facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 07:32:57
「若者の〇〇離れ」は枚挙にいとまがない。11月27日のキャリコネニュースで「若者の恋愛離れが加速、一体なぜ?」https://news.careerconnection.jp/?p=83112という記事がネット上で注目を集め、物議を醸している。当該記事は中央大学文学部の山田昌弘教授が、民間企業と共同で行なった意識調査について解説したものだ。

調査に寄ると結婚意思はこの20〜30年間85%と高い水準のままだが、恋愛に関しては「交際したい」が55%と低く、交際したくない理由は「一人でいることが好きだから」(40.8%)、「交際をすることが面倒だから」(32.1%)などが並んだ。山田教授は、

「今の若い人を理解する鍵は『面倒くさい』だと思ってます。自分を曲げてまで付き合う必要はあるのだろうかという意識が強く、都合のいい相手が現われるまで恋愛しなくていいという考えがあります」

と話し、メイドカフェやキャバクラ、アイドルなどで一時的な恋愛の代替えを楽しんでいる、といった解説もしている。これについてガールズちゃんねるではトピックが立ち、「おじさんに何が分かる」「大学生だけどゼミもサークルも恋人いる人のほうが多いよ」といった反論が上がった。(文:okei)

CDを買ってアイドルと握手することは「好きな人に告白してデートして将来考えるよりコスト安い」

「若者」といっても、調査対象は30代まで。学生と社会人では考え方も違うだろう。同時に「恋愛したくてもお金がない」という声も多い。

「定時で帰れてお給料いっぱいで老後も安心できるなら若者だって違ってくるよ。今の日本じゃ何もかも無気力になるよ」
「いや、お金無いんですよ。一枚1000円で好きなアイドルと握手することがお金払えば〜ってことだろうけど、普通に好きな人に告白してデートして将来考えるよりコスト安いからね」

など、恋愛離れを否定はしないが、それは厳しい経済状況が関係していると訴える。基本的な経済力や社会的地位が安定していないため、具体的な行動に移せないという。ツイッターにも同様の声が上がっていた。

「若者の〇〇離れ」は、決して若者を責めているわけではない。しかし若い世代からすると「いわれなき責任転嫁」だろう。非正規雇用の増加など、社会構造を変えたのはもう若くない大人たちだ。文句の1つも言いたくなるってものだ。

「ネトフリ見ながらコンビニスイーツを食べる日々」だっていいじゃない

他方、そもそも恋愛至上主義的な考え方が「おしつけで異常だった」と捉える人もいる。調査結果に納得する人も多く、

「単純に面倒くさいって人の方が多そう。1人で楽しめる娯楽もあるし」
「私もこれだと思う。動画やら漫画やらゲームとか、ネットさえあれば一人楽しく過ごせるからなー。人付合いの面倒さより一人楽しく過ごせる方を選んでしまう」

と共感する人もいる。先月、人気漫画『東京タラレバ娘 シーズン2』(東村アキコ/講談社)が発売されたが、独身で30歳のヒロイン・令菜がそんな感じだ。恋人どころか長らく好きな人さえいないが、仕事から帰宅後はネットフリックスを見ながらコンビニスイーツを食べる日々に特に不満を持っていない。

東村さんは、「私のまわりの25〜30歳くらいの女の子の日常を参考にそのまま描きました」としている。恋愛に対してまったくガツガツしておらず、自分なりの幸せを謳歌しているのだ。最小限のコストで楽しく暮らせればそれでよい、という考えは何も悪くないように見えた。そもそも恋愛は個人の問題で、統計云々は微塵も関係ないのだから。

2019年12月4日 13時42分
キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17476734/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/c/1ce1b_1591_3e491133db29024502d7080ec46255a4.jpg

■関連過去スレ
【社会】「若者の恋愛離れ、SNSも一因」 “婚活生みの親”山田教授が指摘 「恋愛=面倒」の意識強く ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575085645/

★1が立った時間 2019/12/04(水) 14:49:19.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575460119/

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2019/12/05 13:47:29
>>796
正解

俺は大企業正社員で42歳で年収860万
妻も大企業正社員で33歳で年収580万
結婚した当時は37歳と28歳だった。

独身のときからお金には余裕あったけど
結婚して可愛い子供がいても経済的に余裕だw

会社の同僚で嫁が専業主婦や非正規の人たちは
生活は出来るけど余裕はないみたいw

しかも嫁さん同い年で顔も微妙で非正規って悲惨だw
せめて若くて美人で非正規だろw
うちは若くて美人で大企業正社員妻だからよかった。
稼げないブスに用はないw

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2019/12/05 13:47:29
>>713
えーと、結婚してください

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2019/12/05 13:47:46
>>831
未婚男性については独身女性との係わり合いについて性犯罪と見なさない事にすればいいんじゃないか?
そのかわり既婚女性については重罪にすれば女も慌てて結婚するだろう

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2019/12/05 13:48:23
Fランとか推薦AOのDQN低学歴の女に金なんて使いたくねーよ
まあ若者が半減したから、当然いい女が減ったよな
そして数少ないいい女ってのは、競争率が高くてコスパが異常に悪いものよw

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:48:43.96
>>837
年収別の離婚率みると、低所得ほど離婚率高いからな
年収高いほど離婚する夫婦が身近にいなくなっていく
そう考えると「周囲が離婚ばかり」というお前さんの立ち位置がよくわかるわw

>なんで小梨前提なんだよ

子供いる前提なんて話まったくでてないけど
出てもいない前提を勝手に持ち出すなんて頭の悪いこと、普通はしないよね?
あくまで「普通は」だけど。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:49:02.74
タラレバ娘ってリアルすぎて喪女に叩かれまくって
ドラマが路線変更したあれだろ
原作者も叩かれまくったから、今度は原作も路線変更したのか

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2019/12/05 13:49:30
>>807
まあ別にそれは否定しない

>>811
いびってないけどな
文句言うばかりで何もしてないんじゃないか?と言ってるだけなんだが、
それをいびりと捉えるようじゃダメだと思うわ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2019/12/05 13:49:54
>>833
大学生がバイトするのはいいことだと思う。
居酒屋のスタッフだろうが、社会勉強になるし
今は時給高いしな。25年前の俺の時給って
深夜でも800円だったな。物価も高かったし
全然生活費の足しにならなかった

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:50:04.88
不細工で持てなかった竹中平蔵の仕返しか

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:50:31.82
>>808
オレは結婚したくない。子供もいらない。会社でそこそこ気を使って仕事をして、
家に帰ったら家族に気を遣う、自分の時間のない生活はしたくない。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:50:50.35
下着泥とか痴漢は厳しく罰して未婚男性から独身女性へのナンパを推奨すればどんどん声をかけていくだろう
解決解決

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:51:24.72
>>828
そうそう
またちょっと頭も良くなってるから
冷徹な言葉も使うわけだよ
いやだよねぇ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:51:46.05
俺もボール球に手をだして離婚したからな
ストライクくるまで待っとけ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:52:07.98
>>470
そのうち死に絶えるってことだろうな

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2019/12/05 13:52:35
>>847
バブル時代は時給高くなかった?
工場でボーっとしてるだけで時給1000円貰えたし毎回大入り袋貰えた
自分は時給1800円で配膳のバイトしてたけどね

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2019/12/05 13:52:43
逆やぞ
若者の所得が少ないほど出生率上がり、所得が増えるほど出生率下がるというデータ出てるんだから
金持ってると趣味に走って結婚しなくなる

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:53:23.22
>>849
別にそれはそれでええんちゃう?
うちの妹は子供いらんので結婚もしないってスタンス。
彼氏はいるし一緒に暮らしてもう10年くらいなるけど、結婚はしとらんわ。
そういうのも一部いるけど、ほんと一部だわな、ってだけの話だし、そういう奴らの存在を否定してるわけじゃないからな。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:53:43.31
>>823
そりゃネットでそうやって捻くれてたり文句言ってるだけで変わろうとも変えようとしないんだから、現在力を持ってる人のやりたいようになるだろうな

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:53:44.86
嫌だななんでもコストコスト
無味乾燥な人生だね
さっさと死ぬのが一番コストかからないんじゃないの

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:54:23.70
じゃあなんで先進国ほど出生率低くて貧困国ほど出生率高いんですかねえ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:54:33.33
今の若者は、出世いらない、評判悪くてもかまわない、他人と関わりたくない、こんなんばっかだからなぁ
今時の若いもんは…とはまた違ってきてると思うよ
恋愛することがデメリットと思い込んで逃避してる節がある

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:54:48.10
>>855
ということは今の若者はスマホに趣味に使う金が有るから結婚しないのか
よし若者に独身税をかけて結婚を促そう

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:55:11.37
エロ動画が無料で見れるんだから
ムラムラしないせい

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:55:41.53
>>844
離婚が増えるのは子供が出来てからだぞ
子供もいないのに離婚するって
よっぽど元から相性悪かったんだろ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:55:51.13
>>783
>男尊女卑
無知すぎる
フェミの言うことを真に受けたばか

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2019/12/05 13:56:26
>>861
それ
ゲームだアニメだガチャだってそっちに金と時間使ってりゃそりゃ恋愛しなくなる
セックスは1番金のかからない娯楽だよ、だから途上国は子供アホみたいに生まれる

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2019/12/05 13:56:28
皆さんには貧乏になる権利があります
その権利を我々パソナが皆さんにお配りしております

貧乏をエンジョイしましょう!

https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/243/132/00de31e439a9aedb5ffbfdbbfe3bfa3220181206135412599.jpg

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:56:43.48
>>859
その先進国でも低所得ほど未婚率が高いってのが共通なんだよな
でも、その先進国で働く中でもさらに低所得のはずの移民は出生率が高いというのも共通事項
子供をちゃんと育てるには金がかかるので、先進国の人間は子供の数を制限する
それに対して、とりあえず産んどけっていうのが発展途上国の人間の発想

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:56:47.53
>>852
結局結婚を維持するのって、相手を好きって気持ちだよな

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:56:49.67
>>853
おいw
戦中時代の同じ過ちはさせないという志しがあるだけさ

氷河期は戦争を知る若者なんだよ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:57:08.25
課金しまくってて結婚できない生活できないてアホかよ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:57:17.64
老害いわく「今の若者の自己中心的だから結婚して家庭を持って子育てする気がない」んだとさ
単に貧乏すぎて結婚できないだけなのにな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2019/12/05 13:58:15
>>844
低収入という要素と低学歴という要素が大きいと言われてるな。
低収入の離婚率の高さは言うまでもなく、低学歴だと、高卒の離婚率は大卒の四倍以上、中卒は十倍近くある。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2019/12/05 13:58:28
ホントならスマホのエロ動画のせいだと思う

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2019/12/05 13:58:34
>>871
自己中心的なジジイどもに言われたくないよなあ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2019/12/05 13:58:41
>>858
全くだ
恋愛にしろ結婚にしろ仕事にしろ
何かに一生懸命になることもなく
一度も自分の血をたぎらせることもなく
そんな風ただ生きるために生きながらえてなんになろう
そんなのは呼吸も心臓も動いてるが生きてるとは言えない
生かされてるだけだ

せっかくの一度っきりの人生なんだから
恋愛なんて死ぬ気でアタックすりゃいいのに

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:59:16.94
>>854
大阪だったけど、そんなたかくなかったよ
だいたい飲食のバイトだったけど、物流仕分けとかでも
深夜から早朝まで通しで日給1万くらいかな

で、社会人になったらバブル終わってたというね

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:59:27.83
>>865
日本もそれを目指そう
若者に独身税をかけ子作りを促そう

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:59:42.49
>>863
統計上、離婚届けが出された夫婦のうち、子供が居ない夫婦は離婚全体の40%程度
6割は子供がいる夫婦なので一見子供がいる夫婦のほうが離婚してそうだが、分母が全然違う
子供がいない夫婦というのは実は全体からみて1割以下の少数派だが、それが4割占めてるんだよな。
子供ができないから離婚したのか、子供がいないから離婚しやすいのかは知らんけどな。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:59:45.52
統計上は貧困層増えた方が出生率上がるんやけどな
何も考えずに生セックスするから

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:59:57.13
>>870
若者だけじゃないんだろうけど、
生まれてくることをガチャに例えたりするほどゲーム脳になってるからなあ…

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:00:07.80
>>875
生きることの定義をお前に規定される道理はないから早く死んでくれ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2019/12/05 14:00:15
日本の企業が必要以上に会社の利益だけを考えて従業員への還元がなさすぎるのが問題

働いても働いても稼げないし生活が一向によくならないのは本当におかしい

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2019/12/05 14:00:39
>>875
死んでなければそれでいいんだよ。結局、自分の金で自分の時間を満喫する事が、
一番大事なんだから。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:01:13.41
恋愛したい人はすれば良いんじゃない?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:01:23.87
>>882
それはお前の努力の仕方が悪いだけやぞ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:01:27.30
お金が無くて苦労するのは何よりも子ども。大学に行きたくても行けない。例えば獣医さんになりたくてもなれなくて、高卒で就職、みたいな。だから女性が旦那の収入にこだわるのは良く分かるし否定もしない

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:02:50.20
>>867
発展途上国では子供は労働力になるからね
南米に旅行行ったときなんて、子供たち
めっちゃ働いてたもん
物売りしたり、ゴミ漁って金目のもの探したり
観光客に花摘んで渡して金貰ったり

先進国においては子供はひたすら金がかかる
ハイリスクローリターンなら まだしもラッキーで
引きこもって暴れたり犯罪おかすようなのもいる

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:03:05.16
彼女が画面から出てこないばかりか、ずっとメンテやってるんです

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:03:21.86
昔の人はそんなに好きじゃない相手とでもとりあえず結婚した
若者が恋愛離れしてるのではなく自分たちが動物的だったと年寄りたちは気付くべき

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:03:40.19
>>882
まあこれは確かにあると思う

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:04:27.55
金がかかる、かからないに限らず娯楽が多すぎるのと、
結婚しない自由が認められるようになってきたのと
女性がそれなりに稼げるようになってきたのが原因

金があろうとなかろうとしない奴はしない

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード