facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 08:01:49
朝起きると車のフロントガラスがバリバリに凍っていた...!

そんな経験、あなたはないだろうか。もし霜に覆われてしまった場合、解氷スプレーを使う、暖房をつけて溶けるのを待つなどの方法がある。凍る前の対策として、フロントガラスカバーをかけるという人もいるだろう。

そんな中、市販の対策グッズに頼らない、ある画期的な方法がツイッターで話題になっている。

フロントガラスを覆っているのは...商品の梱包などに使われる緩衝材「プチプチ」だ。気泡の面を下にし、ワイパーと運転席、助手席のドアで挟んで飛ばないようにしている。

投稿したのは福島県郡山市在住のツイッターユーザー・天手力男(@JkKu17)さん。2019年11月29日に、

「今朝の車、がっちガチになってました、が!
昨夜のうちに、ぷちぷちでフロントガラスをガードしたおかげで霜取り作業レスでした」

と、この写真を投稿したところ、大きな反響があった。他のユーザーからは、

「コレいいですね!この発想はなかった!」
「活躍できず、余ってるプチプチが役だつ時がきたかな?!試してみます!」
「もっと早くにこの方法知りたかった...」

といった声が寄せられている。

窓に貼る断熱シートのような役割

Jタウンネットは12月3日、投稿主の天手力男さんに詳しい話を聞いた。

天手力男さんが車を停めていたのは屋根のない駐車場。気温3度を下回る朝などはフロントガラスの霜取りが欠かせないといい、本格的な冬が到来した今となっては毎朝の日課のようになっている。

天手力男さんはプチプチを用いたこの方法を思いついたきっかけを、次のように話している。

「最寄りのイエローハットで車用防霜シートのようなものを見かけて、買うより梱包用プチプチで代用出来るだろうと思い、試した次第です」

結果は天手力男さんの予想通り。プチプチを被せていない端の部分は霜で覆われているが、被せた部分は霜が付かず、綺麗な状態が保たれている。用が済めば気泡を潰して遊ぶだけのプチプチに、こんな使い道があったとは驚きだ。

しかし、なぜプチプチなのか。天手力男さんは防寒対策で窓ガラスに貼っていた、大判のプチプチを使用したとしている。

雪国では冬になると窓にプチプチした断熱シートを貼る家庭も少なくない。ガラスに関するトラブル相談を受け付ける「ガラス110番」のサイトによると、一般的に空気は熱を伝えにくいため、断熱材は空気を含んだものになるとのこと。

そのため梱包用のプチプチでも断熱シートのような役割を果たせることが期待できる。断熱シートおよび梱包用のプチプチでフロントガラスの霜を防ぐこともできるというわけだ。

天手力男さんは今回ツイッターで話題になったことについて、

「市販品の存在を当たり前に思っていたので、この反響に驚き、戸惑っています」

と話している。

2019年12月4日 18時0分
Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17478170/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1c26_1460_5517f6bbc9c781e4c7937681c2dd81d4.jpg

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2019/12/05 14:48:12
今の車はフロントガラスに熱線が入ってるから毎朝エンジンスターターオンで大丈夫だよね
車庫がある人は羨ましいな

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2019/12/05 14:48:54
>>859
通じない上に面白くないボケを自分で擁護解説とか悲しい人ですね

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:53:33.73
強風に煽られるからプチプチとか布で覆う方法を何シーズンもやってたらフロントガラスが傷だらけになるよ車検が来たら売る人には関係ない話だけどね
オレが持ってる車体カバーをかけて20年位たつ車の左前輪のアルミホイールの塗装が傷だらけになってるw

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:53:40.82
>>36
A.Aがない 0点 やり直し

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:53:53.73
寒冷地仕様ってアラスカ州向けか

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:58:22.70
暖気しながらデフロスターで溶かすが正解なの?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:06:41.25
真似しよう

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:11:32.96
>>63
どこに住んでる人?
北海道では水は聞いたことない

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2019/12/05 15:17:26
札幌ですがこんなの見たことない

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:18:08.60
>>657
まあ、エアキャップは紫外線に弱いからな
実際、そういう環境で使った人はわかるが、素材自体が硬化してボロボロになる
あと、強度の低さな
雪国と書いているが、本当の雪国であれば、雪を下ろす時点で破けてしまう可能性が高い
まあ、福島市はただのちょっとだけ寒冷地レベルだからあれで済むんだろう

そもそもおれが載せたの
本体0円の送料370円な

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:18:25.24
これってメチャクチャ冷えた時にくっつかんの?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2019/12/05 15:19:17
古い毛布でええやろ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2019/12/05 15:22:06
いきなり熱いお湯かけるバカ笑

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2019/12/05 15:23:50
>>871
志賀高原で隣の車の人が水で溶かそうとして、さらに凍らせてたわw
一応やめた方がいいですよって止めたんだけど。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2019/12/05 15:24:04
> 一般的に空気は熱を伝えにくいため、断熱材は空気を含んだものになるとのこと

理想でいうならさらに真空だと熱遮断が完璧に近くなるけど、技術的には難しいだろうな
サーモスとかの魔法瓶の技術ね

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2019/12/05 15:25:56
凍った時だけアルコールをシュッシュする方が楽だと思うけどなぁ
コレドアに挟んだらしなきゃダメだから面倒臭いじゃん
思ったより気温が下がらなかったら無駄骨だし

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2019/12/05 15:26:21
>>875
車乗るときにその毛布どこに置くの?車内?
一軒家以外は難しくない?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:28:07.63
>>829
長めにしてドアに挟むといい

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:29:46.39
北海道民がお前らが言う雪国と一緒にすんなと言うスレ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:29:56.23
運転席側と助手席側は凍ってるからドアミラー見えないね

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2019/12/05 15:31:08
このアイデアをパクった100円商品がダイソーに並ぶことであろう

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:35:15.92
断熱というより、湿度の高い空気が窓に接しにくくしてる効果じゃないの?
プチプチじゃなくても、ただのシートで十分な気がするけど。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2019/12/05 15:42:39
タワーパーキングの恩恵があるのはこの時だけだな

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2019/12/05 15:42:54
普通に暖機しろよ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2019/12/05 15:43:15
>>18
安らかに永遠の眠りにつけるでしょう

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2019/12/05 15:45:43
でもこれガラスを覆い隠すほどのプチプチが入った何かを買わないといけないのよね?
プチプチだけで販売してるのだろうか?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2019/12/05 15:47:26
>>1
プチプチを貼ってる間に凍死したでござる

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2019/12/05 15:49:07
>>889
百均にもあるしホームセンターならロールで売ってる

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2019/12/05 15:56:04
>>1
そのうち自動でカバーしてくれるようになるのだろうか

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2019/12/05 15:56:17
冷えたガラス面に触れた空気から水が析出?して
それがあとからあとから重なって霜になる、と考えると
ガラスの表面をぴたっと覆って(新規の空気の層を遮断して)
翌朝になったらバリバリ〜と剥がしたら
その下のガラスはあまり霜ついてないのでは?と思うがどうなんだろう?
具体的には窓の形に合わせたシートとか

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:57:07.21
サイドウィンドウもカバーをかけた方が良いのだろうか

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:02:49.40
SGTのレース車両とかに貼ってる捨てバイザーみたいな奴貼ってたらどうかしら

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:03:53.26
>>891
ありがとう
それなら良いですね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:05:10.07
>>694
水で薄めてなくて
原液入れてたらいけるかもな
薄めたウォッシャー液なら
氷ついて厚み増えるw

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:23:10.01
関東でも利根川超えたら凍るからな

ここまで見た
  • 899
  • !omikuji
  • 2019/12/05(木) 16:27:09.11
>>191
日本語読めない窃盗団には不向きだ

ここまで見た
  • 900
  • !omikuji
  • 2019/12/05(木) 16:30:52.80
北の国からのドラマでは霜がおりないように藁とか燃やして煙だしてたな

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:38:52.58
>>24
めっちゃ力持ちなんじゃね?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:04:06.56
>>713
やっぱりラップは薄いからだめか

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2019/12/05 17:09:45
貧乏くさいし面倒くさい。
熱湯ぶっかけりゃスッキリするわ。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:12:36.10
熱湯ダメって言ってなかったっけ?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:19:24.59
>>63
濡れタオルで拭こうとしたら、ガラスにタオルが張り付いて取れなくなるな

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:20:53.40
>>865
アスペ君かな?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:22:17.04
プチプチなんか乗せずに屋根のある所に停めればいいのに

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:27:55.47
>>55
身近なもので安く済ませられるのに金払う方が馬鹿だろw

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:37:04.87
>>908
プチプチが馬鹿売れ!

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:41:11.51
>>901
でっかい岩を数百km先まで投げ飛ばしそうなぐらいにね

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:48:25.84
プチプチに付いた砂やゴミでボデーを傷付ける恐れあり

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2019/12/05 17:53:34
しょんべんかけたろか

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2019/12/05 17:53:56
お湯かけると割れるってのも嘘っつーか相当にレアケースだよな
熱湯ぶっかけるバカはいないし
実際割れるならとっくに割れた画像やyoutubeが出回ってる

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2019/12/05 18:08:41
軽さ・コスパ・コンパクトでなかなか良さげだがプチプチの凸部分が氷点下曝し続けて劣化しないのかな

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2019/12/05 18:19:57
>>1
40年間で3396万円以上も無駄になる負債、それがクルマ、自動車、マイカー。
https://i.imgur.com/aAQsx6h.png

https://i.imgur.com/cf3svTb.png


フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード