facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2019/11/11(月) 12:00:28.00
若者を中心にジーンズの売れ行きが落ちている。
中でも、最もメジャーな価格帯の1万円以下が売れないという。

かつて「若さ」や「自由」の象徴だったジーンズの人気が低迷しているのはなぜか。
AERA 2019年11月11日号に掲載された記事を紹介する。

「全国のユニークな顔をした芸能人のみなさん、ユニークな体形をした芸能人のみなさんに、夢と希望を与えられた」
10月15日に東京国際フォーラムであった今年の「ベストジーニスト賞」の発表。

オーバーオール姿で登場した出川哲朗さんは冗談交じりにこう話し、拍手を浴びた。
受賞したのはほかに、長谷川京子さんや山本美月さんら。
毎年恒例のにぎやかなイベントで盛り上がったが、実はジーンズ業界は今、危機にある。

東京都品川区の中延商店街。青山智紀さん(46)は、この商店街にある「ジーンズショップ・スズヤ」を26年前に父から継いだ。
「一番買いに来るのはジーンズブームを経験している70歳前後の男性。一番買いに来ないのは、30代より下の学生を中心とした層でしょうか。一昔前と比べても、全然来ないですね」

スズヤで扱うのはメンズでエドウイン、リー、リーバイスの3ブランド、レディースではスウィートキャメル、ミスエドウインの2ブランド。
購入しやすい7千円前後の商品を中心にそろえている。
しかし、ジーンズの売れ行きは順調ではない。

先代の父親のころはほぼジーンズだけの商売だったが、今はアロハシャツやTシャツなども取りそろえて店を維持している。
ジーンズに限って言えば、売り上げは20年ほど前に比べて半分程度になっている。

ジーンズは、ゴールドラッシュにわく19世紀の米国で生まれた。
当初は主に作業着として使われていたと言われるが、徐々に若者のファッションとして定着。
ハリウッド映画の影響も大きかったようだ。

映画「乱暴者」(1953年)で暴走族のリーダーを演じたマーロン・ブランド。
映画「理由なき反抗」(55年)で屈折した若者を演じたジェームス・ディーン。
2人のジーンズ姿は、ジーンズを「若さ」や「自由」の象徴とする空気感を作り出した。

国内で生産が始まったのは60年代になってから。
70年代にはすそが広がる「ベルボトム」が大流行。
80年代には、「ケミカルウォッシュ」と呼ばれるまだら模様もはやり、ジーンズはすべての世代に愛されるアイテムの一つになった。

だが、売れ方をみると現在は少し事情が違うようだ。
前出の「スズヤ」での話はこの店に限ったことではない。

ベストジーニスト賞を主催する日本ジーンズ協議会(本部・岡山県)が行った調査によると、国内のブルージーンズと、青以外のカラージーンズを合計した販売数は、2000年ごろには約7千万点前後で推移していた。
しかし徐々に減少傾向にあり、10年には4千万点を割り込んでいる。

調査はすでに行われていないが、18年の推計値では5千万点前後とみられるという。
いずれにしても、かつてのジーンズ黄金期から比べると、大きな落ち込みだ。
中年以上の女性向けと子ども向けは比較的安定しているが、それ以外の消費が低迷しているようだ。

調査は、エドウインをはじめとした協議会の会員企業からの情報に加えて、ユニクロ、無印良品などの非会員の企業の販売数を推計している。
イタリアの「ディーゼル」や「リプレイ」、オランダの「デンハム」などの一部の外国製品は除外しているが、協議会の浅野友城専務理事(72)によると「価格が高いこれらのジーンズは全体の数字に大きく影響するほどの売れ方はしていない」という。
国産ジーンズに代わって、統計に入らない外国製の高級ジーンズが売れているわけではないようだ。

なぜ売れなくなったのか。
ジーンズ業界に詳しいえい(木へんに「世」)出版社の常務、松島睦さん(47)は国内ジーンズ市場をこう分析する。

「業界はいま、高いものと安いものの両極化と言われていて、中途半端な価格帯のものが以前ほど売れなくなった。業界の地図を変えたのはユニクロさんでしょう」
もともと国内メーカーがつくってきたジーンズは1万円以下の商品が主力だったという。
「それが、さらに安い価格でそうしたジーンズに匹敵するような品質のものをユニクロさんが提供し始めたことで、1万円以下のメーカーはかなり苦労してきた」(松島さん)

☆続きはソースでご覧ください
https://dot.asahi.com/aera/2019110700029.html?page=1

★1が立った日時:2019/11/11(月) 03:34:40.82
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573427257/

ここまで見た
  • 695
  • 世界
  • 2019/11/11(月) 14:03:32.56
ナウいヤング。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:03:44.51
1度ジーンズから離れると動きづらくて中々戻れない

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:03:51.25
若者自体数がいないし金もない

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:04:23.10
>>650
ビッグジョンのデニム・クラフトはとても良い仕事していたね。
ブッシュパンツは名品だよ。80周年記念モデルが気になるね。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:04:24.65
>>681
ファッション無頓着派が仕方なく履いてたのもジーンズで
そういう層が需要を支えていた面もあったんだろう
もっと安くて快適なパンツが幾らでも増えた今じゃ不便で不快なモノはいらんわ

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:04:50.66
>>7
そうそう
男はぶらんぶらん
女は生理おりもの垂れ流し

んなわけあるか!

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:04:51.65
結構ダメージドデニム穿いてるの見るけどね

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:05:07.09
チェーンステッチとか赤耳とか革パッチとか確かにどうでもいいよね

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:05:12.93
アジア人の老人のジーンズはすげー似合わない
欧米人のハゲは見れるけどアジア人のハゲは小汚いホームレスみたいな感じ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:05:37.19
ナイキの1万2千円のスウェットパンツは考えても
1万のデニムなんかそもそも視野にすら入ってない。
週末しか着ないから楽チンなものしか考えんわ、もう。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:05:49
若い頃にリーバイス最高と洗脳された中年世代ですら着なくなってる
フォーマルな場でもない普段着なのにキツキツな意味が無いことがバレた

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:06:00
若い子がスリムなジーンズ履いてダボダボなパーカー着てるのは可愛い男女とも

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:06:47.21
リーバイス 501好きなんだがな
なんせポケットにスマホが入らんのよ
最近ますますスマホでかくなってきてるし

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:06:55.08
おれもカーゴしか穿かなくなったな

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:07:47
最近ストレッチとかのふにゃふにゃしたやつが主流で嫌だ

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:08:18.36
>>707
ノートパソコンでも大丈夫
ttp://1.bp.blogspot.com/_aeT2lkvaSaY/SvUlkEiN6jI/AAAAAAAABd8/iCjtdMz7KLE/s1600/12073992_1.jpg

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:08:53
げんじ動画みとけばいいわ手っ取り早い

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:09:17
エエケツしてまんな姐ちゃん

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:09:49.22
ジーンズって
収縮性が無いから
ちょっと太ったらすぐピチピチになるんだよね
しかも冬は冷たくて履くときに勇気がいるし

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:09:56.43
ダサいし、ゴワゴワで全然履き心地よくねーし、
消えてくれてせいせいする

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:10:16
仕事着に使ってもらえばよイカナ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:10:23
ジーンズって要するに安くて頑丈な作業服だろう。
一万円の作業服なんてものがあるかよ。高機能でもないのに。
ヴァッカじゃね。
本場アメリカじゃどうせ千円ぐらいのものだろ? よく知らんけど。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:10:31
元々は大昔のアメリカ土方の作業服で、当時としては丈夫でそこそこ安かったから広まっただけ

アメリカ人は伝統コンプレックスだったからやせ我慢して穿きまくって、それに感化された世代の日本人も真似した

もう役目は終えたんだよ

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:10:33
カーゴパンツのほうが絶滅しそうだと思う
日本だけじゃなくて、海外のハイブランドとかいろいろ扱ってる通販サイトでもカーゴパンツはほとんどない
昔流行ったからダサい人は今でも履いてるのかもしれんが

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:10:33
メーカーブランドのジーンズが売れないだけで
ショップブランドとかのデニムは売れてるだろ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:10:45
おっさんだけど、ジーンズが若ぶりな格好に見えないんだったらそれはそれでいい

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:11:17.63
テンセルとか ストレッチかつブロック縫い合わせとかの日本的工夫の良品計画やユニクロデニムの時代になってるだけ
70は馬鹿でデニムの流行に疎く昔のを買い直してブランドに老人デニムお洒落に陶酔してるだけ

裏起毛でもないと下にステテコ白紙松

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:11:22.68
ジーパンは丈夫ですし色落ちはむしろ良いとされるしスタンダードなデザインのやつを穿き潰すしたがって売れない

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:11:35.14
ジーンズだとスマホがポッケに入らないからか?

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:11:44.66
アディダスのムチムチしたジャージみたいなやつはキモいよな

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:12:22
デザイナー(笑)が「洋服は筋肉つけないと似合わない」とかいうことを良く言ってるから筋トレして痩せたけど、
ウエストに合わせると太股やふくらはぎが入らんようなガリ専用ズボンばっか作っておいて何様のつもりじゃ、と小一時間(ry

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:12:25
>>713
剣道や柔道の道着に近いものがあるな
冬は最悪なんだよ

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:12:58.54
ストレッチのジーンズならよくはく。
昔ながらのデニム生地はしゃがみ辛い。
たまに見る薄手のストレッチのは、男がはいてると尻とか腹とか太ももとか何か気持ち悪いから自分ははかない。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:13:20.22
店で買わないだけじゃないですかね

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:13:34.97
い〜だろ〜これ〜い〜だろ〜これ〜い〜だろ〜これこれ〜

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:13:47.03
若者はデフレと貧困化で金持ってないから。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:13:57.22
ちょっとくらいの尿漏れなら目立たないからなあ
ジーンズなら

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:14:08.32
商店街の個人商店に足を運ぶ若者がいないだけだろ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:14:37.12
夏暑い 冬寒い 動き辛い(ストレッチは別)
ジーンズで1万円とか
わいが501買ったときは2000円しなかった

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:14:38.64
作業員以外でカーゴの太ももポケットって実際に使ってる人いる?

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:15:09.77
>>734
スマホ入れてる

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:15:34.95
ディーゼルとかヤヌークとか売れてるでしょ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:15:39.55
何でジーンズに8000円払うんだよw ユニクロ、AE、GAPとか
四、五千円ぐらいが主戦場なんじゃないの

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:15:48.32
>>2
そうだよな。何を選り好みしているんだか。客をバカにし過ぎ。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:16:02.49
履き心地が悪いんですもの
動きにくいし

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:16:18.57
ジーンズってどのくらいの頻度で洗うものなの?
全然洗わない人がいるってほんと?

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:16:29.17
ジーンズは固くてキツイ。
穿き心地が良くなるまで穿き続ける根性がなかった。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:16:32.77
>>710
ええケツしとるのぉ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:16:53.69
みんな何履いてるの

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:16:55.44
2キロジーンズは、ちょっと欲しい

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:16:55.51
>>704
ファッションにスポーツブランドとか糞笑えるwww
そんなもんに12000円出すとかドブ金すぎるwww

ナイキのマークに12000円払ってるようなもんだろ?
周りは、「なにあのおじさん、ナイキ履いてイキッてるwwwジョギングでもいくのかよ?」って思われてるだけだぞ
ユニクロの方がまだまし

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2019/11/11(月) 14:16:58.99
ジーンズw

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード