facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 07:32:57
「若者の〇〇離れ」は枚挙にいとまがない。11月27日のキャリコネニュースで「若者の恋愛離れが加速、一体なぜ?」https://news.careerconnection.jp/?p=83112という記事がネット上で注目を集め、物議を醸している。当該記事は中央大学文学部の山田昌弘教授が、民間企業と共同で行なった意識調査について解説したものだ。

調査に寄ると結婚意思はこの20〜30年間85%と高い水準のままだが、恋愛に関しては「交際したい」が55%と低く、交際したくない理由は「一人でいることが好きだから」(40.8%)、「交際をすることが面倒だから」(32.1%)などが並んだ。山田教授は、

「今の若い人を理解する鍵は『面倒くさい』だと思ってます。自分を曲げてまで付き合う必要はあるのだろうかという意識が強く、都合のいい相手が現われるまで恋愛しなくていいという考えがあります」

と話し、メイドカフェやキャバクラ、アイドルなどで一時的な恋愛の代替えを楽しんでいる、といった解説もしている。これについてガールズちゃんねるではトピックが立ち、「おじさんに何が分かる」「大学生だけどゼミもサークルも恋人いる人のほうが多いよ」といった反論が上がった。(文:okei)

CDを買ってアイドルと握手することは「好きな人に告白してデートして将来考えるよりコスト安い」

「若者」といっても、調査対象は30代まで。学生と社会人では考え方も違うだろう。同時に「恋愛したくてもお金がない」という声も多い。

「定時で帰れてお給料いっぱいで老後も安心できるなら若者だって違ってくるよ。今の日本じゃ何もかも無気力になるよ」
「いや、お金無いんですよ。一枚1000円で好きなアイドルと握手することがお金払えば〜ってことだろうけど、普通に好きな人に告白してデートして将来考えるよりコスト安いからね」

など、恋愛離れを否定はしないが、それは厳しい経済状況が関係していると訴える。基本的な経済力や社会的地位が安定していないため、具体的な行動に移せないという。ツイッターにも同様の声が上がっていた。

「若者の〇〇離れ」は、決して若者を責めているわけではない。しかし若い世代からすると「いわれなき責任転嫁」だろう。非正規雇用の増加など、社会構造を変えたのはもう若くない大人たちだ。文句の1つも言いたくなるってものだ。

「ネトフリ見ながらコンビニスイーツを食べる日々」だっていいじゃない

他方、そもそも恋愛至上主義的な考え方が「おしつけで異常だった」と捉える人もいる。調査結果に納得する人も多く、

「単純に面倒くさいって人の方が多そう。1人で楽しめる娯楽もあるし」
「私もこれだと思う。動画やら漫画やらゲームとか、ネットさえあれば一人楽しく過ごせるからなー。人付合いの面倒さより一人楽しく過ごせる方を選んでしまう」

と共感する人もいる。先月、人気漫画『東京タラレバ娘 シーズン2』(東村アキコ/講談社)が発売されたが、独身で30歳のヒロイン・令菜がそんな感じだ。恋人どころか長らく好きな人さえいないが、仕事から帰宅後はネットフリックスを見ながらコンビニスイーツを食べる日々に特に不満を持っていない。

東村さんは、「私のまわりの25〜30歳くらいの女の子の日常を参考にそのまま描きました」としている。恋愛に対してまったくガツガツしておらず、自分なりの幸せを謳歌しているのだ。最小限のコストで楽しく暮らせればそれでよい、という考えは何も悪くないように見えた。そもそも恋愛は個人の問題で、統計云々は微塵も関係ないのだから。

2019年12月4日 13時42分
キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17476734/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/c/1ce1b_1591_3e491133db29024502d7080ec46255a4.jpg

■関連過去スレ
【社会】「若者の恋愛離れ、SNSも一因」 “婚活生みの親”山田教授が指摘 「恋愛=面倒」の意識強く ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575085645/

★1が立った時間 2019/12/04(水) 14:49:19.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575460119/

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:25:27.42
>>746
日本人の若者がモヤシなのは昔からじゃん

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:25:29.95
今思えば貧乏だったのに彼女と毎週デートしてたな
安いとこで飯食ってたんだろうな
楽しかったなぁ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:25:41.02
盆暮れ正月は国ごと休み
20時になったら空いてる店は
飲み屋だけ
土日祝にはどこでも休む

これが昭和な

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:25:51.70
>>742
まだ諦める歳ではないと思うけど。
転職なり、今から専門学校行くなり、稼げそうなとこにいける筈。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:25:57.44
これもう社会の若者離れだろ…

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:26:12.46
>>753
メリハリあったからな

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:26:16.09
>>749
40代でバブル新卒ってほとんどいないがw

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:26:39.88
>>745
カトリックは大昔からあるんだけど。先進国になると、何故かセックスに興味の薄いヤツが
増えてくるんだよ。だから、先進国が少子化になる。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2019/12/05 13:27:10
>>734
いや、本気で日本がダメだと思うなら大丈夫だと思う国を調べて、そこでやっていけるだけの金と語学力を身につけて、
時期決めてそこまで日本で働けば良いだけでしょ
転職して海外の日本法人で働いたりしても良いわけだし

>>739
日本より良いと思う国に行けば良い
それがどこなのかはおれは知らん
おれは日本が一番良いと思ってるから

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2019/12/05 13:27:49
>>738
美化するほど無茶苦茶だったといいたいのか?

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2019/12/05 13:28:01
>749
10年間違ってるぞ。バブルの頃に新卒だったら、50歳代の前半ぐらいだよ。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2019/12/05 13:28:05
>>747
業種によるんじゃないの
零細の広告代理店では徹夜しようが
残業つかなかった
仕事は今よりも忙しかった
予算持ってるクライアント多かったからね

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2019/12/05 13:28:14
「若者の」と問題視されるときはほぼ消費低迷の話
逆に金を使わない恋愛ばかりが優勢になればすぐ悪し様に書いた記事が出るから

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:28:48.79
>>746
体力が無いっていうのも一つの理由かもな
仕事で疲れるのはしょうがないけど、帰宅後や休日までゴロゴロしてたらもったいないよ
もっと活動的になるように、まずはしっかり運動をして体力をつけよう

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2019/12/05 13:29:01
海外の日本法人で働くって、いわゆる現地採用だろうw一番だめなパターンじゃん
日本で働くより悲惨だし海外の先進国は物価は高いし底辺そのもの
だからって途上国で働くなんて馬鹿の極み

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2019/12/05 13:29:07
同棲すれば良いだろ?
なに言ってんだ?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2019/12/05 13:29:32
金なんか食ってく分あればいいだろ。

意味不な言い訳してないで相手作ったら?

>>1のアホ共は自分に魅力が無いのを言い訳して見苦しいよな。
魅力=金
なんて考えているうちは婚活とか馬鹿な事してんだろうな。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2019/12/05 13:29:35
>>700
それって恋愛ではなさそう。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2019/12/05 13:29:58
>>760
そんな事するくらいなら、今のままでいいわ。面倒臭すぎる。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2019/12/05 13:29:59
>>764
まあ昔はクリスマスやバレンタインやスキー旅行とか馬鹿みたいに金使ってたからな

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:30:36.67
>>746
最近の女はモヤシだけじゃなくて
チビが好きなんだよな
ジャニーズの影響らしい
顔が整ってるというだけでなく
年取ったらデカいのより健康で働けるから金銭的にも労力的にも安定してていいって話なんだろうが

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:30:39.19
>>760
日本はダメじゃない
とは言えないから

そんな言い方になるんだよな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:31:17.50
>>763
いまはもう業種に寄らないよね

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:31:32.41
>>765
休日は、1人で車中泊をしながら、ドライブ旅行が一番楽しい。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:31:36.16
日本人女性は経済的には男性に完全に依存してきたからな。恋愛結婚=金って良う商業に結びつくのは当然だし、そうなると今の日本みたくなるのは当たり前。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:31:50.57
>>744
決めつけずに見れば良いだけでしょ
5chだから仕方ないなんてことはない

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:32:49.50
>>771
スキーは金がかかってたんだってね。オレはした事がないけど。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:33:04.52
>>776
完全に依存しなくなった結果がコレ
女性も経済力がでてきて、依存できないほどの低所得男性との結婚はメリットが無いと判断した結果
低所得・低学歴・非正規男性が顕著に余りだした

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:33:16.61
>>735
自分は子供を産んでこうやって育ててると具体的に書いたり
して男認定する方がおかしいだろ?
お前の話はそれは女認定した奴に聞け
女認定されたくらいでしつこく俺に八つ当たりするな
俺はお前を女認定してないどう見たって男だからなw

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:33:29.11
中国がネット規制やネトゲ規制始めるけど
黙って受け入れる国民性はすげーよな
パワーを感じるし国としての方向性も若者に見えてるよな。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2019/12/05 13:34:33
>>728
結局文句言いながら日本が居心地いいんだろね、今のところは
自国じゃどうしようもないから、出稼ぎに出る。ってレベルじゃないんだな、まだ。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2019/12/05 13:34:39
>>776
何を言ってるんだ? 男尊女卑を盾にして、依存させる様に仕向けてただけじゃん。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2019/12/05 13:34:42
>>779
自分より低所得低学歴と結婚してもメリット薄いもんなあ
子供の出来も悪かったりして地獄だ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2019/12/05 13:35:28
人付き合い怖いから無理ポ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2019/12/05 13:35:29
>>770
結局そうなるんだろ?
だから日本や社会や環境がダメなんじゃなくて、本人のやる気が無いだけなんだと言ってるんだ

>>773
日本はダメじゃないよ
停滞・衰退は始まってると思うがまだダメにはなってないし、個人も社会も再浮上できる環境や技術やモノはある

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2019/12/05 13:35:50
若者じゃないけどお金ないからパートナーいたらいいけどいらないかなと思うわ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2019/12/05 13:35:59
「妥協して結婚するか、一生独身か、どっちが良いか?」と
20〜34歳女性に質問したところ、7割が「一生独身」を選んだ

男もそうだろ
妥協してブサイクババアと結婚するくらいなら、一生独身のほうが良い

今はそういう時代

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2019/12/05 13:36:09
ほんとかよこの記事。
周り見渡せば皆彼氏彼女持ちだし、今年入った新入社員も皆彼氏彼女いるぞ。
どこの世界の話なんだ??

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2019/12/05 13:36:11
若者の人間離れだな

昔はITなんかなかったので、1日に書類の数枚も
仕上げれば良い時代だったし、それを郵送する
時間も必要だった

バブルで書類仕事が効率化され、自分さえ
効率よく動けば儲かる時代になった
自分の時間は減っても、金はあったから
いろんな遊びや物欲に走った

効率化が当たり前になって、ボトルネックが
自分自身になったのが現代だ
仕事を詰め込むのが当たり前だし効率化だけで
他社との差別化要素がないから給料も少ない
IT革命の波が去って、単純に人間が忙しいだけの時代だ
経営者だって得をしていない
得をしたのは投資家だけだ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2019/12/05 13:36:31
定時で帰れて給料いっぱいならソープ通い放題

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:36:43.57
>>3
無理
生活費が2倍かかるし

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:36:53.68
>>780
何がおかしいんだ? 『子供を産む』ってのは子供を作るって意味だろうし、自分の子供なんだから、
育て方を考えるのも当たり前だろ。横レスすまん。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:37:03.73
>>96
昭和のころはネットが無かったので
男は女に夢を抱きまくっていた
今はネットの普及により女の生態が男にバレた
だから男は恋愛する気をなくした

ネットがなければお手軽にエロ動画も見られないし
女の正体を知ることにもならなかった

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:37:13.58
スマホが恋人

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:37:15.39
男にとっても低学歴低所得女と結婚してもメリットないどころか一生の重荷になるからなぁ
昔は専業主婦を養うだけの給料貰えてたけど今は無理だから

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:37:25.57
>>792
家を二軒かりて、ガス代電気代も二軒分支払う予定か?

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:37:33.43
>>788
でもアンケートじゃ独身の9割がいずれ結婚したいと答えてる

結局は結婚したいんだよ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2019/12/05 13:37:52
コスパ重視で40代
婚活しても誰にも相手にされず
人や社会のせいにする

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2019/12/05 13:38:18
男も女も経済力ないから
結婚は不可能
年間100万人の人口減少早く来い

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2019/12/05 13:38:19
>>780
>自分は子供を産んでこうやって育ててると具体的に書いたり
だからそんな奴らばかりじゃないだろ。と言っている

男だけど家事育児手伝ってるよ。みたいな書き込みとかも結構あるだろ
男女不明で男の行動を批難したり、子供部屋おじさんを否定してる人も多くいるだろ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:38:32.48
「面倒くさい」
いや、今までの分析の中で一番納得できたわ
結局これだよな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:38:38.39
>>5
違う
金持ちの遊びが恋愛とか結婚
デートするにも一回5万は必要
食事2万
ホテル2万
プレゼント1万

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード