facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05(木) 09:21:05.26
東京都が11月に発表した人口推計で、同1日時点で都内に住民票のある人数は1395万3744人にのぼることがわかった。前月比1万888人増で初めての1395万人超。来年には1400万人を超える見込みだ。

5ちゃんねるには12月2日、「【人口】東京都の人口が1395万人突破」というスレッドが立った。24時間で9スレ目に突入しており、ネット民の間でも人口の一極集中に対する関心は高いようだ。

■「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」

スレッドでは、

 「多すぎだろ。今日も混雑で電車遅延してたし」
 「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」
 「もうここ10年で明らかに人増えてるしパンク寸前」

と人口集中を肌で感じている人が多い。弊害としては、ラッシュ時の満員電車のほか

 「お前らが住めないくらいの地価や家賃だが生活が出来ないw都会も大変だぞ。ジジババには無理な地域になってしもたわw」
 「東京暮らしで結婚して子育てしようと思ったら 共働き必須で、それでも狭い部屋のローン地獄で 子供一人作って育てるのが精一杯」

と人口集中により地価や家賃が高騰し、生活が厳しいといったコメントもみられた。都内に住むことができなくなり、結果的に神奈川や千葉、埼玉などの近県から満員電車に長時間揺られて通勤・通学することになる。かなり効率の悪い働き方だ。

■官公庁や大学、大手企業を地方の中核都市に移すしかない?

都内に人口が一極集中する原因としては、「仕事も一極集中してるからな」「東京は労働者の街」と企業が軒並み東京を本拠地とすることを挙げる人が多かった。また、

 「何でもかんでも集め過ぎなんだよ とりあえず、政治の都市、商業の都市、エンタの都市、と分散しろよ」
 「分権分散させれば全体でミスってもどこか生き残るし成功モデルが判明する 一極集中は日本のガン」

と首都機能の一極集中にも危機感を募らせつつ、地方分権を促す人も。解決策としては「地方中核都市に金注ぎ込んで官公庁や本社移転させればいいんだけどね」と官公庁や大学、大手企業の本社を動かすことを提言する声が目立った。このほか、

 「東京税が必要だな 子供三人いるならゼロでいいけど」

と都民を対象に課税する、"東京税"なるものの導入を訴える声も大きかった。「東京だけ税金10倍にしたらいいのに」はさすがに言い過ぎかもしれないが、今後ますます膨らむであろう人口の一極集中を見据えて、抜本的な解決策を打ち出すことは必要だろう。

2019年12月4日 19時47分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17478742/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/ee801_1591_224c488467daade05d663ea98ddf5cb9.jpg

当該スレ
【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575371777/

★1:2019/12/04(水) 21:21:20.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575498688/

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:34:33.77
震度7直下型きたらどうするん?
このままだと国ごと滅びるで

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:34:36.66
地方も東大に何十人も行けるような中高一貫をたくさんつくれば解決

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:34:41.94
>>418
地方民でさえ無駄遣いはヤメロとか叩くからな
ほんとどうしたいのかと

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:34:48.59
2030年くらいから日本は人口が毎年100万人減り始めるからね
だから東京一極集中は正しい

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:34:58.92
>>409
専門職は東京がいちばんだよ
どの専門職のイメージなのか知らないけど手数料商売ってのは動く金が大きいほど儲かるから

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:35:04.58
>>4
会話は近所の噂話と人の悪口
休日返納で地域の行事に無償参加
井戸端会議に参加できない人間はコミュ障認定で村八分
学がないから感情脳が肥大して価値観が狭量

田舎はキングオブクソ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:35:12.12
一極集中批判って言っても
ある程度の集中(各地方に点在)を否定してる訳でないしね

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:35:15.45
郵政民営化にしたってそうだろ?
今まで公務員で安定してた人がいなくなって
非正規増やしたらどうなるかなんて想像できる

すべてお前らの責任

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:35:16.11
>>412
そのとおり
若者を地元に残して結婚出産できる社会が持続可能で健全な社会なんだよな
若者を都会に集めて誰も出産しなかったら移民入れざるを得なくなる

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2019/12/05 10:35:26
>>390
移動するのに時間取られることが物凄く無駄なんだよ。
これを短くするのか都市計画の重要なところ。
今みたいになんでもかんでも一ヶ所に集中するのは、一見効率的だけど、
人の流れから考えると非常に非効率。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2019/12/05 10:35:29
東京に住んでても電車乗らなきゃいいわけだろ
電車乗らないといけない身分なのが悪いだけじゃねーか

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2019/12/05 10:35:32
仕事があるから集まってるけど底辺職はやりたくないから
インフラ崩壊まったなし

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2019/12/05 10:35:35
東京の水道光熱費は10倍でよい
自給出来ないくせに何当たり前に全国一律料金制に甘えてんだよ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2019/12/05 10:35:48
>>367
そうなんだよ
でも絶対にやらないんだよね
そもそも論だと明治維新をした薩長の奴らすら江戸を選んだからね

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2019/12/05 10:36:02
20年くらい前に池袋に居た
風俗はいい
今は大阪でナマポw
今はネットあるしええかな

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:36:10.48
真ん中が空洞化して不便になりつつあるから、ドーナツの外側が一番旨い。
つまり、埼玉、千葉、神奈川がお得。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:36:16.13
>>436
ネットの見すぎだろ
本当かよ?

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:36:21.23
先行して「特区」「ふるさと納税」って人参ぶら下げる自公&官僚ってうまいとは思うよ
対抗馬はいないし

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:36:38.34
いかに必要と言ったところで、政治家を筆頭に誰一人望んでない話が1mmだろうと進むわけがない

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:36:45.40
いまだに超高層マンション各地にガンガン建ててるよ
一棟でどっかの村一個くらいの住民必要だから
そりゃ過疎化しますわ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:36:56.06
山仕事や農業で老後を過ごす予定
金は使いきれんぐらいあるし
土地は中国人が買いに来るから
困れば売ればいいし
毎日が楽しくてしかたがない
京都市内へは車で15分ぐらいだから
夜遊びもできるよ
大阪へ足をのばしてもしれてるしね

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:37:14.53
>>432
作ったよ、沢山ねw
んで、東大行った連中はそのまま東京に住み着いて戻って来なかった。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:37:16.23
>>114 エアコン代に関していえば、一か所に集中させた方が割安になる。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:37:25.05
地方のインフラを守るのは地方の土建屋なのに
バカがイキって土建屋公共事業潰し
治水も耐震工事もままならない
さらに雇用もなくなってさらに過疎化


当時のスレで俺の考えに賛同するやつなんてほとんどいなかったからな
お前らの自業自得

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:37:25.47
破滅へ向かってGO!

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:37:45.73
>>396

東京都
人口
2005年1257万
2015年1351万
総生産
2006年105兆7千億
2015年104兆3千億    
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index2.htm
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h28.html

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:37:46.26
すごいウンコの量だね
江戸前ずしはうまいな

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:37:54.23
>>449
普段から問題連呼するのが大好きな人が触れない理由がそこにあるよなw

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:38:02.94
原因 大阪が下品すぎる

東京から分散しましょうとか言っても、大阪に行くのは絶対に嫌だろ?
関西の中心地を京都にすれば移り住む人も多くなる。
大阪は魅力がない

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:38:08.91
住みやすいんだろうね東京は
日本で住みやすいのは東京だけなのも問題

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:38:18.06
丸見え既得権

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:38:20.71
>>441
23区なら原チャありゃあ移動できるな

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:38:33.20
>>446
そのドーナツ地域が出生率高ければいいんだがそうでもないんだろ?

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:38:44.28
首都税作ればいい

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:38:52.78
>>336
その連邦政府が仕切るのは主に外交防衛だしな。
防衛にしても米国は州軍まであるし。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:15.18
田舎には住みたくない

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:18.81
産まれが東京の人間から見ると地方出身者は正に移民そのもの。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:20.15
東京が地方と違うのは ギリギリの生活 がしやすいから

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:27.11
>>452 中学や高校を田舎につくったところで、あんま効果ないわな。
高卒中心の学校ならそのまま残る可能性もあるが、進学校だと効果はないな。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:30.02
>>460
官僚主導の都市計画vs地方自治だしな
特別区区長や都知事が飾りでも結果が出やすいのは大きいよね

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:38.60
>>462
原チャリをとめる場所がない

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:39.81
神戸が一番良さそうって思うんだよな

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:46.29
>>364
おまえがトンキンメディアに洗脳されているうちに時代は変化している。
東京の発展は官僚の統制・規制による賜物。
大阪は改革による自助努力。

http://wildriverpeace.hatenablog.jp/entry/2018/05/27/182816
東京以上に日本一若い女性を吸い寄せていたのは大阪だった?(抜粋)

今回調べて個人的に興味深かったのは、大阪の女性吸引力が東京と同じレベルであったこと。
絶対人数でここ4年間の平均でみても、東京と同人数です。
ここ4年間毎年平均3500人ずつ女性が多く流入し続けています。
人口比にすれば東京以上に若い女性が集積するのは大阪だったということです。

なんとなくイメージとして福岡は九州中の女性が集まるというイメージがありましたが、大阪にこれほど多くの若い女性が集積していたというのは驚きです。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:39:54.08
>>438
優勢民営化は正しかったよ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:40:15.01
>>1
インターネットが普及したら
東京の一極集中も解消される
とか言ってた奴

何で解消されないの?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:40:18.36
>>464
上級国民都市になりそう

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:40:34.65
田舎の生活に比べたら満員電車なんて楽勝だわ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:40:40.19
ここら辺りで、関東に大地震来て都市機能回復に10年以上かかるとかなれば人口減るよ。

大地震カモーン

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:40:46.39
東京の近くに住んでないやつは下級国民なんだからそら集中するだろ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:40:54.58
けーぽ好きは大阪おいでよ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:41:18.69
>>472
立地とか名前のブランド力とか良いんだけど
再開発がかなり失敗続いてる状況でポーアイが気を吐いてる感じ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード