facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都練馬区向山の遊園地「としまえん」のプールで15日午後、心肺停止状態で救急搬送された女児(8)の死亡が確認されたことが、警視庁への取材で分かった。女児はプールのアトラクション「ふわふわウォーターランド」で遊んでおり、警視庁は女児が溺れた可能性があるとみて当時の状況を調べている。

 練馬署などによると、ふわふわウォーターランドは空気で膨らませたトランポリンやジャングルジムなどの遊具をプールに浮かべたアトラクション。女児は貸し出しのライフジャケットを着用していた。遊具に潜り込んだ状態で見つかり、監視員が救助した。

 女児は家族とプールを訪れていたという。

 としまえんは事故を受け、同アトラクションを閉鎖した。


8/15(木) 17:20配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000567-san-soci


15日午後2時10分ごろ、東京都練馬区の遊園地「としまえん」のプールで、女児が水面に浮かべられた遊具の下にいる状態で見つかった。警視庁などによると、女児は心肺停止で病院に搬送され、同4時ごろ死亡が確認された。同庁が当時の状況を詳しく調べている。

 練馬署によると、死亡したのは埼玉県朝霞市仲町1丁目の小学生森本優佳さん(8)。

 同署と園によると、女児が見つかったのは、水面に浮かべた大型遊具などで遊ぶ子ども向けエリア「ふわふわウォーターランド」。ライフジャケットを身に着けた状態で、遊具の下に沈んでいるのを監視員が発見した。当時は午後2時からの定時の安全点検中だった。女児は両親ら一家4人で園を訪れていたという。

 園によると、このエリアは水深が最も深いところで1・9メートルあり、ライフジャケットの着用が義務づけられている。

朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000056-asahi-soci
画像
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190815-00000056-asahi-000-1-view.jpg
★1 2019/08/15(木) 17:50:27.55
※前スレ
【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565929777/

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:30:28.66
水深1.9mなんか
俺なら溺れ死んでる

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:31:11.16
身長110cmて幼稚園年中組でも珍しいものじゃない
で、その程度のヘッポコアトラクションで危険な奴じゃない
実際幼稚園児が一人でうろちょろしてる子供用の場所だぞ
一度行ったら1000円は無いわってなる

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:31:17.88
>>198
ライフジャケットは水遊びするためのものじゃないからね
水難事故に遭った際に救助されるまでの一時しのぎに使うもの
これを遊泳用に使用させていた豊島園には明らかに問題がある

だいたいライフジャケットなんか着けてたら大人でも自由に動けないよ
不時着水した航空機の乗客が機内でライフジャケット膨らませたことで動けなくなり溺死するケースも多い
まさにこの浮き島みたいな遊具の下に潜り込んでしまった女児のように

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:31:27.08
重体だっけ?なんとか回復してくれることを望みます。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:31:39.88
>>195
>>196
それなら、その場にじっとしていてってお願いして、下を探すべきだよね、
もう少し定期的に。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:32:00.70
潜らないようにって注意してたんでしょ
なら危険性を把握してたよね
別に全員に出て貰わなくても潜って下覗けばすぐ分かるじゃん
つか本当に下に居たらそんな一秒を争うような事態に全員出てくださいとか言ってる場合じゃなくね
すぐ飛び込んで下を確認するべき
言われた人はバイトか何かで事の重大さをよく分かってなかったんじゃない

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:32:14.79
>>113
なんか情報でてきたら、どうやら父親が同伴たったような感じね

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:32:27.92
>>213
死にました

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:33:18.80
>>207
一瞬じゃ全員プールから出れんから結局無理そうだな
ガキ含めてみんなでぞろぞろと出て10分位かかるだろ
迷惑かけた親は他の家族からフルボッコだろうし

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:34:11.52
>>214
人がたくさんいる状態じゃいくらでも見逃せるな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:35:18.05
>>195
それでいいんじゃないの
水辺で子供を迷子にする親には当然のおしおき

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:35:21.89
>>216
遊び始めてすぐ見失うのを同伴とは言わん

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:35:22.18
>>208
さあ?
遊園地の乗り物は110cmで切ってるケースも多いけどありゃ乗り物のサイズを元にしてるんだろうしね

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:35:27.19
翌日の休暇は台風の中洲でBBQの予定とか
だったですか?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:35:57.57
潜らないように注意喚起してたのなら潜ることを想定していたんだから
施設側のミスだわなすぐに潜って探せばもしかしたら

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:36:17.24
誰がとか、豊島園が、とかあるにはあるけど、本当は、水際対策を親がキチンついていればこんな事にはならなかったのでは。
問題を起こさせない事が肝要だと俺は思う

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:36:18.77
>>222
あれはシートベルトを基準にしてるのが分かるんだが

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:37:46.17
水の中にカメラ設置して常時監視すればいいじゃん

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:38:03.45
こういうのは自己責任にしていかないと
どんどん遊び場がなくなっていくぞ?
遊具もキチガイクレーマーのせいで
どんどん撤去されただろ?
同じことが起こるぞ。
それでもいいのか?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:39:11.13
小学生を足が届かないところで遊ばせること自体おかしい

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:39:48.75
こういうことあると、もう徹底されるだろうな
その場で全員一旦上がって退場
見つかってもその家族は入場禁止

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:40:21.61
危機管理能力や危険予知能力やリスクマネジメントがまるでない年増園

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:40:27.85
欲張り経営者) 殆ど泳ぐ人がいない50mプールの活用法ないか

文系スタッフ) 大きな浮袋を浮かべて、全員にライブジャケット強制すればいいんじゃない?

欲張り経営者) よし やろう

で今回の事件が起きました

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:40:33.55
>>221
いや、みんな親は1000円払って入場したかを知りたがってたし

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:41:06.16
自分の子供の頃にはならこんな遊具は無かったけれど、もし今自分が子供なら、
こういう事故に巻き込まれた可能性もあったと思うわ、割と高確率で。

夏休みの楽しい思い出になるはずだったのに、可哀想でたまらない。
苦しかっただろうね。みんなで朝ごはんを食べて準備したりしてただろうにね。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:41:11.06
>>218
10分やそこらなら充分蘇生できるぞ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:41:18.87
>>228
1メートル90センチの水深で低学年の小学生を遊ばせるなんて普通の遊具でないから、ある程度の規制は問題ない
滑り台とかあって、ライフジャケットつけたままうつ伏せになるとか、どう考えても危険だわ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:41:57.48
>>228
偶然にせよ他人の介入が無いと殆ど成り立たない事故なのかは検証すべき。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:43:17.90
こどおじがやっかんで親をクレーマー認定するいつもの流れ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:43:59.45
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/affairs/amp/190815/afr1908150049-a.html

こんな混み具合で、講座上視界から離れる滑り台とかあったら、親は常に目を追えない

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:44:32.72
時間制限があるわけじゃ無いんでしょ?だったら、このエリアで消えたのなら、
ライジャケのままで他のブースに行くとも思えないし、遊具の下を探す行為は必要だったかもだね。

本当に可哀想。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:44:39.09
一刻一秒を争う事態にも関わらず、1時間も拡声器で
名前呼びかけしてただけってのが許せない。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:45:53.13
ライフジャケット着用義務なら水深1.9mも水深20000000mも一緒だよ
ライフジャケットの前では深さは無意味
浅いのは危ないけど

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:46:26.02
入ってすぐで何故おぼれてると思わなかったの?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:46:48.18
父親も即座に必死になって探せよ
水着姿の女児が行方不明になったとか事件だろ
タラタラしてんじゃねーよ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:46:54.66
>>240
今後はする事になるだろう。

前例が出来たから・・・切ないよなぁ。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:47:08.02
外には行かないじゃんね

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:47:30.91
>>244
あんな巨大な遊具の下に入り込んでいるなんて、すぐ思いつける奴はいないだろ

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:47:36.14
>>241
まあ、他のスペースで遊んでたってケースも多いんだろうけどね、実際には。
ただ今回の場合、ライジャケを貸し借りする場所があるんだろうし、ここから出る可能性は低かったんだよね?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:48:00.66
>>235
親がいなくなって即行動せんだろうから普通に手遅れだろうな

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:48:19.16
まあこの問題は結局、ライフジャケットの使い方が間違ってる、という結論になるでしょ。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:48:34.04
たしか中2かなプールで溺れて20分に救助。
低体温治療なんとかでたすかったよ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:49:16.27
>>108
うん。24時間目を離さないなんて不可能だよ
2歳ですでに不可能だと悟ってる
でも駐車場や道路など車が動く場所や海やプールなどの水のある場所など危険な場所だけは絶対に目を離さないかな
大混雑しているお祭りや花火大会などのイベントでは手を繋ぐ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:49:16.88
このスレだと8歳の子にプールで付きっきりって親が珍しくないみたいだけど、一般的にはどうなんだろうな?
小3くらいだと、子供とその友だち連れてプール行って集合時間決めて自由に遊ばせるとかしない?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:49:31.37
夫と小二の息子だけで野球観戦に行かせるの怖くなってきた

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:49:40.55
100パー死なないなんてありえないよ
昔から海や湖で何人死んでるか

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:50:01.44
>>162
最初はトイレとか探してたんだろうなあ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:50:20.05
>>253
30年前ならふつう

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:51:37.75
そりゃ監視員の責任に決まってるだろ
監視するのが仕事なのに仕事してねえじゃん

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:51:59.27
>>247
潜らないでください、って言ってたってことは
潜る奴がいる、って知ってたんだよ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:52:48.30
不手際が幾重にも重なり、救えるはずの命が失われてしまった。
自然が相手の海難事故とは性質が全く異なる完全なる人災。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2019/08/16(金) 20:53:01.00
お父さんがひっそりと殺して遊具の下に置いてきたって可能性は?
足を引っ張って子供を溺れさせて喜ぶ父親はよくいるよ
自分の親もそうだった

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード