facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ベクトル空間 ★
  • 2018/08/13(月) 11:04:38.71
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56944
https://www.mof.go.jp/zaisei/matome.jpg
財務省https://www.mof.go.jp/
https://youtu.be/sRIZlDEwcbw


●家計と財政を比べるそもそもの間違い
「ユーチューバー」がもてはやされる昨今だが、
財務省もYouTubeに公式チャンネルを持っていることをご存じだろうか。
多くの動画は再生数3ケタ台と少ないが、このチャンネルに「日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?」
というタイトルの動画が上がっている。
内容を見ると、月収30万円の家計でいえば、日本は毎月17万円の借金をし、
5379万円のローンを抱えた状態だと表現されている。

さらに動画は「子供に莫大な借金を残し、いつか国家が破産する」とかなり強めの煽りで締められている。
官庁の公式チャンネルとして、このような表現は問題ないのか。

じつは、財政を家計に例えることは正しくない。

経済学では、経済活動の単位を「家計」「企業」「政府」と分けるが、
家計は貯蓄主体、企業は借り入れ主体が基本形で、家計の借り入れは企業ほど多くない。
そして政府は家計より企業に似ている。もし政府を家計に例えると、借り入れイコール悪という結論に至りやすい。

これは、日本銀行が発表している各部門別のバランスシートでもわかる。
2018年3月末でみると、家計部門は資産1829兆円、負債318兆円と資産超過になっている。

一方、企業部門(民間非金融法人企業)は資産1178兆円、負債1732兆円と負債超過だ。
ちなみに、一般政府部門は、資産574兆円、負債1287兆円とこれも企業部門と同じく負債超過になっている。

●世界からも大ウソと思われている
国家の財務状況をバランスシートで見るのはもはや常識となりつつあるのに、
財務省は相変わらず負債のみを強調して日本の財政状況が悪いと煽っている。
そのためだろうか、公式チャンネルのコメント欄には辛辣なコメントも散見される。

国家の財政を家計に例える話がいまだにまかり通っているのは、
記者クラブに所属するメディアたちの影響によるものだと言わざるを得ない。
だからこそ、既存メディアに頼らないネットでは国家の財政破綻論をウソだと暴く言説が多くみられるのだ。

ネットと同じように、海外でも財務省の財政危機論はまやかしだというのが当たり前になっている。
その証拠に、北朝鮮関係などで緊張が高まる「有事」に突入すると、かならずと言っていいほど円高になる。
ほんとうに日本が財政危機なら、有事に円高になるはずがないのだ。

このことは、海外投資家が取り引きしているCDS(クレジットデフォルトスワップ)レートにも反映されている。
これは日本が財政破綻したときに備えるための保険料を示すが、日本は世界でも最低水準で、
その保険料から計算される日本の5年以内の破綻確率は1%程度と無視できるほどだ。

財務省のホームページには、日本政府のバランスシートが毎年きちんと掲載されている。
とはいえ、多少の知識がなければその意味を理解するのはむずかしい。
だからこそ、財務省はマスコミに、そしてマスコミは読者に説明しなければならないのだが、それが不足している。
結局、クラブの記者は財務省が都合よく流した資料をそのままニュースにするだけなのだ。

いずれにしても、日本の財政危機論は世界で「大ウソ」だと思われていることは知っておいたほうがいい。

★1 2018/08/12(日) 16:40:52.
【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534094059/

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:49:45.47
バランスシートなんて難しすぎるんだろうね。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:49:45.98
とりあえず借金返そうぜ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:49:46.53
この記事自身がまやかし
無尽蔵に札束刷る財政なんて
無償納品させてるようなもんだぞ
共産主義と変わらない
健全な資本主義ならハイパーインフレ
共産主義なら物不足
自分達の失策を棚に上げて相手の揚げ足取りとか
日本の財政金融政策は世界から懸念されてるじゃないか

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:50:02.26
>>1
本当にやばくなった時にはこいつらいないからね
自分たちだけ逃げ切るためにそう言ってるんだろ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:50:05.00
>>151
NHKサマータイム賛成過半数見りゃ思うだろ
経済音痴どころかただの馬鹿でしかないってさ
それどころかバブルはじけて不況に突入したとほぼ同時期にジタミ増税の歴史が始まって
そろそろ失われた30年になるんだぞ?
馬鹿じゃなきゃなんだって話になる

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:50:04.61
>国家の財務状況をバランスシートで見るのはもはや常識となりつつあるのに、
>財務省は相変わらず負債のみを強調して日本の財政状況が悪いと煽っている。

義務教育で、会計学や民法、労働法あたりは必須教養科目にしてもいいと思うんだよね

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:50:47.43
家計や企業に例えるなら、日本政府はすでに370兆円の債務超過で破綻してるw

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:50:53.27
日本は良い国だって誇る為に裏では借金してる張りぼて国家
借金できなくなったら
夜中は真っ暗の昭和に逆戻り

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:51:47.11
先進国に見えてるのは金借りてるから

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:51:47.33
>>152
噛み合ってないな
通貨発行権に限界があるわけではないということ
まあ、紙が無くなったら終わりだが
いや、紙じゃなくてもいいか

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:51:57.91
日本国としてみれば、累積貿易黒字と国民の債券を入れでウィンウィンなのに、
財務省に騙される単純なアホ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:52:13.05
>>1
ソース元の書いてる奴の名前が匿名
記者ですらない

にちゃんレベルの日記を転載するなよ・・・

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:52:56.80
年20兆円も外国から利息貰っておいて借金大国とかほざいていたら、利息払ってる側の国から怒られるぞw

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:53:43.86
年貢を絞るためだけの下級国民がいる限り大丈夫なことはわかる。
それで今、下級国民を増やしまくってんのか。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:53:49.08
>>177
独裁国家なら限界はないよ
日本は民主主義国家だから、アホな通貨発行を連発したなら
選挙によって政権は倒れる。
こんなの常識だが??

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:54:24.01
自治体で財務を担当してた人もつい最近まで経理は単式簿記だったと言ってた。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:54:41.87
>>1


でも全然インフレにならないね。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:54:59.58
>>182
公文書偽造が発覚した今民主主義国家を言い張れないでしょ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:55:08.26
>>182
通貨発行せず国債デフォルトします、というのがあり得ないだろ、ということ
あると思うのか?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:55:16.75
>>182
なんか倒れなそうで困る…

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:55:18.51
>>173
それな

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:56:05.28
中央銀行があっても、通貨発行権があってもイギリスは1976年に破綻した。
破綻しない国は存在しない。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:56:06.24
自分で勉強しないで人の話を右から左に流して安心してる奴は円天に引っ掛かるアホと一緒

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:56:27.81
>>22
誰も得しないが目先の利益に釣られて、止めることができない。
歴史は繰り返すやね。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:56:54.73
あいかわらず財務省の情報操作はすばらしいよなw

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:57:27.75
その財務省と国が結託して消費税増税を推し進めてるんだよなあ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:57:29.26
>>189

外貨建ての負債だからだろw

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:57:32.26
>>186
独裁国家なら実際にあるよww

また中央銀行があっても、通貨発行権があってもイギリスは1976年に破綻した。
破綻しない国は存在しない。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:57:56.58
>>109
福祉費用が膨らみ続けている
収入(税収)より支出の方が多い

なので国・日銀は国債を発行して、銀行や外国人投資家に買ってもらっている

借金(国債)はもちろん返さなければならない

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:58:10.50
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ253
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1534036570/

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2018/08/13(月) 12:58:49.93
財政危機を語るのなら同時に租税回避の話をしないとな
マスコミも無視してないでさ
自分達もやってるから記事にもしないし、報道もしないと?
ほぅ、それが必殺の報道しない自由ですか…

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:00:08.38
>>196
借金はもちろん返さなければならない。
しかし物価上昇が許す限り借り換え可。

なんだよな。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:00:12.08
>>182
ちょっと前に選挙結果ごまかしが発覚してたろ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:00:15.53
世界の覇権国家で、世界最大の債権国だったイギリスですら、債務国に転落して1976年に破綻している
アメリカも世界最大の債権国から最大の債務国に転落している。
絶対に破綻しない国などない。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:00:56.60
【テレビ】ネトウヨが日テレの『ザ!世界仰天ニュース』に出演するぞ!【8月14日21時〜】
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533898794/

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:01:13.58
>>195
つまり、自国通貨立国債で、通貨発行せず国債デフォルトすることがあると
思ってるのか?
いや、その時いくらになってるか知らんが、通貨発行せずに何百兆円の国債
デフォルトするの?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:01:24.68
ベネズエラもジンバブエも通貨発行権は持っているが、中央銀行に信用がなければ無意味。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:01:29.33
>>177
正確には、通貨発行権に限界がないとは言えない。
ただし通貨発行したことの唯一のペナルティがインフレだけど、
これだけ金融緩和しまくってもまだまだ全然インフレなんかになりゃ
しねーじゃねーかよってだけのこと。

本来なら、地震学会や土木学会が、今後地震や水害などの大規模災害が
起きる確率と、その資産被害額を算出しているように、財務省とその
ド文系御用学者共も、今後ハイパーインフレだか財政破綻だかが発生する
確率を算出してどっちにまず備えるべきかリスク評価してみろと。

余裕で国債爆増刷って結論になるだろうけど。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:01:58.76
>>162
国の資産は647兆円
ただ国債の支払いに充当できそうなものはほとんど無い
例えば年金特別会計の積立金は百数十兆円あるが、これは年金の支払いに使われるので国債の支払いに充当できない(しかもご存知の通り、年金なんて全然足りてない)
国道60兆円や堤防60兆円もあるが売却や換金なんかできない
外貨証券80兆円や財政融資貸付金140兆円はFBや財投債の支払いに使われる
大学など独立行政法人じぇの出資金は80兆円あるが、これももちろん売却は難しい

そんなこんなで国債の支払いに使えるものはほぼなし

https://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:02:05.84
>>201
両方とも、今、復活して日本より豊かになっている。
全く問題ないってことだw。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:02:14.62
通貨も年をとるんだよ。徐々に衰えていくの。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:02:45.81
高橋洋一だって民主党がずっと継続するなら破綻すんじゃね?と言っていたww
絶対に破綻しない国などない。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:02:58.53
米国債売り払えば黒字化できるよ!

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:03:10.66
>>199
また日本語の不自由な訳の分からないのが出てきたぞ

借金は返さないといけない
この後「しかし」で続けるならば、「返さなくてよい」が結論となる

わ・か・る・か・な?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:03:20.54
年金破綻のほうがまずいんだが

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:03:47.46
>>208
歳を取るというか
通貨は水なんだよ、流れが止まると腐る

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:03:53.20
借金解消のためには泥棒の侵略戦争しかなさそうだな
麻生の好きなナチスと同じ道か

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:04:47.70
>>166
それよく調べんと解らんよ
貸し手と借り主が同じとかだろうしw

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:04:52.30
お金は価値と無価値を内包させているのだ。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:06:18.08
7月末の会見で黒田が失敗宣言してただろうが

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:06:21.65
>>208
資本主義は 破綻→デフォ→再生→繁栄→指数関数的格差→破綻
この回転だから問題ない。歴史が証明している。

破綻したイギリスがなくなっただだろうか?
借金大国のアメリカの生活水準は日本の3倍程度なんだがw

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2018/08/13(月) 13:06:30.29
>>203
独裁国家なら、借金踏み倒しは普通にやるから世界の歴史を見ればある。

日本は民主主義国家だから経済運営に失敗するなら政権が倒れる。
どんな政権でも必死になるから、無謀な通貨発行の乱発などしない
その代わり、大増税するなり、大緊縮によって国民生活は疲弊する。

破綻するか?しないか? そんなガキのような議論はどうでも良い、現実の話にしか興味ない

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード