facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/11/11(月) 12:41:14.79
「動画見放題」通信制限も 総務省が指針案近く公表 年内にも実施
毎日新聞 2019年11月9日 20時06分(最終更新 11月9日 22時38分)


 スマートフォンで特定の動画サイトなどを無制限で視聴できる「ゼロレーティングサービス」について、総務省は通信制限も含めたルールを作る。大勢がスマホでネットに接続して回線が混雑する際に通信量の多い利用者から順に制限する。このサービスには携帯電話会社が相次ぎ参入しているが、アプリやコンテンツを提供する中小事業者の排除につながったり、回線が混雑したりする懸念も出ている。近く指針案を公表し、年内にも実施に移す。

https://mainichi.jp/articles/20191109/k00/00m/020/234000c

★1 2019/11/10(日) 21:00:48.37
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573426346/

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:39:40.93
>>164
動画なら固定回線で見ればOK
2chやるなら今の速度で十分

あと5Gの時代は当面来ない、2030ぐらいかな

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:39:53.34
>>169
ここまで来てだいぶ正常化しつつあるじゃん

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:39:55.19
いらんことすなやw

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:40:16.94
偏った政権が中立性を盾に民間企業に圧力をかける

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:40:25.40
世界的にヤバい状況にあるのもっと騒がれるべきじゃないの
欧州じゃIPv4枯渇したし

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:40:31.24
>>1
NHKを締め出せよ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:40:34.97
>>173
エロ動画はゼロレーティング対象になってないからセーフ
みんなマジメに通信料払ってる

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:40:43.75
無制限って子供が利用して目を悪くするから制限させた方がいい
おっさんでこれ利用してる奴は終わっとる

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:41:06.22
NHKがなんかいってるのか?回線たりねーとか

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:41:32.13
>>170
今更?もう何年も前に終わっててかろうじてゾンビ状態で生き永らえてただけ
完全に死ぬとしたらオリンピック終了後だろうな

>>175
どこが?全然安くなってないんだが
格安のワイモバやUQも料金改悪したし
全体的に高くなってる

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:42:08.47
立花

潰し

発動

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:42:29.34
>>181
お前みたいなやつはアフリカに行けば?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:42:39.41
>>178
IPv4枯渇は問題ないよ、もう近年はほとんどIPv6に以降してるし
とてつもない量のIPアドレスの海に
本格的に電子世界の新時代が始まりつつ有る状況
電話基地局で一生懸命盗聴していた時代はもう終わったっていうこと

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:43:36.82
年金老人は20年先まで増えます。
とうぶん消費税は上げられないから
大企業を優遇して法人税を
多くあつめる作戦?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:43:46.37
>>183
まずインセンティブを原資とした過度な値引き販売が無くなった

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:43:53.57
>>172
ゼロレーティングやってなければセーフ
むしろ、帯域卸してるソフバンが動画優遇できなくなるから
ivideoにとっては得になるかも

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:44:12.99
NHK 「どうにかして立花へのアクセスを遮断しろ」

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:44:44.40
>>167
なんだそりゃ
自分で始めた事を自分から辞めたって言いづらくて
総務省に泥を被ってもらうってか?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:44:49.39
これ批判しているのはこのどれか
 ・とにかく公務員を批判したい
 ・理解できないしググることもできない低能
 ・wifiさえない貧乏

>>2見れば普通の人は理解できる

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:45:00.30
>>2 やるなら全て無制限ってか

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:45:12.56
>>3
インフラただ乗りかつ圧迫かけてるからやで

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:45:12.53
wi-fiを使えば今まで通り?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:45:14.09
お前らみたいなねらーの引きこもりは困るかもしれないが
一般人は別に困らん

総務省支持

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:45:15.88
>>188
その割には全然料金下がってないけどな。トータルでは実質値上げだ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:45:39.93
総務省は消費者の負担ばかりマシマシにして何の力にもなってない
これにしたってどちらかと言えば3大キャリア以外潰し
天下りのお約束強化してもらってんのか?

ここまで見た
  • 199
  • 高篠念仏衆さん
  • 2019/11/11(月) 13:45:42.50
🇷🇴創価学会は大丈夫?
規制しなくても

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:46:05.00
全然わからないんだけど

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:46:10.67
スマホでスポーツ中継とか見てるらしいよアフォは
あんなゴミみたいな画面で見ても何も見えないだろwwwwって

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:46:14.19
>>186
いや、だから、毎月毎月windowsアップデートとiOSアップデートでプロバイダの
バックボーン接続が落ちまくっているほどのトラフィックが、だな・・・

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:46:33.64
特定のサイトを優遇するようなのは駄目ってやつか

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:46:41.56
>>4
お前バカだろ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:47:34.06
>>24
改変された詐欺スレタイに釣られといて何いってんだかw

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:47:47.02
>>192
日本でYouTubeに勝てないから嫉妬してるんでしょ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:48:09.32
>>167
なるほど、それなら分かる
でもゼロレーティング潰す総務省の方向は正しいので、
止むを得ずソフバン助け舟って感じだな

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:48:26.97
>>192
それだけに留まらないから問題なんだろ
別に特定のコンテンツを優遇するのをやめろって言うのを批判するつもりはねぇよ
総務省の場合通信そのものにも規制かけて無制限は料金吊り上げさせるだろ
貧乏人が安く無制限の回線を使えるのはおかしい。「身の丈」にあってないと

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:51:03.86
>>206
嫉妬はあるだろうが、それはそれとして、
ゼロレーティングを潰すのは正しいよ

テレビ局のネット配信をゼロレーティングで優遇することもできなくなったし

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:51:12.18
通信会社は段階的従量制(たとえば1GB1500円+1GBごとに300円)を導入し
下限を下げつつ10GBで4500円くらいで調整する
ほとんど通信使わない人は1500円の維持費で済むので通信会社の利益は圧迫される

動画サービスは移動通信会社からアクセスあった通信量に応じて
ユーザーに通信料金の補填を行う(1GBにつき150円)
そのかわり動画配信者へのインセンティブを減らす。動画サービスは利益が圧迫される

ユーザーは動画サービスで10GB通信利用したとすると
通信会社に4500円払って1500円動画サービスから金を受け取って3000円の負担で済むが
移動通信で動画サービスを利用しまくる人は相応にコストがかかってくる

みたいな三方一両損では駄目かな?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:52:07.24
ソフトバンクにYouTube見放題プランがあったな

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:52:33.75
朝から晩までネットに動画見放題の引きこもりは困るだろうが
一般人は困らない

一定のクズが通信量を基地外レベルに使ってるだけ。
総務省全面支持

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:52:41.55
>>208
確かにこの国じゃ貧乏人はまともに教育を受ける権利すらないんだからまともにネットなんか使えるわけないよな
ネットは金持ちだけの特権になるのも時間の問題か。本当北朝鮮みたいだな

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:53:06.44
ダウンロード基地外も排除してくれ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:53:11.79
「無制限はやめるが価格は据え置きです」

絶対やってきそう
むしろここまで織り込み済み?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:53:21.90
普通に自宅のインターネット使えばいいだけ
なんでもスマホというかキャリア回線使うなや

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:53:32.04
>>208

総務省が無制限の料金を釣り上げれば、身の丈にあった状態になるじゃん
むしろ総務省に賛成すべきでは?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:54:04.68
>>209
どうだろうね
後からテレビ局のコンテンツだけ優遇しますってやると思うけどね
信用はないよ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:56:19.93
グエーーー

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:56:33.09
>>212
それ常時128kbpsになっても同じこと言える?
総務省が介入するってそういう事だぞ
一回そういうのを許してしまうと今後どんどん規制を強化していくのは目に見えてる

>>217
これから5Gの時代になってかなりのデータ量が必要になるのに無制限の料金吊り上げるってどういう事になるか分からない?
実質貧乏人はネット出来なくなる。情報弱者になるってことだ
それが先進国なのか?完全に北朝鮮だろ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:57:32.21
もうモバイルで無制限はあり得ないということか

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:58:12.18
まあ、これで混雑時間帯が多少は緩和されるかも

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:59:00.96
>>217
何かこういうやつって水道民営化も賛成してそうだな
貧乏人が綺麗で安全な水にアクセス出来るのはおかしい。貧乏人は貧乏人らしく病原菌混じりの汚い水を飲むべきって思ってそう

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:00:03.42
この規制で誰がどんな利を得るのか詳しく!

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード