

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:55:39
何のための給付金かしっかり説明して
将来や生活のために利用するのが正しいのだろうけど
富裕層には小遣いだろうしなあ…

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:56:01
>>668
ええやん
なんかほっこりする

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:56:08
>>655
確かにそうだね、これから影響出てくるね
会社は、補助金や助成金や無利子融資を活用して事業を継続して
社員の給与水準を維持できるように頑張らないと!

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:56:14
またすぐ安倍ちゃんにおかわりすればいいんだからけちけちすんなよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:56:30
小遣い要らないね。お年玉もないよ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:56:48
成績で給付すればいい。バイトばかりしてた俺は行く大学は無く成績によって毎月8万くらい小遣いもらってた友人は有名国公立
そいつの家は特に金持ちではないが時間の使い方についての親の方針がそういうやり方だった

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/05/24(日) 04:57:05
現金支給は18歳以上は15万
それ以下は2万にしろって自民に電凸したのにな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード