facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/11/11(月) 12:39:35.61
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。

19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。

19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。

カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。

キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。

営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。

営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。

ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。

例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。

いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。

(全文)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191110-00144957-bcn-000-view.jpg
(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573404907/
(★1が立った時間)
2019/11/10(日) 21:19:48.74

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2019/11/13(水) 12:35:14.51
>>917 かなり良くなってはいるけど、髪の毛とかが背景と同時にボケちゃったりすることがまだある。
コーヒーカップくらいなら、問題ないけどね

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2019/11/13(水) 12:49:15.00
>>895

https://willatwill.blogspot.com/2018/12/ef-m32ef-m22.html?m=1
比較画像だけどAPS-CでもCanonならこれだけボケるみたいだよ

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2019/11/13(水) 12:51:39.13
>>926
髪の毛とかふわふわした動物とかだと切抜きが難しい。
本格的なレタッチソフトを使っても完全にはできないのではないかな。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2019/11/13(水) 12:52:38.53
>>927
ボケればボケるほどいーとゆー写真爺の価値観は理解できんわ。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2019/11/13(水) 12:54:44.51
>>929
あんまりボケると煩くなるからシーンによって加減はある

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2019/11/13(水) 12:57:11.31
スマホではライティングが辛い

左から順に壁バウンス、透過光、レンブラント
https://i.imgur.com/cOgSj6s.png


ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2019/11/13(水) 13:01:57.26
子供に向けると盗撮犯疑い
いろんなイベントで撮影禁止
プライバシー保護とか言って
物欲若年も激減中
鉄道マニア飛行機マニア天文マニア激減中
クルマもカメラも興味なし
スマホのカメラはハイスペック
一眼でレンズ交換、絞り選択、露出調整とか昭和の遺物
昭和カメラ世代は高齢化して、腰痛肩痛で重いカメラ離れ

いまだにカメラを成長産業と思ってるほうがおかしい

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2019/11/13(水) 13:02:47.23
コマーシャルのやり方である程度はカバー出来そうでもあるな
SNS映えでスマホより表現で一歩有利!
カメラのデザインもオシャレ!
みたいな方向に全力で振る
これに釣られる層のニーズに特化すりゃいい

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2019/11/13(水) 13:21:14
カメラを構えて撮影している自分の姿が自撮りできなきゃ、ダメだろw

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2019/11/13(水) 13:24:21
>>932
流石にスマホでも露出調整くらいするがなそりゃ…

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2019/11/13(水) 13:36:53.34
デジカメが消えたら、またフィルムカメラに戻るん?

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2019/11/13(水) 13:47:13.04
>>903
想像ではそうなりそうなんだけど
実際は距離に応じてボケ量が変わらないと不自然だからめんどっちいんだ
スマホでもふつう複眼の機種が必要なのは距離情報がいるため
>>936
一般層が減ってるだけで高級カメラの代替になってないから消えはしない

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2019/11/13(水) 13:47:57
しゃーない。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2019/11/13(水) 13:50:06.19
>>933
そういう宣伝に釣られる層にとってこそデジカメが必要無いからそれは無理
もうスマホと競合する部分は諦めるしか無いんだよ
もともとカメラそのものが趣味だなんて人間は極少数なんだから
一般人はスナップが撮れれば十分でそれにはスマホが一番適している

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:20:58.33
スマホは動画も撮れるし

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:33:48.41
コンパクトデジカメだったらスマホをお勧めするな

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:37:06
>>937
ボケ量は画面の位置で自由に調整できるから、個別に手動でレタッチするのなら
さほど難しくない。その場合でも難しいのがフワフワしたものの輪郭とか。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:37:30
デジカメを始めて買ったときは彼女の裸とアソコを撮った
なんせ現像に出さなくていいんだもの
拡散なんてこともなかったし

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:37:47
>>940
デジカメだって動画は撮れるぜ

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:41:05
>>944
30分規制で録画は29分経つと強制的に止まる。
ファイルが4GB毎に分かれる。

何でこんな動画全盛期の時代にこんな不便なのかって思うよ。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:44:42.23
スマホは30分以上連続して1ファイルに撮れるのか?

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:45:49.39
そもそも1カットが30分以上って、使い道がかなり限られてないか?

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:47:39.49
>>942
手動でも一枚の写真からそれだけでやるのは面倒だよ
なんとなく想像した感じではそれでいけそうだと思うけど
めんどくせんだ

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:48:53.88
そういやケータイの動画なんて10秒しか撮れない時代があったよな
あれを繋ぎ合わせて一本の演奏してみた動画を作ってた人が居たなあ

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:49:14.96
>>948
想像しただけ? 俺はそのためのプログラムも自分で作っているんだが。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:52:43
どんな高級機でも数年で型落ちみたいになっちゃうからな
だったらもう少し安くしろよって思う

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:53:46
>>950
ソフトでちゃんとできるならスマホ会社より上だなw
あるいは要求レベルが低すぎるのかも知れないが俺は信じてないよ
絵と写真を15年以上やって見聞きしてるし出来てる経験から言うと。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:55:02.90
>>951
レンズ交換式なら、レンズだけは使いまわしができるんじゃね。
スマホの方が全取替えだろ。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:56:44.99
>>952
スマホの場合は、自動ですべてやらなければならないから大変なんだよ。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:56:49.65
ハードじゃなくてソフトに少しでも振ってりゃ起こんなかったこと
写真版YouTubeみたいな仕組み作りが必要だった
もう遅いけど

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2019/11/13(水) 14:56:49.92
>>945
今年の2月から発売された機種は30分制限無くなってるのが多いと思う
機械の問題じゃなくて関税の問題
4GB制限はFAT32でフォーマットしたメモリーカードの制限なんで
exFATに対応したカメラなら分割されない

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:01:49.12
>>954
プログラムがどうとか言ってたが自動でやらせるほうじゃないのかよ
ものを知れば知るほど簡単とは言わなくなるから基本信じてないけど

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:06:14.48
コンデジでも機能がしょぼい、hdr形式のexrとかで出力がほしい

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:08:35.55
>>957
「個別に手動でレタッチするのならさほど難しくない」って書いてるのに
そーゆーコメントが返って来るってことは、お前は相等頭が悪いんだなw

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:12:39.70
>>959
「そのためのプログラムも自分で作っている」と実力の根拠にしたから聞いてるわけで
そらそうやお前ドット打って画像にするプログラムを作ってもドッターにはなれんやろ
直接関係するスキルじゃなきゃ根拠にならんわそら頭っ悪いなお前
なんのプログラムか言及避けた時点でもう信じてないが

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:12:40.12
インスタントカメラみたいに

インスタントデジカメ作れば売れるんじゃね?

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:12:41.57
>>958
HDMI出力出来るコンデジとかデジ1でPCで記録すりゃ良いんじゃね?

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:13:09.89
SNSにどうでも良い画像上げるんだろw
スマホで十分 どころか 
十分以上www

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:15:07.85
そりゃそうだろ。
消費者になにか言う前にスマホメーカーにカメラの性能落とすように言えばw

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:15:47.61
>>960
散々偉そーに「俺は信じない」とか言ってたくせに、
「頭悪い」と言われたらその逆上ぶり。いい歳をしてみっともねー野郎だなw

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:22:13.19
街中でカメラ持っていると盗撮魔みたいだもんな

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:22:34
>>965
お前の言った悪口を返した以外は論理しか書いてないぞ〜
何も答えられずに人身攻撃に走る方を一般的に「逆上」と言うわな

こんなとこでも石を投げれば1人くらい詳しいやつに当たるんだから引けなくなるまでハッタリかますなと
というか興味のある奴がスレに寄ってくるから割合は高くなるんだが

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:23:15
今時捕まる盗撮犯はスマホか小型カメラだけどな

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:23:29
>>967
詳しい奴って、まさか自分がそーだと思ってんの? お前、画像処理について何も知らないだろーにw

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:24:18.56
>>697
>>700
馬鹿も休み休み言え
PEN-Fは撤退
PENシリーズも何の代わり映えもしない全く同じものを9→10として販売
E-M1Xも旧センサーのままのクソ仕様
オリのデジカメなどすでに終わってる

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:24:43.31
スマホのカメラってレンズむき出しだけど
ポケットやカバンにいれてて傷になったりしないのか?
傷ができたら画像にも影響出るよな

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:25:38.51
カメラじゃなくてプロジェクターの小型高性能化目指してほしいわ
外で大画面を手軽に楽しめるし
夜寝る前に天井に照らして動画見たいんだわ

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:26:46.13
>>794
何言ってんのこのゴミ
画質の単純比較でスマホが勝つわけないだろ

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:27:34
>>969
その聞き方は昨日ここで生意気たれてた子か?
プログラム()って何書いてんの?ねえねえw

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:27:39
>>972
DLPを使った小型プロジェクターって、現行の安いのでもかなり性能いいと思うけど。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2019/11/13(水) 15:29:08.41
>>975
そいつがスマホに内蔵できるようになったら最高やな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード