facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • WATeR ★
  • 2019/08/16(金) 20:10:28.45
2019年08月16日

 7月18日に京都市で発生した京都アニメーション(京アニ)放火殺人事件から間もなく1カ月。携行缶に入れたガソリンが放火に使われたことを受け、農家にも思わぬ余波が広がっている。薬剤噴霧に使うスピードスプレヤー(SS)や刈り払い機などを使う農家らが、ガソリンスタンド(GS)での携行缶給油を断られる事例が発生している。農家らは、携行缶での給油が生活に欠かせない人への配慮を求めている。(木村泰之)

 総務省消防庁の通知でガソリンの携行缶などの容器への販売は、1事業所で1日200リットル未満とされている。京アニ事件以降、同庁は全国の消防本部などに携行缶での購入者に対し身分証の確認と使用目的、販売記録の作成を求める通知を出した。加えて、消防法を運用するための「危険物の規制に関する規則」で、危険物を扱う資格を持たない人が携行缶で販売することは認められていない。

 しかし、資格を持つ従業員がいるにもかかわらず、自主的に規制をするGSが出てきた。今月末で給油を中止するちらしを客に示すGSも相次ぎ、農家らが対応に追われている。販売を中止する大手元売りブランドのガソリンを販売する会社は「事件後、GSが携行缶給油を利用する客の個人情報管理を求める社内ルールを設けた。対応できないGSでの携行缶給油は中止した」と説明する。

 千葉県白井市で「幸水」や「豊水」など7品種の梨を生産する橋本哲弥さん(39)は、園地から徒歩で行ける距離にあるセルフGSを利用していた。SSや動力噴霧機などの動力源として、月に40リットルほどを購入し保管していた。

 これまでは従業員に給油してもらっていたが、同じ従業員から携行缶での給油ができないと断られた。京アニ事件を機にGSを運営する会社から出された指示だという。橋本さんは、市内の若手農家でつくるグループに呼び掛け、携行缶給油が可能なGSの情報を共有した。橋本さんは携行缶を車に積み、約2キロ離れたGSまで通っている。

 橋本さんは「社会的影響の大きさは分かるが、極めてまれな危険な事例に過敏に反応されては、本当に使いたい人が使えなくなる」と嘆く。

苦情受けて 国が対策も

 携行缶給油を自粛するGSが地域内で相次ぎ、携行缶給油を求める客が1軒のGSに集まり、指定数量を超えたために給油を断られるケースも発生している。

 農家などの利用者からGSに苦情が寄せられていることを受け、総務省消防庁は今月7日、地域の消防本部やGS運営会社などに通知を出した。各給油所が容器に販売する量の基準を原則1日200リットル未満と据え置く一方、危険物を扱える従業員が給油し、給油設備の安全装置を完備していれば、200リットル以上の販売を認める内容だ。

 同庁は「携行缶給油を求める人に供給されないことは国民生活への負担になりかねない。引き続き安全対策を呼び掛けたい」(危険物保安室)と話した。

 JA―SSを運営するJA全農は「法令や消防庁などからの指示順守は徹底する。組合員だけでなく地域住民のために店頭での携行缶給油を続け、JA―SSの役割を果たしたい」(総合エネルギー部)と話す

携行缶での給油を断るちらし。今月末で終了することを伝える内容のものもある(写真の一部を加工しています)
https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=48458&i=48458_02.jpg

ガソリン携行缶で四輪バギーに給油する橋本さん。最寄りのガソリンスタンドで給油を断られた(千葉県白井市で)
https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=48458&i=48458_01.jpg

https://www.agrinews.co.jp/p48458.html

★1:2019/08/16(金) 17:21
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565943693/

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:24:18.70
刃物もそうだよな
?川崎で大勢の子供を殺した無職引きこもりのキチガイ岩崎も事前に包丁を大量購入してるし
?大阪で警官を刺して拳銃を奪い、同級生を虐殺しようとした精神障害者の飯森も事前に包丁購入してるし
?京アニ放火の無職、生活保護、精神障害者の青葉もガソリンと刃物を大量購入してる。

少なくとも「無職や精神障害やキチガイ男に刃物とガソリン携行缶で安易に売るな」
って規制があったら全部防げてるんだよね。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:25:47.17
しかしガソリン発電機とかどうするきだろ???
工事用とか腐るほどあるぞ?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:27:13.55
包丁を何本もそろえる意味が知りたい
牛刀とかならわからんでもないが

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:27:39.24
>>292
そういうの使うのは仕事なんだから、書類でも身分証でも運搬でもなんでもやるでしょう

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:28:10.02
>>287
それより先に電動式発電機を

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:28:54.84
>>292
電気、道路、物流、上下水道…インフラ復旧工事出来なくなって、江戸時代くらいまで生活レベル落ちるんじゃね

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:28:57.00
これはどうすんですかね?
そんな販売拒否とかしても意味は無いよ
放火とかする奴は店で買えなきゃ盗んでも調達するだけだから
http://o.5ch.net/1ill0.png

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:29:04.20
1日200リットルまで規制が、販売記録管理により規制管理されてない現状が発覚したんだろ
要らん規制が問題なだけ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:29:28.46
>この事件の前からエネオスとかは携行カンお断りだったけどな

事件に使われたのは事件現場から近いエネオスの給油所のガソリンなんだが。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:29:34.88
>>291
一意なIDとか、ビッグ・データ、個人にメリットのないデータ活用は全力で反対するのが既存メディアっす

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:29:59.55
>>209
車載用10lがあるだけでも心強さがダンチ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:32:09.36
予想された事だ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:32:13.41
うちでガソリン使う農機具は
田植え機、チビトラ、刈払機(混合)、運搬車
買えないと確かに困るな

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:32:38.63
>>264
姉歯の件があったのにレオパレスまんま通っているとか
日本の行政はただのバカの集合

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:33:45.21
仕事で必要かどうかぐらい
店員も経験でわかってるから問題ないって

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:33:53.90
誰も草刈りしなかったらそれこそ枯れ草に火つけたろってキチガイ出てくる

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:33:56.21
>>295
>電動式発電機
ここって狙ってた?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:34:05.12
余波が相次ぐっていうなら基地外の規制までいけよな

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:34:20.00
免許制にすればいい

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:34:58.47
>>307
いや、それより充電式発電機をだな…

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:35:06.61
何の意味も無いよなコレ

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:35:13.11
入れるまで帰らないとゴネれば入れるだろ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:35:35.62
>>287
充電式だからエコってw 令和かよwww

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:36:05.13
日本らしいニュース
1度のミスでダブルチェックトリプルチェック
そりゃ生産性下がるわ

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:36:32.18
>>307
放火事件起きて直ぐに、関連のスレで書き込まれた大発明だな

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:37:18.23
うちの近所は普通に売ってくれるし助かるわ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:38:11.62
>>315
半分はプロペラ回す電力に使われてる風力発電のことか?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:39:22.84
>>3
マジでそんな風に思ってたの?
悲しくなるな…

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:39:30.62
都会のガソリンスタンドで1日200リットルは良いとしても
田舎で200リットルって足りないだろ
うちの田植え機だってタンク20リットルだぞ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:40:06.28
そもそも、農機具って、なんでカゾリン使うん? 灯油じゃダメなん?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:40:17.24
>>317
凄惨な事件で落ち込んでいたみんなの心を明るく照らす発明だったな
スレの空気が フフッってなったし

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:40:32.73
充電式の刈払機なんて、使えるのか。あれ。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:40:47.25
>>320
灯油エンジンってあるのか?

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:40:58.95
>>320
軽油は多いよ
コンバインとかトラクターは軽油
田植え機も大きいは軽油のがある

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:42:46.17
キチガイ規制しろよ
こう言う社会性の無いキチガイ野放しにするのが問題なんだろ
携行缶規制したら、今度はホムセンで混合ガソリン買って撒くだろうよ
混合ガソリン規制したら、包丁持って暴れるだろうよ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:44:30.29
>>7
>>263
チョン共、エラが隠れとらんぞw

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:48:25.40
>危険物を扱える従業員が給油し、給油設備の安全装置を完備していれば、
>200リットル以上の販売を認める内容だ
そうじゃねえんだよ
40リッターを超えるガソリンの保管にはちゃんとした倉庫が必要だから
多くの農家は一回の購入量を抑えてこまめに買いに行くようにしてるんだよ
そのたびに購入記録を作成するだとか用途を確認するだとか
果ては面倒だからもう売らないってなってるから困ってるんだよ

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:49:30.01
土建屋や今の時期なら祭りの興行屋やら飲食相手だと見てくれヤカラ丸出しの奴多いから
売り渋りもあるだろうが、農家相手なら馴染みの顔パスでそれ程影響でないかもな。って思ってたが甘かったか

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:49:41.49
>>269
草刈機持ってくの?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:50:07.52
>>297
ホワイトガソリンと、車用のガソリンって別物じゃね?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:50:15.19
>>319
給油設備の安全装置ってのを着ければ200リットル以上売ってもいいんだとさ
この安全装置ってのがどんなもんなのかわからんけど
直ぐに取付け出来るなら問題無さそうだわな

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:50:55.74
農業利用なんだから、税金返せやwww

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:51:10.21
>>330
ツーサイクルのためにオイル混合させてるだけだから、普通のガソリンと変わらん

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:51:22.89
普通の草刈り機(刈払機)は混合といってガソリンと2サイクルオイルを混ぜたものが燃料なので
ガソリンスタンドにもっていったところで無理

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:51:55.79
>>330
放火に使うためなら性能は一緒

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:53:09.79
こういう機械って軽油が主だと思ってたわ
ガソリンが主流なの?

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:54:03.05
>>334
普通に、25:1でって言えば作ってくれるがなw

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:54:09.99
ホワイトガソリンはランタンとか用

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:54:10.52
これぐらいの規制なら馬鹿は手に入れるだろ
普通のまともな奴だけが迷惑するいつもの光景

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:54:34.42
>>1
21世紀なのに
燃料が必要な奴や
電気コード引っ張ってる奴しか無いのは唖然とするわ

電動工具メーカーの怠慢だろ

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:55:08.78
>>339
バイクに乗っていって給油したら、携行缶とかわらんからな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード