facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/11/11(月) 12:39:35.61
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。

19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。

19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。

カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。

キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。

営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。

営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。

ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。

例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。

いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。

(全文)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191110-00144957-bcn-000-view.jpg
(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573404907/
(★1が立った時間)
2019/11/10(日) 21:19:48.74

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:32:32.05
>>834
カメラ側からスマホにwifi接続できれば、そう難しいことでもないぞ。w
2万円のデジカメでもスマホからwifiで接続して制御しているのだから。w
ブラウジングは今のところ無理だが、スマホ経由で、SNSに投稿はできるぞ。w
iphoneでなくても、安物のスマホさえあればいいのだからな。w

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:33:09.64
最近のスマホは綺麗って言うけど、
言ってもセンサーの大きさとかレンズ性能とか一眼やミラーレスに比べたらゴミレベルだろ?
何がそんなに進化してるん?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:33:51.74
>>835
女の股を激写して、証拠無しで犯罪者に成らない未来しか無いようだなwww

てか、コンデジがこの先いきのこるにはどーしたら…

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:34:14.93
ドラクエ3で例えるなら
スマホ…勇者 デジカメ…魔法使い

勇者(スマホ)はオールマイティでなんでもこなし魔法(撮影)もできるけど
魔法そのものは魔法使い(デジカメ)には及ばない

異論は認めるけど意見は変えない

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:34:16.84
>>838
綺麗に見せかける能力

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:34:30.85
>>837
へぇ、めんどくさいからiPhoneでいいや

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:35:05.53
ハンディーGPSメーカーのガーミンはしぶとく生き残り
活動量計を組み込んだスマートウォッチで勢い付いたかな?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:37:09
>>838
センサーメーカーとか、レンズメーカーに最先端を供給させるチカラ
ソフトウェア補正技術
処理性能
最近だと機械学習を使った補正まで(Apple A13)

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:38:42
>>842
まあ、写真なんて撮れればいいやというなら、Iphoneを高い金だして買うのもいいね。w

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:39:50.17
>>841
絵作りエンジンが、良いのが載っているのか。
あの薄さじゃ、光学系はあんまり頑張れないしな。

一般の人には、それで良いんだろうな。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:42:34.78
>>846
良いのじゃなくて一般受けするもの
あと、補正がすごいんでしょ
ないものを作り出すレベルで

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:43:16.61
>>846
ビッグデータとかでサンプル数も多いから一般の人が好みそうな
絵作りにも特化してるんだろうね
記念写真とか記録とかなら十分だと思う
面白い写真は狙って撮りづらいとは思うけど

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:45:39.96
>>843
ホンダジェットのアビオニクスにガーミン製が採用されているしな。w
ホンダジェットのアビオニクスって最初ガーミン以外どこも相手してくれなかったらしい。
ガーミンって、おもしろいと思うと積極的になる会社みたいね。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:45:42.01
>>838
今どきPCすら使わない人多いからね
PCのモニタで等倍すれば酷くても、スマホやタブレットの液晶で縮小して見る分には十分

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:47:07.76
>>850
PCの4K程度じゃスマホで何も困らん
ピクセル等倍にしてあーだこーだ言う連中向けだわな、フルサイズなんて

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:51:07.68
>>753
ズバリ、それ
デジカメのがキレイとか書いてる人いるけど、論点が違いすぎ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:53:50.60
>>852
まあ、スマホのカメラの使い方って、ガラケーの写メールの延長だからね。w

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:55:18.77
>>852
フィルム時代も写るんですが、それなりにシェア持っていたしなw
一眼とかミラーレスってのは、やっぱ趣味世界の道具かもな。

てか、一般家庭の子供の成長記録とかどーしているんだろうか?
データ保存&L版プリント&アルバム保存しなきゃ、気の済まない俺としては。

スマホでパチパチ子供の運動会とか撮っているママさん、パパさんもいるけれども。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:56:31.69
>>840
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:57:07.15
スマホのカメラの画質が良くなって便利になったのって
コンビニとかスーパーにパシリで行った時に弁当の在庫全部写して送って
各自拡大して見てもらってその場で注文出してもらう時ぐらいかな

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2019/11/12(火) 22:58:48.06
スマホを独占禁止法で

訴えればいい

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:08:18
日本メーカーをカメラ独占禁止法で訴えるニダ
キヤノンはレンズを、ニコンは羊羹を、ソニーはイメージセンサーの情報を公開するニダ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:10:20
スマホ持ってない俺からすると今でもコンデジは必携品やけどな
まあ一番使ったのはマンコ写真かな

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:33:37.08
スマホにエロ画像入れとくと海外では捕まるそうだ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:38:50.65
Canonのデジカメからスマホアプリケーションで画像転送できるよ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:48:20.64
消費税増税も地味に痛い

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:50:42.45
スマホだと手ぶれは大丈夫なの?
不安だからスマホはあるけれど、コンデジで撮っている。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:52:19.22
Xperia Z5だけどちゃんと効いてる
フルHD動画だと効かないのが残念
つかフルHD動画で手ぶれ補正効くスマホってあったっけ?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:56:13.82
>>863
ISOメッチャ上げて撮ってるからブレないよ携帯

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2019/11/12(火) 23:59:14.51
>>748
お前は無知な敗北者だからそういうのにビクビクしながら生きていくんだぞっ♪ 

カスっ♪

ゲラゲラ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2019/11/13(水) 00:00:12.00
小型で起動が早く素早く撮れる
電池は長持ちでメモ程度に撮れる
暗くてもそれなりに映る
これくらいでいい、スマホに出来ないことをすればいい

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2019/11/13(水) 00:03:10.95
でもレンズ製造能力のあるメーカーのカメラが一番良いよ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2019/11/13(水) 00:13:09
テクノロジーが進歩すると
あらゆる産業を取り込んで産業が衰退して富が集中するんやなって
やっぱ富の再分配しないといかんのでは

カメラの話じゃなくてすまん

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2019/11/13(水) 00:25:44.03
>>867
スマホで事足りてるから…
そういうのを要求する人は、
はなから、そういう機材使ってるし

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2019/11/13(水) 00:28:31.26
>>863
今はスマホのレンズがF1.6とかF1.7で手振れ補正もあるから手持ちでもブレは少なくない?
iPhone11やpixcelなら夜や暗所はナイトモード

2万のデジカメでちょっと気になった
もう値段戻ったけど1万円前半でレンズキット付いてきてm43レンズも使えるなら何年か後には中華カメラのボディでも良さそうな感じ
出番の減ってきたデジカメにカネ突っ込むのも勿体無いし
¥ 12,740 77%OFF | YI M1 Mirrorless Digital Camera Prime Zoom Two Lens LCD Minimalist RAW 20MP Video Recorder 720RGB International Version
https://s.click.aliexpress.com/e/2xmCOYG0

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2019/11/13(水) 00:30:57.21
>>854
今は、フォトブックていうのが、
安くて見てくれもいい
簡単に作れる
ミニミニ写真集みたいなもんあるじゃん、スマホ画像との連携もバッチリっぽい

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2019/11/13(水) 00:46:57.16
仕方ない。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2019/11/13(水) 01:43:56.62
スマホはAIとクラウドデータ、GPS、コンパスがあるからな。

例えば君が初めて行ったラーメン屋を夜間に店舗正面から写真を撮ったとする。
少し光量が足らなくて、ノイズが乗ってお世辞にもうまく撮れたとは言えない写真だったとする。

だがスマホで撮っているので、どの場所からどっち方面に向かって、どのレンズを使って撮ったかはスマホは瞬時に判断する。
もちろんISOやシャッタースピードも分かる。
もちろん被写体と構図も。

そして恐ろしいスピードでgoogleサーバーから膨大な写真ファイルを検索する。
もちろんgoogleマップやストリートビューからも。
すでにリアルタイムGPSで位置と方向は把握しているので検索には時間がかからない。
高速で膨大なラーメン屋の画像ファイルで補正をかけて恐ろしい程綺麗な写真がスマホに表示される。

もはやそれは「自分が撮った」のかどうかは分からないが。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2019/11/13(水) 02:05:51.14
>>874
上手いね。スマホのカメラに出来てカメラ専用機に出来ないことがよく分かる

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2019/11/13(水) 06:33:17.27
>>875
で、居抜き前のラーメン屋の写真になる、と

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2019/11/13(水) 07:53:33
>>854
勝手にGoogleとかAppleがクラウドで保管してくれる

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2019/11/13(水) 08:10:12.23
7割はヤベェな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2019/11/13(水) 08:52:43.14
ミラーレスにGPSは欲しいな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2019/11/13(水) 08:56:21.45
カメラの唯一のメリットは、写真モデル募集というのをキッカケに援助交際がスムーズにできること
もう300人くらいこの手でやった

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2019/11/13(水) 08:57:46
プロとローアングラー以外はスマホでいいんだから当たり前だろ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2019/11/13(水) 08:59:23
>>879
電池すげえ食うから別にロガー持った方が良くね?
スマホでログ取っても良いけど

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2019/11/13(水) 09:08:50.86
>>744
>>745
カメラを楽しむ人が減った、ファンが減ったというが
写真を撮ること自体を楽しむ人は激増してるわけでさ
本来写真なんていつ何を撮るかが重要なのであってカメラ性能なんてある程度あれば十分
スマホでその”ある程度”のラインは超えているんだからあとは特殊な人向けの特殊な需要しか残らないのは道理だよ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2019/11/13(水) 09:13:06.02
>>882
rawデータに残らないやん

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2019/11/13(水) 09:13:42.09
>>883
スマホを数に入れるならカメラの台数と利用頻度高いと思う

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2019/11/13(水) 09:16:12.01
デジカメメーカーがスマホ作るか、内蔵カメラ部品メーカーになるかだろうな

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2019/11/13(水) 09:17:36.63
>>884
撮影日時とGPXで位置情報埋め込んでくれるソフトがある

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2019/11/13(水) 09:22:28.48
>>885
そういう話
歴史上今が一番撮られた写真の枚数が多い時代だろう
3,40年前はカメラなんて一家に一台あって旅行や行事の時だけ持ち出されるのが殆どだったわけだし枚数制限もあった
「フィルムがもったいない!」なんて感覚はもう無くなってしまった

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード