facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05(木) 07:33:45.67
紅葉がピークを迎えた京都に観光客が殺到し、大混乱になっている。警備員や係員が通行を誘導したり、危険なところに入り込んでの写真撮影をやめさせようと声を張り上げるが、ほとんど効果なしだ。嵐山では、普段は5分もかからず渡り切れる渡月橋が30分もかかり、     は3時間待ちの長蛇の列。車道には人があふれ「歩行者天国状態」になってしまっている。

本堂を改装中の清水寺も、参道や境内は身動きができないような人込みで、音羽の滝や御朱印の受付所にも長い列ができていた。永観堂では、撮影禁止スポットの橋の欄干に座って写真を撮るなど、マナー違反も目立つ。

混雑しているのは実はこの8か所!京都市役所も「穴場紹介します」

京都市内には世界遺産が14か所、お寺や神社は2000を超えるが、ひどい混雑となっているのは10か所にも満たない。特定の観光名所に集中してしまう背景には、SNSの普及で「インスタ映え」などを狙い、人が人を呼ぶ現象があるという。なるほど、紅葉スポットでは、紅葉を楽しむというより、スマホをかざして我先に「映え」写真を撮ろうとする人ばかりだ。

京都市は、とくに混雑している金閣寺、銀閣寺、嵐山、二条城、永観堂、清水寺、祇園エリア、伏見稲荷の8か所に集中しないように、空いている時期の情報を発信したり、朝や夜の時間帯にイベントやキャンペーンを実施したりと観光客を分散化しようとしている。今後は、混雑スポットの近くのエリアで空いている観光名所を案内するシステムも今後導入する予定だ。

2019/12/ 4 12:38
https://www.j-cast.com/tv/2019/12/04374266.html?p=all

★1が立った時間 2019/12/04(水) 15:05:14.75
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575448247/

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:18:20.12
やっぱりバスの一日乗車券を料金変動制にしないとだな
春と秋は3000円くらい取れ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2019/12/05 16:19:42
>>259
醍醐寺は伏見な

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:24:15.49
>>35
それがますます人口減少を加速するよwww

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:25:26.23
>>42
その後はギリシャやイタリアになるわけかww

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:27:11.85
外人は言葉がわからない(フリ含む)からやりたい放題

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2019/12/05 16:28:06
>>266
嵐山は嵯峨嵐山駅を使う
東山はJR東福寺で京阪に乗り換えて
清水五条で降りて徒歩で近付け

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2019/12/05 16:29:50
金は儲けれるときに儲けるしかない

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:31:15.24
>>268
人口減だからと外需優先でどんどん内需細らして、ますます少子化加速
もう負のスパイラルが止まらない

ここまで見た
  • 277
  • ギリシャ  京都  そして日本
  • 2019/12/05(木) 16:31:37.89
ギリシャは人口1000万人、移民が100万人、不法移民が80万人と
言われているが人口が減少している。
理由は若年層が不安定な観光業を毛嫌いして
出稼ぎすることが多いから。

今の京都も何年も前から人口が減少している。

明日の日本だぞ。人口対策のつもりでしている
政策が人口減少を加速することになるだろう。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:32:12.44
潰れて早く

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2019/12/05 16:33:42
やっぱり京都なんだな、奈良や滋賀もあるのに

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2019/12/05 16:37:08
客が減るまで値上げを続ければいい

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:38:22.44
京都市の3倍くらい、年間2300万の外国人観光客が来ていて7km^2しかない大阪市中央区がパンクしたと云う話は聞かないのが不思議。地価は暴騰しているけどw

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2019/12/05 16:40:25
>>277
大阪市は人口が激増している。ここ1・2年で加速度がつくほど殖えている。
日本人が死んで減った分だけ、外国から移民が次々とやって来るほど。
京都市は何かが間違えている希ガス。観光客が悪いのではなくて、地主や役人がおかしいだけ。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:40:54.67
>>281
寝に帰るだけや
昼間はよそに行くから

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2019/12/05 16:41:28
観光客に減ってほしいのにホテルとかバンバン着工許可するバカ行政の京都

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:42:30.02
君達、京田辺の一休寺が抜けてるよ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:42:35.70
>>284
観光客が減ってほしいなんて思ってない
分散してほしいの

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2019/12/05 16:43:34
>>249
無税どころかあっち壊れそうなので修理します
こっち台風被害で壊れたので修理します・・・
とか言って補助金取り放題だろう
観光寺院はどこも同じ
それでいて観光税を設けようとしたら徒党を組んで猛反対

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2019/12/05 16:44:02
>>277
京都って中心部から大企業や大工場が出ていって郊外にばかり企業が集まってるしな
だからみんな郊外や府外へ出ていってしまう、電車に一度乗せてしまえば通勤範囲が広がってしまうからな、通勤のストライクゾーンが広がれば府内に留まるという意識が薄れてしまう

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:48:43.71
>>274
お前は駅伝の選手か飛脚か?
京阪の清水五条から清水寺までは2kmの長い上り坂だわ
普通の人は歩かない、と言うか歩けない

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:49:23.07
>>166
お前が言うなやな。

門川大作・京都市長は「京都は観光のためにつくられた都市ではありません。市民の暮らしを大事にしないと、京都が京都でなくなる」と危惧する。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:54:52.47
大原は疲れた女が行くところやでー。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2019/12/05 16:56:03
>>282
大阪と京都のGDP比較すればわかるよ。
京都は観光に依存しないとならないぼどしか
仕事が無い。
大阪のGDPが40兆円、京都は10兆円。
人口から比べて仕事が少ないと見ていい。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:56:37.49
>>247
いまどきはのぞみだろ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:57:09.53
奈良じゃだめなのか?
つか『海のある奈良』とも言われる福井県とか良いと思うけどな

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:57:34.17
円高にしろ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:06:01.50
沖縄も中国人だらけだから海外に行くようになった。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:07:19.51
ひったくりナンバーワン 治安の悪さナンバーワン 柄の悪さナンバーワン
頭の悪さナンバーワンの大阪が潰れたら良いのに

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2019/12/05 17:08:35
>>233
園部は亀岡の比じゃないくらい自然が豊かだぞ
その先に行くと更に豊かだが

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2019/12/05 17:08:46
観光客が来なきゃ来ないでギャーギャー言うくせに

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2019/12/05 17:10:58
昔は京都に旅行行くっていったら、今の四国お遍路みたいなじじむさい趣味と思われてたんだが
時代は変わるなあ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:11:38.33
国内製造業は1000万人を雇用している。
対して観光業は250万人程度しか雇用が無い。
製造業が弱体化したら代替は無いものだと思った方がいい。
サービス業でも製造業程度の雇用しかない。

ここ10年間で日本の外貨はあまり増えていない。
そして貿易赤字が6/10年となっている。
これはここ数十年間なかったことで国内製造業がかなり
衰退していると見ていい。

一過性の観光バブルなんかに踊らされているとギリシャやイタリアの
残状を笑えなくなるよ。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:17:31.93
>>290
今頃言っても遅いわ
かってこいつが観光客誘致にやっきだったのを覚えてるよ

ここまで見た
  • 303
  • 屑野郎
  • 2019/12/05(木) 17:19:07.67
駅の入口や府の境に、いけず石 置いたらええんとちゃいますかぁ?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:19:12.88
そんな混んでるとこ行きたくないがね
山あいの温泉でゆっくり酒でも飲みたいもんだ
できれば人妻とか、わけありの仲居さんとか

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:20:43.54
相変わらず京都人はほんっとうにめんどくせぇな。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2019/12/05 17:23:52
B&Z地区+向島、醍醐の公営住宅巡回ツアー
観光スポットでは見れない京都の本当の姿がそこにある。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:25:13.24
3年前くらいが体感的にピークで、今年やや減ってると思うけどな
酷いところだけ酷いのかも知れんが

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:27:41.99
東京も外国人だらけ

外苑の銀杏並木も、中国人が大型バスで乗り付けてた

美術館にも外国人が沢山いる
チームラボは、9割外国人て感じで別格だけど

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:28:46.20
問:[ ]に入る言葉を入れよ
>渡り切れる渡月橋が30分もかかり、[     ]は3時間待ちの長蛇の列。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:29:16.50
むしろ嬉しい悲鳴じゃんか
被災した観光地なんか悲惨だぞ

ここまで見た
>>301
それでも大阪は全く聞く耳持たない

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2019/12/05 17:31:49
>>286
外国人が見に行きたいところは、大体決まってるから、分散しにくいだろうね。オレたちだって
旅行に行ったらメインを集中して見るだろ。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2019/12/05 17:33:08
>>309
まさか、『大河内山荘』じゃないよな。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:36:05.46
>>294
前に、外国人は『京都の街並みはガイドブックと違うからガッカリするけど、奈良で
シカと遊べるのは本当だから、満足度が高い』って話を聞いた事があるんだけど。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:37:16.47
>>306
なぜか名所の近くにあるBエリア
南禅寺、金閣寺、下賀茂神社、三条河原町徒歩10分圏内
あのトタン小屋跡にバックパッカー宿作ればすごいことになるのに

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:41:10.32
奈良や滋賀に行けばいい
そもそも京都が潰れたとして何か悪いのか?

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:41:44.68
島根の清水寺まで中国人観光客が増えた。
足立美術館も中国人だらけ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2019/12/05 17:49:04
そうや!渡月橋をもう一本作ればええんや!(´・ω・`)

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2019/12/05(木) 17:52:31.53
>>18
泉岳寺?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード