facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05(木) 09:21:05.26
東京都が11月に発表した人口推計で、同1日時点で都内に住民票のある人数は1395万3744人にのぼることがわかった。前月比1万888人増で初めての1395万人超。来年には1400万人を超える見込みだ。

5ちゃんねるには12月2日、「【人口】東京都の人口が1395万人突破」というスレッドが立った。24時間で9スレ目に突入しており、ネット民の間でも人口の一極集中に対する関心は高いようだ。

■「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」

スレッドでは、

 「多すぎだろ。今日も混雑で電車遅延してたし」
 「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」
 「もうここ10年で明らかに人増えてるしパンク寸前」

と人口集中を肌で感じている人が多い。弊害としては、ラッシュ時の満員電車のほか

 「お前らが住めないくらいの地価や家賃だが生活が出来ないw都会も大変だぞ。ジジババには無理な地域になってしもたわw」
 「東京暮らしで結婚して子育てしようと思ったら 共働き必須で、それでも狭い部屋のローン地獄で 子供一人作って育てるのが精一杯」

と人口集中により地価や家賃が高騰し、生活が厳しいといったコメントもみられた。都内に住むことができなくなり、結果的に神奈川や千葉、埼玉などの近県から満員電車に長時間揺られて通勤・通学することになる。かなり効率の悪い働き方だ。

■官公庁や大学、大手企業を地方の中核都市に移すしかない?

都内に人口が一極集中する原因としては、「仕事も一極集中してるからな」「東京は労働者の街」と企業が軒並み東京を本拠地とすることを挙げる人が多かった。また、

 「何でもかんでも集め過ぎなんだよ とりあえず、政治の都市、商業の都市、エンタの都市、と分散しろよ」
 「分権分散させれば全体でミスってもどこか生き残るし成功モデルが判明する 一極集中は日本のガン」

と首都機能の一極集中にも危機感を募らせつつ、地方分権を促す人も。解決策としては「地方中核都市に金注ぎ込んで官公庁や本社移転させればいいんだけどね」と官公庁や大学、大手企業の本社を動かすことを提言する声が目立った。このほか、

 「東京税が必要だな 子供三人いるならゼロでいいけど」

と都民を対象に課税する、"東京税"なるものの導入を訴える声も大きかった。「東京だけ税金10倍にしたらいいのに」はさすがに言い過ぎかもしれないが、今後ますます膨らむであろう人口の一極集中を見据えて、抜本的な解決策を打ち出すことは必要だろう。

2019年12月4日 19時47分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17478742/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/ee801_1591_224c488467daade05d663ea98ddf5cb9.jpg

当該スレ
【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575371777/

★1:2019/12/04(水) 21:21:20.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575498688/

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:22:52.30
ノーベル賞にトラウマ持ちのオッサンまだいる?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:22:53.40
大阪「五輪誘致や」
在京キー局&政府「は?」
福岡「五輪誘致や」
在京キー局&政府「は?」
東京「五輪誘致や」
在京キー局&政府「これこそが経済の起爆剤!復興アピールも出来るんや!」

在京キー局もそっち側なのは前から言えるけど言及避けてたジャーナリストの多い事w

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:22:54.87
>>361
ないで

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:24:05.40
>>350
せめて駅からの距離は同じぐらいにしないと全く参考にならん

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:24:08.97
>>1
地方の最低賃金を東京以上にしろよ
そうすると東京の物価も上がって
生活し難くなった人たちは、地方へ戻っていくだろ

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:24:35.52
医者や弁護士といった金になる専門技能つけて地方で悠々自適に暮らすのがどう考えても一番の勝ち組だよなあ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:24:37.01
東京一極集中は正しい
日本は人口が減るんだからヒトモノカネを東京にどんどん集めて効率化しよう

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:24:53.02
>>26
そうそう、東京モード学園や代々木アニメーション学院に『進学』するヤツまで「東京に行っても仲良くしようね❤」とか言ってくる
ヤダよww

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:25:05.65
東京都に利権を集めることを既得権者が求めてるからな
それを容認してきたのが行政監視役を名乗る人ら

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:25:20.25
>>360
テレビ()

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:25:22.28
ぶっちゃけ、首都直下よりも東海・東南海の方がやばいからな
大阪は都市域の広さの問題で受け入れ難しいし、前述の通り名古屋も地震が予想されて厳しい
それで福岡は大陸から近すぎると考えると、やっぱり東京なんだなという気はする

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:25:35.89
少子化が進めば都市部に人が集まるのは当然では?
小泉の息子なんて8000万だか人が減ってもいいとか前に言ってたよな

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:25:40.93
>>68
発展途上国じゃ珍しくないんだけどね。
要するに日本は都市計画が発展途上国以下。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:25:54.44
>>371
そんなに人集めて
何を生産するの?
頭オカシイの?

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:26:21.59
>>309 お前の言う自由は、ただ乗りという意味だろ。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:26:30.50
集中してんのにオリンピックなんかするからだ
首都移転しておかないと、東京直下型地震で10万単位で死人が出ちゃうね

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:26:45.16
北海道の一極集中もひどい

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:27:01.65
八王子が本当の実力が試されるな

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2019/12/05 10:27:48
>>95
1時間に60台以上来るバス停もあるんやで
特に終点ってわけでもないんだ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2019/12/05 10:27:51
渋滞うぜー

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2019/12/05 10:27:52
>>371
過度な集中はかえって非効率になるよ
特に子育て教育といった国の根幹にかかわる最重要課題において

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2019/12/05 10:27:56
>>371
でも東京のGDPは逆に下がっているらしいよ?また聞きだけど。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2019/12/05 10:28:02
東京に住んだら損 ってすればいいだけだろwww

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2019/12/05 10:28:09
まんこが都市部に全員集合するんだから
ガタガタ騒いでも無駄

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:28:13.74
札幌は雪が降らなきゃ住みたい

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:28:36.87
満員電車でGDP下がってるんでしょ?
もう都市計画まちがってるよ
まぁ元凶は東京一極集中で儲けてる連中だけどな

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:28:41.78
人が一箇所に集まっちゃってそれ以外のところには本当に誰も住んでない
という意味だと北海道が一番ヤバイ

本州はまだ東京の周辺にも結構人が住んでる

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:28:42.33
バカは密度が高いところが好きなんだよ
みんな一緒だと安心するのさ
奴隷の鎖自慢にも似てる

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:29:11.17
少子化で問題ないよ
人口減少社会だから少数精鋭でやっていけばいいんだし

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:29:14.82
京都に住んで北陸や岐阜あたりの温泉に入ってカニでも
肴にいっぱいやって暮らすのが老後の幸せ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:29:20.12
待機児童の時も避けてたしタブーなんだろ?
在京マスコミの都合による

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:29:22.76
>>386
総額が下がってるって話はガセね
大阪、名古屋、東京共に似たような推移
一人当たりは東京は下がってる

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:29:31.40
>>370
土人の集落なんて危険すぎて医者はなかなか寄りつかない
弁護士は土人の集落では仕事なんてない

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:29:31.89
>>386
>>390
少子高齢化って知ってる?
聞いたことぐらいあるよな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:29:43.46
首都直下地震がもうすぐ来るって言われてるのに火災旋風やらガラスが降り注ぐような死地に移住するやつって馬鹿だな

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:29:50.08
名古屋になっちまった愛知や

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:30:00.50
もう後戻りできないしな
トンキンの人口減らす政策などしたら
一気に破綻するから
タダでさえ今でもタワマンバブルとか崩壊寸前なのに

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:30:01.94
>>191
そ〜ゆうことを決めるのはすべて東京(霞が関)だからねえ。
カジノだって結局そこに地方からお伺いを立てまくってるわけだし。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:30:59.86
>>375
東京は南関東ガス田の真上にあるから、もし直下型地震で引火したら恐ろしい
ことになるぞ。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:31:06.49
>>370
余所者じゃ虐められるだろw

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2019/12/05 10:31:09
>>397
栃木住みだけど病院は平日の午前中しか外来受付してないわ

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2019/12/05 10:31:09
>>394
京都も寒いよ夏は暑いし 京都市の端とか隣接都市なら住みやすいかなーって感じ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2019/12/05 10:31:21
>>393
消費してくれる奴が減るのが問題だろ?

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2019/12/05 10:31:26
>>399
140 名無しさん@1周年 2018/09/09(日) 00:59:53.73 ID:P1CBiMBe0

元・前橋工科大学の濱島良吉教授
2014年8月1日放映の『してみるテレビ 教訓のススメ』という番組での発言。

「南海トラフよりも、まず東京直下の方が近いんですね。その前に、北海道で大きな地震があるんです。
 その前に逃げるしかないんですよ。避難先を早く決めておくということです。 私はマレーシアに移住しましたから。
 もう、そういうことをやらなきゃいけない時期に来ているんですね。それほど日本は今、危ないということなんです」


186 名無しさん@1周年 2018/09/09(日) 01:26:30.20 ID:Mf2GJAf70

2017年の時点で熊本と北海道は連動して起こると予見してる。
しかも北海道はまだエネルギーを開放していないから、次はM9クラスが起こるって。

で、今回実際起きた。

この先生の分析だと北海道が引き金になって、また九州が揺れる可能性があり、
端っこ同士がお互い揺れることで真ん中が誘発されるんだって。
長野がヤバくて長野にデカイのが来ると、富士山と東京直下に結びつくんだと。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2019/12/05 10:31:30
>>397
確かに弁護士はそうかもな
専門職なんてどこに住もうが大きく給与変わらないから、それなら地方選んだほうがコスパ高いだろって意味

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2019/12/05 10:31:34
はやく遷都しろや
国民感情を考慮するなら福島
国家の中枢はできるだけ安定した場所につーんなら岡山
安倍ならできるんじゃねーの
大規模公共事業になって経済も上向くだろうし

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2019/12/05 10:31:44
被雇用者や事業者、役人だけだろ、あと学生。

投資家は地方で十分だぜ。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2019/12/05 10:31:51
>>371
キャパシティ超えてたら非効率なんだよ
若者集めといて出生率最低なのが東京だぞ

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2019/12/05 10:32:06
>>396
やはりそうか。一人頭なら理解できる。それでもこれ以上集中させる意味はないことに変わりはないけどね。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2019/12/05 10:32:10
17年末から下水売却検討やってるのに問題提起もろくにされないしなぁ
水道売却大問題とか言ってる人ら(都在住)が・・

よくわからんのよな

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2019/12/05 10:32:30
自由経済、自由な人口移動で、こうなったんだから、今が正解。
過密の問題も、東京で上がった税金を、地方へ配分するから、解決が遅れるんだよ。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2019/12/05 10:32:30
>>407
安部内閣で観光業に力を入れて外国人がお金落としに来るから問題ないよ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード