facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 07:47:43
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191203/k10012200041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191203/K10012200041_1912031518_1912031622_01_02.jpg

魅力度1位の函館から人が消える?!

新鮮な海の幸に、「世界三大夜景」とも言われる絶景。多くの観光客を魅了する北海道函館市で、ある異変が起きています。「行ってみたい、住んでみたい」と羨望のまなざしを向けられているはずの函館の異変とは。キーワードは…「子育て世代」。 (函館局記者 川口朋晃)

観光は大盛況だけど…

年間500万人以上が訪れる函館。外国人観光客は毎年過去最多を更新し、民間の調査会社が毎年選ぶ「市町村魅力度ランキング」では、札幌や京都といった大都市を抜いて2年連続で1位を獲得。国内外から高い人気を集めています。

近年は、増え続ける外国人観光客や北海道新幹線の札幌延伸などを見据え、ホテルの建設ラッシュも進み、現在公表されている建設計画だけを見ても、再来年までに10棟以上のホテルが開業し、部屋数にすると約3000室増加する見込みです。

でも、それとは裏腹に、民間の信用調査会社が行っている「市民の幸福度ランキング」を見ると全国の中核市の中でワースト3位。観光客と住民、それぞれに映る「函館」の評価に大きな差が生じているのです。

どんどん、人が出ていってしまう…

そして、今、函館は「人口減少」という深刻な問題に直面しています。

総務省の調査では、去年、人口が3571人も減少。その数は北海道内で最も多くなりました。さらに、転出者が転入者を上回る「社会減」も1300人と全国で3番目に多くなっています。
(リンク先に続きあり)

2019年12月3日 16時22分

★1が立った時間 2019/12/03(火) 16:48:51.80
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575359331/

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2019/12/05(木) 19:11:02.63
>再来年までに10棟以上のホテルが開業

これ、アホ過ぎだろw
世界経済の減速縮小は確実だと言われてるのにどうするんだ?
実際に色々な指標や統計で出まくりなのに

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2019/12/05 19:17:44
ああ、悪魔の詩の翻訳者と同じになるわ
ざまああああああああああああああああああああああ

ここまで見た
  • 158
  • 157
  • 2019/12/05(木) 19:19:10.34
誤爆しますた

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2019/12/05(木) 19:23:32.76
仕事は函館、住むのは子供の医療費無料の北斗や七飯って事か
うちの街でも隣町が子供の医療費無料だから似たような事になってる

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2019/12/05(木) 19:25:52.52
同じ北海道でも道南以外からみれば異質な存在にみえる事はある
一番の理由としては言葉が明らかに違う

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2019/12/05(木) 19:28:45.21
>>69
現代で都市機能の集積が進めば、中心部はオフィスや商業施設が増えるから宅地(住む所)に適さなくなるのは当たり前
京都の金閣寺、清水寺、嵐山、伏見稲荷大社は洛外

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2019/12/05(木) 19:40:16.51
>>35
www

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2019/12/05 20:03:20
>>159
鉄道で栄えた街は大規模小売店の出店規制とかあって
車で買い物し難いとかもある
イオンなんて北斗にしかないしな

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2019/12/05(木) 20:23:39.41
まさかの2スレ目w

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2019/12/05(木) 20:34:22.24
函館人って明治時代に都市生活を求めて流浪した底辺の子孫だからね
民度は低い

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2019/12/05(木) 22:15:33.98
>>163
湯の川にもあるぞ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2019/12/05(木) 23:13:05.67
マンホールにイカの絵が描いてあったな
あと北島三郎記念館!

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2019/12/06(金) 01:28:47
IRはNHK来年1月は基本方針だぞッ🤪!
ただの参考だけッ🤪♪

残り1枠は諦めませんッ🤪www
自民党道連はおかしおかしおかしい公認取り消せッ🤪!

カルトの耳に👂念仏念仏ッ🤪www。。。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2019/12/06(金) 04:22:11.48
>>131
東京に出る金もないってことだよ。渡航費とか引越し代とか。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2019/12/06(金) 05:08:52
>>79
むしろ札幌がゴミ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2019/12/06(金) 05:54:58
>>1
「北海道はすばらしいところ!」と宣伝するのは開拓時代からの政府の方針
開拓民の募集と定着で苦労したから

そんなに良いところなら明治以前にもっと人が行ってたって話
道民はよくがんばったと思う

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2019/12/06(金) 09:38:57.27
>>171
長野とか山梨の愛郷意識も凄い
自衛隊じゃなくて県軍にしたら死ぬまで戦ってくれそう

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2019/12/06(金) 09:58:17.69
郷土愛があるのは普通のことでしょ
世界で考えて自分の国が好きだと思えるのも当たり前なわけで
それがダメと言うなら日本が右傾化してると意味不明なことを言う朝鮮人と一緒だよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2019/12/06(金) 10:00:04.09
>>156
日本と一緒にすんなアホw
世界経済はサイクルがあるから
不況の後には好景気が必ず来る
30年落ち込みっっぱなしの
自民病の日本とは違う

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2019/12/06(金) 10:20:40.90
>>171
頑張ったというよりは
他に選択肢がない犯罪者しか
残らなかった

当時の北海道は本州の乞食すら逃げ出す地獄穴だぞ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2019/12/06(金) 10:40:41
函館に旅行いった先の銭湯の従業員が酷い態度で客に怒鳴り散らしていたのみて
感じ悪かったわ…
何でそんな酷いんだろう

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2019/12/06(金) 10:42:33
>>54
青森に比べたら雪質も良いし雪かきしやすいのもある

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2019/12/06(金) 10:53:06.63
兄弟が住んでるけどナマポ多いってさ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2019/12/06(金) 11:29:37
函館の夜景が世界3大夜景って何の冗談だよ、恥ずかしいwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2019/12/06(金) 11:35:39
県別の魅力度ナンバーワンの北海道なのに人口減少とかおかしくないか?
本当に魅力があれば増えるはずだろ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:00:59
>>173
問題は、行き過ぎた郷土愛で他県をディスるってこと。
まるで韓○人。
ああ、普通に大函民国だったw

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:03:14
>>180
観光客目線と生活者目線とでは真逆になるのも当然。
函館と真逆な評価が名古屋市や豊田市なだけで。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:34:01
>>114
ホッケやイカを東京で食っても何か不味いんだよな

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:35:02
>>120
北海道→東京に書き換えると該当する店も多い

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:37:40
ニシンが一番美味いよ
次がキンキの煮つけかな

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:40:23.27
>>184
東京は金さえだせばうまい店もあり付きやすいが、
北海道は漁港の近くで素材をそのまま出す系とかでなきゃ、金を出してもまずい。
価格一流、素材二流、料理三流って言われてな。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:41:46.18
ホッケは10位くらいだな
美味い魚介が多すぎて困る

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:42:56
>>179
同じ北海道に世界三大ガッカリがある件について

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:43:51.59
>>188
時計台はガッカリじゃないと思う

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2019/12/06(金) 12:55:50
>>60
そのまま陣川温泉へ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2019/12/06(金) 13:15:32.22
北海道料理って鮭を味噌汁にぶち込んだ石狩鍋
鮭を鉄板焼きしtちゃんちゃん焼き

はっきり言って料理と呼べるレベルにない
東京や京都の料亭に行った事ないだろ?w

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2019/12/06(金) 13:22:43
今までは東京と函館も札幌も寝台特急北斗星で繋がってたのに
今じゃ新幹線が北斗市につながってるだけ
人口減とは直接関係ないが函館の活性化には復活してほしい
今でもイベント列車で新幹線以外も走れるんだから

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2019/12/06(金) 13:24:56.34
>>191
北海道の食事はレベルが低いって書くと、宣伝のイメージに騙された奴から叩かれるんだよ
もちろん美味い物はある
でも料理が開拓者文化からあまり出てないし、食材も大量生産向けなんだよね

ここまで見た
>>182
だから観光だけではやって行けない

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2019/12/06(金) 14:07:50.53
ススキノには本州からの出張者向けにお高くて美味しい店があるらしいけど

ここまで見た
>>195
それは中洲も変わらない

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2019/12/06(金) 14:32:52.28
>>191
東京、京都に住んでいても料亭に行ったこと人が大半だよ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2019/12/06(金) 14:59:47
>>189
時計台はあんなもんだろ、風情があって悪くないと思ったわ。
びっくりしたのははりまや橋w
絶対にこれはレプリカで別の場所に本物があると思って周辺を探したわww

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2019/12/06(金) 15:07:28.15
>>198
ガッカリに反論してガッカリではないと書いてるんだよ
レスを辿ってみろ
時計台は周りの開発に埋没してるだけで価値の高い建物だからな

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2019/12/06(金) 15:10:09.34
時計台は「札幌農学校時計台」とでも改称すりゃいいんだよ
農学校と名乗れば北大の旧校舎だってすぐわかるし、
北大の旧校舎だという知識があれば街中にあるのは簡単に予想がつく

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2019/12/06(金) 15:13:00.69
>>199

俺も時計台はがっかりじゃないと言ってるんだが頭大丈夫か。。。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2019/12/06(金) 15:17:08.41
>>201
だから>>189はガッカリを否定してるってこと
よく読め

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2019/12/06(金) 15:20:09.60
>>202
だから俺も悪くないとそれに同意してるんだがガチで文盲かよおまえwww
もうええわw

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2019/12/06(金) 15:22:22.44
こいつ>>202
風情って単語も知らんのかw
褒めてんだぞww

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2019/12/06(金) 15:27:13
また行こうという気にはならない。一回で満足するんだよな。北海道の観光地。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2019/12/06(金) 15:32:36.39
>>1
カジノでも誘致すればいいんじゃね?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード