facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • WATeR ★
  • 2019/08/16(金) 20:10:28.45
2019年08月16日

 7月18日に京都市で発生した京都アニメーション(京アニ)放火殺人事件から間もなく1カ月。携行缶に入れたガソリンが放火に使われたことを受け、農家にも思わぬ余波が広がっている。薬剤噴霧に使うスピードスプレヤー(SS)や刈り払い機などを使う農家らが、ガソリンスタンド(GS)での携行缶給油を断られる事例が発生している。農家らは、携行缶での給油が生活に欠かせない人への配慮を求めている。(木村泰之)

 総務省消防庁の通知でガソリンの携行缶などの容器への販売は、1事業所で1日200リットル未満とされている。京アニ事件以降、同庁は全国の消防本部などに携行缶での購入者に対し身分証の確認と使用目的、販売記録の作成を求める通知を出した。加えて、消防法を運用するための「危険物の規制に関する規則」で、危険物を扱う資格を持たない人が携行缶で販売することは認められていない。

 しかし、資格を持つ従業員がいるにもかかわらず、自主的に規制をするGSが出てきた。今月末で給油を中止するちらしを客に示すGSも相次ぎ、農家らが対応に追われている。販売を中止する大手元売りブランドのガソリンを販売する会社は「事件後、GSが携行缶給油を利用する客の個人情報管理を求める社内ルールを設けた。対応できないGSでの携行缶給油は中止した」と説明する。

 千葉県白井市で「幸水」や「豊水」など7品種の梨を生産する橋本哲弥さん(39)は、園地から徒歩で行ける距離にあるセルフGSを利用していた。SSや動力噴霧機などの動力源として、月に40リットルほどを購入し保管していた。

 これまでは従業員に給油してもらっていたが、同じ従業員から携行缶での給油ができないと断られた。京アニ事件を機にGSを運営する会社から出された指示だという。橋本さんは、市内の若手農家でつくるグループに呼び掛け、携行缶給油が可能なGSの情報を共有した。橋本さんは携行缶を車に積み、約2キロ離れたGSまで通っている。

 橋本さんは「社会的影響の大きさは分かるが、極めてまれな危険な事例に過敏に反応されては、本当に使いたい人が使えなくなる」と嘆く。

苦情受けて 国が対策も

 携行缶給油を自粛するGSが地域内で相次ぎ、携行缶給油を求める客が1軒のGSに集まり、指定数量を超えたために給油を断られるケースも発生している。

 農家などの利用者からGSに苦情が寄せられていることを受け、総務省消防庁は今月7日、地域の消防本部やGS運営会社などに通知を出した。各給油所が容器に販売する量の基準を原則1日200リットル未満と据え置く一方、危険物を扱える従業員が給油し、給油設備の安全装置を完備していれば、200リットル以上の販売を認める内容だ。

 同庁は「携行缶給油を求める人に供給されないことは国民生活への負担になりかねない。引き続き安全対策を呼び掛けたい」(危険物保安室)と話した。

 JA―SSを運営するJA全農は「法令や消防庁などからの指示順守は徹底する。組合員だけでなく地域住民のために店頭での携行缶給油を続け、JA―SSの役割を果たしたい」(総合エネルギー部)と話す

携行缶での給油を断るちらし。今月末で終了することを伝える内容のものもある(写真の一部を加工しています)
https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=48458&i=48458_02.jpg

ガソリン携行缶で四輪バギーに給油する橋本さん。最寄りのガソリンスタンドで給油を断られた(千葉県白井市で)
https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=48458&i=48458_01.jpg

https://www.agrinews.co.jp/p48458.html

★1:2019/08/16(金) 17:21
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565943693/

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:38:49.24
j今書いた話は、決して、偏見から書いているわけではありません。差別を助長する意図もないですし、出鱈目や誇張も一切ありません。
単なる事実の列挙です。また、話が長くなり過ぎる為、一枚に収める為、話を相当端折っています。

青葉の問題を通じて、創価学会という団体の本当の危険性について、世間の人達が知る事は、とても重要だと思います。
創価学会は、これは中傷でも何でもなく、実態としては殺人カルトであり、クーデターを過去に画策した事もあるテロ組織であり、
地下鉄サリン事件を起こしたオウム真理教と何も変わらないどころか、危険度においてはオウム真理教を凌駕する団体だからです。
日蓮自体が武力による権力の強奪を唱えている事や、戦前、クーデター未遂を起こした軍人達に日蓮の思想が影響を与えた事、
そして創価学会がかつて、青年部最高幹部らがクーデター計画を練った前科がある為、何をしでかすかわからない危険性もあります。

日蓮の思想の過激性や危険性については今さらりと触れましたが、創価学会が、集団で、組織的に、指示を受けて嫌がらせ行為を働き、
相手が精神的に参って自殺したり、病死したり、交通事故で死んだりするまで、執念深く執拗に嫌がらせし続けるのも、
原因は全て、マインドコントロールされた人間の特徴と、日蓮の過激思想を刷り込まれている点にあります。

まともな話がまるで通じない人達だとされる原因も、全てここにあります。

仏敵が相手であれば殺しても良い、功徳がある、何をしても許される、間違った生き方・考え方をしている人間なのだから、
嫌がらせをして精神的苦痛を与え続けて、一日も早く死なせて現世を終わらせる事がその者の為になり、慈悲であるのだ、
こんな異常な考え方をして、宗教上の動機に基づいて、他人を攻撃し続けているような人間と、会話が成立したら寧ろ異常です。
(※これは決して誇張ではなく、創価学会では本当にこのような考え方をします)

創価学会がこういう団体だと知っている人達の中には、危険だし、怖くて堪らないので、
他人のいない地域に移住させて、社会から隔離して欲しいとさえ言われる方達が、大勢いらっしゃいます。
実際、こんな感じで全然話が通じない人達で、マインドコントロールを解かない限り、正気に戻らないわけですが、
そもそもそのマインドコントロールを解く方法自体が必ずしも確立させているとは言えず、非常に難しいのが現状ですので、
そうした点を踏まえると、他の住民の生活の安全を保証する為には、隔離もやむなしという事になる可能性もあります。
(悪さを出来ないように、携帯電話の所持を禁止し、公民権も停止し、運転免許証の剥奪と銀行口座の凍結をすべきだと言われる方もいます)

このまま創価学会を放置すれば、第二第三の青葉が出てくる事になりますし、
そもそも、この青葉という人物自体が、過去に学会の影響で大量山人を犯した人間が出たにもかかわらず、
創価学会側が臭い物には蓋をして誤魔化し、のらりくらりと躱して学会とは関係がないと言い張り、
そういった人間を出さない為の対策を練らなかった事によって生じた、第二第三のかつての大量殺人者でもあるのです。

海外政府と同様、反セクト法を制定し、創価学会をセクトに指定して徹底的に監視し、悪さができないように各種権利を制限して、
団体構成員である学会員達を監視対象者としてリストに入れて徹底的に監視するか、
さもなくば、一部の学会に詳しい人達が言うように、他人のいない地域に移住させて、社会から隔離する以外にないというところまで来ています。
創価学会という団体の危険性について、一度、ご自身でお調べになって、彼らの問題をどうしたらいいか、考えてみて下さい。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:39:21.61
配達しろよ
灯油みたいに

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:39:27.73
>>212
客なら資格関係ない
資格持っていようが携行缶給油出来ない

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:39:31.95
>給油「お断り」に農家「困った」

これが、コンプライアンス()のなれの果てか・・・

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:39:36.96
草刈は2ストだろう

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:40:01.74
近くのJASSは普通に売ってくれる

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:40:10.54
臨機応変に出来ない馬鹿ばかり(笑)

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:40:22.05
こんなの全く意味無いのにな
やる奴は車バラしてでもガソリン手に入れる

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:41:19.67
それより JASSは 韓国から輸入してる 粗悪品らしいぞ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:41:24.55
こういう訳の分からない規制をしなければいけないような事件では無いと。
ただ、模倣犯が出た場合国が〜となるから、仕方なくやっているだけでしょ。

みんな解ってはいるけど、やっぱり不自由だね。
というか、マスコミがガソリンは爆発するものだと言いふらしたのも悪いよ。
俺は実家が農家で野焼きの手伝いだとかしたことあるから、
着火時のガゾリンの危険度はNO1なのは、兄を見て知っていたが。

こんな時、マイナンバーが浸透していたら、こんな事には・・・

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:41:32.49
本質はそこじゃない。包丁買うのも免許制になってしまう

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:42:17.88
>>24
なにこの小学生

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:43:19.23
>>1
やろうと思ったら、カセットガス9本で簡単に出来るんだけどなw
ガソリンと携帯缶買うより安く済むwww
18本なら威力も倍w

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:43:20.15
>>1
警察に届出するなどして、専用許可証を発行すればよし。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:43:24.28
>>206
消防団も携行缶で買えないと、可搬ポンプが無用の長物

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:43:33.17
>>223
容器への給油は1つの給油設備で1日200リットルまで
200リットルまでしか売れねえだろ
価格を高く設定しない限り商売にならん

携行缶給油はしたくないのが売る側の本音だろ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:43:44.20
まあ、落とし処は法人契約の売り掛けカードでのみ販売可だろうな

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:44:21.48
日本の農家を潰す為に京アニは燃やされた

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:44:51.93
やっぱり、CIAの仕事だったのか

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:45:53.08
ジャップてバカだよなww
なら包丁も売るな、塩素系と酸性の洗剤も売るなよwww

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:46:50.15
>>236
携行缶不可にしてみりゃいいじゃんw
工事業者はインフラ復旧も出来ず、消防団も火事を見てるだけw

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:47:01.76
放火犯がいろいろ間抜けで未だにICUから出られない状況だが…
ガソリンなんていくらでも入手する方法がある
そもそも本人が携行缶を持参してばらまくなんて行為が前時代的
こっから後は書かないが

模倣犯が懸念される時期なので、こういう不便なご時世の到来は致し方ないだろう

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:47:47.00
>>202
>>205
ホワイト国からり地域に落とされた韓国ってこんな気持ちだったんだろうかw

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:48:13.72
家庭菜園が趣味の親父はどうすんだよ。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:50:16.47
ガソリンは爆発物っていう認識がないと色々ヤバいな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:51:34.19
軽トラに一度入れてから吸い出せば良いんじゃね

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:51:49.80
>>243
じゃ、傘で目をつつくヤツも模倣されると困るので
傘も禁止な

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:52:17.30
ガソリンスタンドの関係者には農産物売らなきゃいい。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:52:45.08
買わないといけないのに
買えなくなったら
その隙間に現れるのは犯罪行為だからな
ガソリンの違法な転売が行なわれるようになるだけだろう
ちょっと機械に詳しければいくらでも手に入るガソリンが
高値で売れるとなるんだから
これは悪意だけじゃなく困ってるからしょうがなくっていう善意の人も含まれる
規制するなら先にまず買える方法を用意してから規制するべきで
国がやるべきことは安易な販売停止は行なわないようにって言う通達だろう

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:52:50.17
元気を給油してくれるGS

ヴィレッジ・シンガーズ
ザ・スパイダーズ
ザ・ジャガーズ
ブルー・コメッツ
ザ・タイガース
ザ・テンプターズ
ザ・ワイルドワンズ etc

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:53:01.75
> https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=48458&i=48458_01.jpg

こいつがガソリン撒き散らすテロリストか

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:53:21.31
>>248
隣国に君とそっくりなメンタリティを有する国があるよ
大使館に連絡とってみれば

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:54:23.03
携行缶に入れれなきゃ草刈りすらできんわ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:55:48.70
プロパンにしろよ。店が届けてくれるし、燃やしても臭いが少ない

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:56:05.92
地元の常連にまで売らないとか馬鹿だろ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:57:03.72
携行缶給油は管理面倒くさいのに、さらに手間がかかる販売記録求めた時点で終わってんだよ
1日たった200リットルまで規制されてるし
儲けは微々たるもの
面倒だからやらない
当たり前

対策にならない規制なんかするなと

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2019/08/16(金) 21:58:56.29
この事件の前からエネオスとかは携行カンお断りだったけどな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:00:13.79
>>27
その為の農協のガススタじゃねーのか?

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:00:49.03
>>250
規制が売るな!としてる様なもんだろ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:01:22.91
JAがやってるスタンドって、全国的なのかな?
俺のところは、JAはコスモより多いが。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:02:13.39
いいね、一つ間違いがあれば全禁止で

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:02:29.23
>>7
これはやった方が将来的に世の中のためかもしれない
マジで

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:03:19.44
>>1
ひとりの気違いのせいで多くの人が迷惑被る。
姉歯のときと同じ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:03:58.78
青葉はどうやって買ったわけ?
身分証みせて買うの?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:04:19.61
>>261
農業強い地域は普通にあるんじゃね?
うちの市だと3箇所ぐらいあったと思う。
全部セルフなんだけど、店員に頼めば入れてくれる。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:05:46.47
>>265
事件前ならそこまで警戒されずある程度振る舞えば買えたんじゃないのかな。
包丁買うような感覚で

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:06:44.97
>>38
頭悪いんだろうなぁ…

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:06:51.19
給油対象の機械を持ってってそれに給油してもらう仕組みに変えるべきだろ
今のシステムだと青葉みたいな奴がまた出てくる可能性がある

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:07:29.58
手数料1000円は取らないとな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:07:43.36
この手のから電動化にしてみて色々アラ出し出来ないのかね

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:07:47.07
3.11の震災の時に避難所のガソリン式小型発電機が救った命もあったはず
南海トラフ地震での避難所はこんな新しいルールのおかげで地獄絵図になるんだろね

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2019/08/16(金) 22:07:50.13
機器をトラックの荷台に積んで行ったようなケースなら売ってあげていいのにな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード