facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/11/11(月) 12:41:14.79
「動画見放題」通信制限も 総務省が指針案近く公表 年内にも実施
毎日新聞 2019年11月9日 20時06分(最終更新 11月9日 22時38分)


 スマートフォンで特定の動画サイトなどを無制限で視聴できる「ゼロレーティングサービス」について、総務省は通信制限も含めたルールを作る。大勢がスマホでネットに接続して回線が混雑する際に通信量の多い利用者から順に制限する。このサービスには携帯電話会社が相次ぎ参入しているが、アプリやコンテンツを提供する中小事業者の排除につながったり、回線が混雑したりする懸念も出ている。近く指針案を公表し、年内にも実施に移す。

https://mainichi.jp/articles/20191109/k00/00m/020/234000c

★1 2019/11/10(日) 21:00:48.37
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573426346/

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:35:27
キャリア「キャッシュレスに関するデータ通信を無料にします!」
総務省「ぐぬぬ」

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:35:55.15
Youtubeを360p、480pで見る時代がまたやってくるのかwwwwwwww
糞だな

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:36:21.79
ガラホの俺にはどうでもいい
つーか持ってるだけでウザいので持ち歩かない俺は解約しようか考えてるわ
正直金の無駄、ムダ、むだ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:36:54.70
>>1
これ前から俺も疑問だったんだよな
youtubeはよくて何故xvideoはダメなのか

ここまで見た
  • 793
  • 2019/11/11(月) 18:37:12.85
アニメ終わったな
円盤も売れない配信も終了w

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:37:25.77
歩きスマホが減るのか?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:37:36.78
WiMAXも?

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:37:55
逆だろうに
通信量無制限を義務づけしなけりゃいつまでたっても情報産業後進国だべ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:37:59
PCで見ればいいだけの話し

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:38:24
固定回線で容量無制限で使えることが問題
きちんと設備使用に対する対価は必要

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:38:28
>>796
それが狙いの一つかもな

ここまで見た
  • 800
  • 2019/11/11(月) 18:39:46.99
>>2
コイツ業者か?
スレ立て本人か?

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:40:04.68
確実にYoutubeの再生回数は減るだろうな
ま、世界は無料wifiの飲食店が普通だから、これで正常だな。

つか4G中継点があるだけすげえと思うし、無線ギガはカネで買うものでいいし。

ここまで見た
ツイキャスなんかも、こんな不利な競争下に置かれてたのか・・・

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:41:58.63
これアカマイとか使ってプライベートピアー結んでるから、トランジットコストかからないから、格安提供ってことだろ

企業努力と思うが、アホなのかな

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:42:05.74
糞動画を4k・UP 撲滅運動

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:43:11
>>796
情報コンテンツあっても活用しないでしょ。動画とゲームしかやらないの多いからある意味テレビ時代より情弱増えた

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:45:23.93
ここパソコン博士だらけなのにトランジットコストとか、コンテンツデリバリーって知らないのかな
最近楽天モバイルがローミングコスト高いって話題になってたし

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:46:22
>>763
広く国民に手軽に利用させたい
そのためにひとりで膨大な帯域を使う一部のヘビーユーザーを排除するって話
普通のユーザーが使えなくなっちゃうからね

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:46:28
スマホ見ながら歩いてきて段差に躓いて転がる馬鹿を見るのは楽しいから、規制するのは反対だ

ここまで見た
  • 809
  • 使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
  • 2019/11/11(月) 18:48:53
>>805
情弱増えれば更にむしり取るのにもってこいなんだぜ(。・ω・。)

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:49:56
>>805
情報源がTwitterじゃ偏り半端ないしな

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:50:38.88
全部カウントフリーにしろ

ここまで見た
  • 812
  • あみ
  • 2019/11/11(月) 18:53:59.86
ツベで作業用BGMを毎日20時間流したりするけど。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:54:49.97
>>806
CDNレベルの話は世間一般だと厳しすぎる
テレビニュースで説明できないからねえ

個人利用だと目に見えないし、ここ10年で大きく状況動いてるので、
単にPCに詳しくてもakamaiって何?ウィルス?
みたいになるのもある程度やむを得ない

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:55:44.88
>>809
>>810
隙間時間0はヤバい

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:57:44.88
余計なことしかしないな

ここまで見た
  • 816
  • 使徒ヴィシャス
  • 2019/11/11(月) 19:02:07.80
総務省はYouTuberを職業として認めないと分かった(。・ω・。)
生産ないもんなYouTuber(。・ω・。)

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:02:27.41
>>800
アホなん?

元記事読んだら>>2以外の解釈なんて出来ないんだが

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:03:10.11
>>803
一見するとまともな企業努力だし正当に見えるが、
全面的に認めると大手先行者が有利過ぎて競争を阻害する

それが社会の発展にとっていいことなのか悪いことなのか、
アメリカの中立性論争も大揺れでFCCもバタバタしてる
まだまだ決着つかない状況だね

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:04:13.11
いいねいいね無制限だの定額だの無くしてすべて従量制で良いじゃん

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:06:03.79
リンクスメイトやべーじゃん

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:06:35.95
で、そのうちその規制を回避する特権が大手キャリアに認められて
クソ高いプランになるわけね

ここまで見た
動画無制限はPCで見るべき
アニメとか、スマホの極小画面でテキトーな気持ちで視聴されるようでは文化が衰退する

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:08:14.07
それより法人税上げろ
クソが

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:10:29.06
これ、例えばyoutubeとアマプラをプラス500円でゼロレーディングとかのサービス分離も駄目なんかも許さない方針なんかな?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:11:43.19
ニコニコがカウントフリー対象じゃないから麻生の甥が泣きついたんかね

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:12:15.50
>>796
何度も書かれているが通信量無制限そのものは何の問題も無いんだって

例えばドコモとかauとかの通信量無制限プランでYoutubeを見るなら何の問題も無いの。
全ての業者に対して公平にパケット代掛かるから

でもLINEモバイルだとYoutube「のみ」無制限で見れるってのが不公平だって話

業者側の立場になってみるといい
新規業者の動画サイトにはパケ代掛かるけど、Youtubeにはパケ代掛からないって話だとみんなパケ代無料の方に行くでしょ?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:13:01.68
>>2
差別的っていうかネット回線サービスの会社は乱立してるから
そういうとこで独自性をもたせてるってだけなんでは?
嫌なら他の独自性をもたせた会社と契約すればいいんだし

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:13:17.20
ただでさえ容量多い動画を流しっぱなしにされたらインフラが持たない
遅すぎるが賢明な判断だと思う

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:13:53.62
>>701
約束したのは速度じゃなくて「ベストエフォート」だよ
速度についても書いてあるだろ
規格値だってな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:25:02.71
例えばお菓子の食べ放題があるとする

ドコモ「うちではパイの実(ロッテ)もタケノコの里(明治)もエブリバーガー(ブルボン)も食べ放題です!」←全てのお菓子メーカーに公平だからOK

LINEモバイル「うちではパイの実(ロッテ)だけ食べ放題です!パイの実を食べて下さい。タケノコの里(明治)とエブリバーガー(ブルボン)食べたい人は別途料金が掛かります」←ロッテだけ優遇。新規業者の参入を妨げたりするからダメ

これならわかってもらえるかな?

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:25:38.24
もともとこのサービスは使ってないし将来も使わないので
正直、どっちでもいいけど

怒ってる人って、どれくらい居てるの?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:26:47.03
カウントフリー系全てアウトだなw
格安のサービスを潰してるわ

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:27:45.93
>>784
サイバーエージェント系がやってる
https://www.logiclinks.co.jp/

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:29:31.80
光回線だと1日100G使ってもなんとも無いのに

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:32:28
ネットワークの中立性もあるけれど
逆2乗の法則により電力消費がー

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:33:56.97
>ネットワークの中立性は記事のどこにもない!(キリッ

総務省の「ネットワークの中立性に関する研究会」の提言なんだが
(毎日新聞がアホ、もしくは意図的に隠してる)

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:34:46.85
youtubeをカウントフリーにしたいならyoutubeを買収すれば問題ない

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:35:27.77
スマホは値下がりじゃなく値上げ そして無制限規制

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:35:29.37
総務省ってなにいきってるの?企業に競争をやめさせたいわけ?ソビエト?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:36:49.52
>>839
競争させたいから規制すんの…

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード