facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/11/11(月) 12:43:43.88
【ロンドン時事】世界各国で語学教育事業を展開するEFエデュケーション・ファースト(本社スイス)が発表した2019年版の「EF英語能力指数」によると、日本人の英語力は非英語圏の100カ国・地域の中で53位となった。前年の49位から低下した。大学入学共通テストの民間試験導入見送りで日本の英語教育現場が揺れる中、厳しい結果を突き付けられた。

1位はオランダだった。2位スウェーデン、3位ノルウェーと続き、欧州勢が上位を占めた。日本は、アジアの中でシンガポールやフィリピンだけでなく、韓国(37位)や台湾(38位)、中国(40位)などにも後れを取った。
 
世界全体の平均も日本は下回った。英語力の評価は5段階で下から2番目の「低い」で、ロシアやベトナム、イランなどと同じ分類だった。

2019年11月09日06時13分 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110900182&g=soc

■他ソース
世界規模の英語能力ベンチマーク「EF EPI英語能力指数2019年版」が本日公開
日本の順位は100か国中53位、対象国拡大に伴う順位下落が顕著に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000006252.html
https://prtimes.jp/i/6252/35/resize/d6252-35-349087-1.jpg

★1が立った時間 2019/11/09(土) 13:08:21.94
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573422210/

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2019/11/11(月) 12:56:17
Yes! Takasu Clinic!

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2019/11/11(月) 12:56:34
>>5
2018年TOEIC国別平均スコア
カナダ 871
韓国 673
日本 520
インドネシア 464


ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2019/11/11(月) 12:57:22
日本の英語教育を語る上で、知っておかなければならない数字があります。


・中学〜高校で、英語の授業が週4時間あるとして総時間数:800時間
・CIA職員が日本語を習得するのに必要な時間数:2000〜2500時間

 英語のネイティブスピーカーにとって習得が簡単なのは、文化的・文法的に近似する
オランダ語・フランス語・スペイン語などです。これらは600時間で習得できます。
 では『オランダ語やフランス語は簡単なのか』と日本人が学んでも苦労します。結局のところ、
『同じインド・ヨーロッパ語族なら習得が楽になる』というだけの話です。
 一方、 ”英語のネイティブスピーカーにとって極めて困難な言語”としては日本語・中国語・アラビア語などがあり、
これらの習得には2500時間くらいを要し、これは、英検1級合格に要する時間に相当します。
 逆の日本語ネイティブ→英語も同じくらい時間がかかるとすると、答えは一つです。
『日本人が学校で勉強する程度の時間では、英語は出来るようになりません』

もう一つ、データを出しましょう。
中学英語教科書の単語数:1000
高校英語教科書の単語数:3000〜5000
英検準二級合格に必要な単語数:3000
マーチ級大学合格に必要な単語数:3000
英検二級合格に必要な単語数:5000
早慶上智合格に必要な単語数:5000
大学入試において、2つ以上の大学で長文問題に出てきた単語の数 8000
========壁========
アメリカ人労働者が知っている単語数:10000
アメリカ人インテリが知ってる単語数:40000

さて、上のデータを踏まえた上で質問します。日本の英語教育には、何が足りないと思いますか?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2019/11/11(月) 12:57:23
英語ってアイーンしてあごをしゃくれさせてそれを七割ぐらい
元に戻してからだと発音しやすいと思うぞw

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2019/11/11(月) 12:57:27
>>20
英語が必要だからだろ。
オバマ前大統領の父親もケニア人だったな。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2019/11/11(月) 12:57:44
英語ペラペラになってカワイイ外国人の彼女作りたい

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2019/11/11(月) 12:59:47.80
>>28
不純な動機の方がモチベーションは上がるから
その動機は正解だよ。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:00:10.23
レストランとかデパート店員とか駅員とか
外国人に簡単な英語で話しかけられて
オロオロになって英語話せる人呼びに行くの
かっこ悪いと思わないのかな

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:00:42
でも韓国語や中国語に堪能な人が、それらを母国語、共通語としない他の非英語圏の国より多かったりするんじゃない?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:00:43
>>25
インプットが足りないのはその通りだけど、日常会話で知ってるはずの簡単な英単語を聴き取れなかったりして
最初から苦労するような教育は止めてもらいたい。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:01:10.86
【電子マネー普及】「サイゼリヤ離れ」はなぜ起こった? 足が遠のいた人たちの本音 2019/3/25  【対応に明暗】 

■電子マネー乱立 国内普及に課題 乱立

2019年3月
「ミラノ風ドリア」をはじめ、低価格でイタリアンを楽しめるファミリーレストランとして知られる「サイゼリヤ」。若者を中心に人気が続いているかと思いきや、“客離れ”が進んでいることが明らかになり、波紋を呼んでいる。

 決算資料(2018年8月期)によると、国内既存店の客数は2017年9月から前年割れが続き、苦境に立たされている状況は明らかだ。ランチやディナーはもちろん、ワインやおつまみ
メニューも豊富なことから居酒屋としても利用でき、その用途は広いはずなのに、なぜ客離れが進行しているのか。サイゼリヤから足が遠のくようになったという、若い世代の率直な意見を聞いた。

 まず、キャッシュレス対応の遅れを指摘する声があがった。都内の大学院に通うA君(23歳)は言う。

「今僕は、どのお店でも決済は現金ではなく、スマホの電子決済で済ませています。小銭がジャラジャラすることもないし、お金が足りないということもなく、すごく便利。
だから自然とコンビニや外食の選択基準は、電子決済できるかという点になる。サイゼリヤも、以前は時々利用していましたが、いまは電子決済ができないので選択肢にありません」

実はサイゼリヤは、電子マネー決済はおろか、クレジットカード決済にも基本的に未対応(ショッピングセンター内など、
一部店舗で使えるところもある)。競合のガストやデニーズ、ロイヤルホストといった主要ファミリーレストランは対応済みであるにも関わらず、“現金主義”を頑なに貫いているのだ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:03:22.23
とりあえず「ドクターストップ」みたいなインチキ英語を、真顔で言うのやめてくれ
テレビに出てくる人達

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:03:23.08
>>32
たとえば、何が聞き取れなかった?
日常会話くらいは聞きとれると思うのだが。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:03:59.00
>>35
わじゅがなどぅとなぃ?

さてなんと言ってるでしょうか?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:04:00.60
>>33
実は10月頃にすでにサイゼリヤは実験店舗を都内の品川区かどっかで
立ち上げてて、広報も結果次第では関東地区だけでもキャッシュレス化を
みてえなコメント出してるんだぜえ?
今までのどっかのビルのテナントに入っててそこだけはキャッシュレス
みてえなのと違って本格的に!!

ってなんの話だよ!!

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:04:14.33
まあいらないしな 
使い道がないものを覚えろという方が無理がある

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:05:21.79
外人なんぞに興味ないしな
むしろ排除したいわ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:05:28.72
>>36
What do you gonna do tonight?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:05:38.86
>>1
必要ないからな
日本語の専門書も充実しているし

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:05:54.80
>>40
ぶー 不正解です。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:06:51
>>42
Why?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:06:53
原因は何だと思う?
国語力の低下だよ。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:07:16
What are you going to do tonight? が正解でした。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:07:17
必要ないしなぁ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:07:21
>>36
What are you going to do tonight?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:07:42.28
しょうがないと思う。
教育者も話せない人ばかりの環境だし。自然に身につくものでもない。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:07:45.10
>>36
>>35じゃないけど
what you gonna do tonight?
かな?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:08:11
英語帝国主義

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:08:18
ヘソ下の毛を「ギャランドゥー」とか言うのもやめてくれ、テレビの人。
あれ ”gal and do”=「ギャルとヤる」という意味の、トンデモ英語なんだ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:08:44
>>45
そんなのをドヤ顔で「分からないんだよ!」って言ってるのがそもそもの間違い。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:09:20.71
>>1
ラテン文字という表音文字を使いながら、発音記号が必要な英語は明らかに欠陥言語。

これだけでも英語にグローバル言語の資格はない。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:10:43
>>45
それじゃ発音と全然違うじゃん。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:11:16
>>52
最初は誰でもわからないだろ。
学校教育でリダクションやリエゾンなんかを教えてないんだから。
教えられるような教員がいないのがそもそも問題。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:11:21
>>53
スペイン語の方がええわな

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:12:05
アイブガラゴー
何でしょう?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:12:44
>>57
I've got to go. あいがらごー 

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:12:44
>>54
gonna=going to
wanna=want to
実際はgonna

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:13:06.64
>>55
それを教えなきゃならん英語に問題がある。

音の変化は地域によって違うから標準化もできないし。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:13:41.10
>>58
I've gotta go
正解

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:14:15.86
もっと低くない?
俺は話せない日本語も。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:14:20.32
>>19
まあお前が生きてる間は英米の覇権は崩れないだろうな

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:14:52
>>61
書く時に gotta や wanna なんかを使うと教養がない

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:14:54
>>3
日本に寄生する寄生虫基地害嘘つき乞食民族の糞バカチョンの分際でジャップうるせーぞ寄生虫。

早く帰れ寄生虫。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:14:55
難しいもん

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:15:34.31
>>56
イタリア語もそうだが、ローマ字読みで行けるしね。

あとカサ・ブランカ(白い家)みたく、文法的に韻を踏むのが美しい。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:16:31.66
外交のアベwが読む聞く話す書くが中学生以下なんだからお察し

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:16:42.64
>>36
知念里奈?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:17:20.36
(単語を知らないから)聞き取れない→わかる

(表現を知らないから)聞き取れない→これもわかる

聞き取れないけど文を見たら理解できるし意味もわかる→???

まずここに疑問を持とうや

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:17:29.98
>>63
ブリカスはとっくに死んでるし、ダメリカも2040年代には白人が少数派に転落してスペイン語話者の方が多くなるよ。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:18:11.03
>>55
gonnaとかwannaとか言う人がいても、そんな品格に欠ける英語を学校で教えるかどうかは別。
"I wanna hold you hand"に興味を持てばwannaとは何だって興味を持ち、それで自分で知れば良い。
日本で下品な物言いをする人がいて「ってやんでえ、んなこた知ってっかよ!」
って発音を外人向け日本語学校で教えないのと同じ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:18:20.87
>>69
懐かしい

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:18:24.78
日本の英語教育が明らかに間違ってるのに、それを認めようとせず改善もしない文部省と日教組が悪い。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード