facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 08:01:49
朝起きると車のフロントガラスがバリバリに凍っていた...!

そんな経験、あなたはないだろうか。もし霜に覆われてしまった場合、解氷スプレーを使う、暖房をつけて溶けるのを待つなどの方法がある。凍る前の対策として、フロントガラスカバーをかけるという人もいるだろう。

そんな中、市販の対策グッズに頼らない、ある画期的な方法がツイッターで話題になっている。

フロントガラスを覆っているのは...商品の梱包などに使われる緩衝材「プチプチ」だ。気泡の面を下にし、ワイパーと運転席、助手席のドアで挟んで飛ばないようにしている。

投稿したのは福島県郡山市在住のツイッターユーザー・天手力男(@JkKu17)さん。2019年11月29日に、

「今朝の車、がっちガチになってました、が!
昨夜のうちに、ぷちぷちでフロントガラスをガードしたおかげで霜取り作業レスでした」

と、この写真を投稿したところ、大きな反響があった。他のユーザーからは、

「コレいいですね!この発想はなかった!」
「活躍できず、余ってるプチプチが役だつ時がきたかな?!試してみます!」
「もっと早くにこの方法知りたかった...」

といった声が寄せられている。

窓に貼る断熱シートのような役割

Jタウンネットは12月3日、投稿主の天手力男さんに詳しい話を聞いた。

天手力男さんが車を停めていたのは屋根のない駐車場。気温3度を下回る朝などはフロントガラスの霜取りが欠かせないといい、本格的な冬が到来した今となっては毎朝の日課のようになっている。

天手力男さんはプチプチを用いたこの方法を思いついたきっかけを、次のように話している。

「最寄りのイエローハットで車用防霜シートのようなものを見かけて、買うより梱包用プチプチで代用出来るだろうと思い、試した次第です」

結果は天手力男さんの予想通り。プチプチを被せていない端の部分は霜で覆われているが、被せた部分は霜が付かず、綺麗な状態が保たれている。用が済めば気泡を潰して遊ぶだけのプチプチに、こんな使い道があったとは驚きだ。

しかし、なぜプチプチなのか。天手力男さんは防寒対策で窓ガラスに貼っていた、大判のプチプチを使用したとしている。

雪国では冬になると窓にプチプチした断熱シートを貼る家庭も少なくない。ガラスに関するトラブル相談を受け付ける「ガラス110番」のサイトによると、一般的に空気は熱を伝えにくいため、断熱材は空気を含んだものになるとのこと。

そのため梱包用のプチプチでも断熱シートのような役割を果たせることが期待できる。断熱シートおよび梱包用のプチプチでフロントガラスの霜を防ぐこともできるというわけだ。

天手力男さんは今回ツイッターで話題になったことについて、

「市販品の存在を当たり前に思っていたので、この反響に驚き、戸惑っています」

と話している。

2019年12月4日 18時0分
Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17478170/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1c26_1460_5517f6bbc9c781e4c7937681c2dd81d4.jpg

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2019/12/05 08:20:32
アマゾンで1000位で売ってる

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2019/12/05 08:20:34
デフレを感じる
買って済ませはいいのに1円でも節約

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2019/12/05 08:20:35
かけるのはぬるま湯だぞ
熱湯ダメだぞー

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2019/12/05 08:20:47
熱湯掛けろよ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2019/12/05 08:20:48
暖機運転が一番だろう、室内も暖まるし

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2019/12/05 08:20:50
リモコンエンジンスターター 最高
家の中でエンジン始動してから
トイレいって駐車場行けばすぐ出発出来る

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2019/12/05 08:21:14
>>6
かけた水が即凍る状況を知らんのか

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2019/12/05 08:21:24
>>54
うちは屋根付きガレージにしたけど2台用カーポートとか屋根とかつけたりすると結構高いから屋根なしガレージにしてる家って意外と多い

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2019/12/05 08:21:26
>>6
熱湯は危険だな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:22:18.31
ぬるま湯だとまたすぐ凍るんだよ
俺は一回も温度差で割れたことないが
激寒地域だと割れるのかもな

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:22:23.24
新発想みたいに言ってるけど既製品の劣化版じゃねーか
たまにならいいが毎日やらなきゃならん雪国ならコスパ悪い

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:22:24.39
素直に断熱シート貼っとけや。プチプチとかアホじゃねえの。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:23:13.44
うちはお湯かけてるわ
割れるとか言ってる人も居るけど
どこの車だよw
て思う

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:23:21.86
夜中に変な奴が現れて1つずつ潰してたりしてw
止まらなくなるらしい

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:23:27.27
昨晩の入浴剤入りのお風呂のお湯でいいだろ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:23:39.07
紫外線ですぐボロボロになるから適当なところで新しいやつにしとけ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:23:41.90
ぬるま湯かけて終わり。凍る前にワイパー動かしてる。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:23:44.43
>>60
ワイパーを掛けてもたちまち凍るよ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:23:46.43
結局の所はこのプチプチをはさむひと手間が嫌なんだよな
仕事で疲れて家に帰った身体でシートだして寒い中で助手席空けてはさんでってやるのが既にめんどくさい。
内側の夏のサンシェードもだけど、なんかこうロールカーテンみたいにシャーって出して引っ掛けるだけみたいなのは発売されんのかね。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:24:11.69
市販品でいいだろ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:24:29.30
霜取りスプレーでええやん

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:24:30.42
てかそんなに寒いなら春まで家に引きこもってればいいだろ?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:24:43.43
断熱の銀マットでやってるわ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:24:44.92
プチプチで部屋着作って着てる俺最強

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:25:02.65
そんだけ寒きゃアイドリングするだろ?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:25:06.65
ガリガリ削るだけなのに何でそれぐらいの手間を惜しむのか。お湯かける手間考えたらガリガリやるわ。10秒で終わりやぞあんなん。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:25:20.47
寒さも色々あるのに議論しても噛み合う訳がないわな
マイナス10度くらいにしかならない地域とマイナス30度くらいになる地域じゃ違うし
もちろんたまにしかマイナスにならないような地域も違う

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:25:44.24
スクレーパーとデフロスタでよくね

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:25:48.73
スゴイアイデア!
って感じでは無いな

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:25:49.00
アルミシートでも良さそう

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:26:08.21
シャッター付きのガレージだからこんななったことないわ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:26:47.50
>>67
デフレと言うよりどうでもいいことに金を使わないだけじゃないの?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:26:49.31
あのスプレーの中身ってアルコール?
ワイパーゴムとか塗装に影響ないのか?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:27:00.08
バリバリのAA思い出した

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:27:03.90
なったことないな@東京

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:27:14.19
こんなモン段ボールでも新聞紙でも何でもいけるだろ。見た目が貧乏くさいが。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:27:19.95
屋根に熱湯かけてボンってさせるの

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:27:24.38
車庫に止めれば解決

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:27:49.25
いつも熱湯かけてるけど
それで十分間に合ってる

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:27:57.06
市販品だって安いのに
なぜ違うもの使わなければならない
それもワイパーとドアで押さえるなんて面倒だろ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:28:00.47
帰宅後に一手間かけてシートかける
出発前に一手間かけてスクレーパーで削る

スクレーパーでええわw
せいぜい年に数回の事だし

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:28:05.61
ガラコぬっとけば水分がないので凍らない
霜ついててワイパーで一発

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:28:51.22
>>92
マイナス30度ってどこだよw

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:28:57.90
プラスチックゴミが増えるな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:29:14.82
>>102
焼そばの湯切りか

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:29:20.03
ハスな跡が残らんの?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:29:28.42
>>18
極楽まで一直線やで

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:29:40.16
え?おまえんち二重サッシじゃないの?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:29:40.66
寒冷地仕様だとフロントガラスに熱線入ってるから5分暖気しとけばいいんじゃない

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:29:43.83
車なんて毎日乗らないし

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:29:45.65
スクレーパーをアマゾンで見てたが
中華クソレビューのせいで買えない

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2019/12/05(木) 08:29:48.73
>>66
ホームセンターで買えるから

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード