facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/06/nhk_01.jpg

朝の連続小説や大河ドラマ、はたまたNHK教育テレビなど、優良なコンテンツは多いのになぜかいつもバッシングの的になってしまうNHK。最近では「契約者が死亡しても受信料の支払いが発生する」と話題になっていたが、この “絶対に受信料を徴収する精神” に嫌気がさしている人も多いのだろう。

そんなNHKがまたしても “絶対に受信料を徴収する精神” をフルパワーで発揮したようだ。東京新聞によれば、NHKがテレビ番組を放送と同時にインターネットで配信することについて、総務省が容認する方針を固めたという。つまり、テレビが無くてもインターネットの環境さえあれば受信料が発生する……ということだろうか。

・ネット環境があれば支払い義務が発生する?

これまでNHKの常時同時配信は、民業圧迫などを理由に放送法で禁じられてきた。だが、スマートフォンの普及をはじめ視聴環境の変化に対応することを理由に、2019年の通常国会に同法改正案を提出する予定だという。

この「ネット同時配信」が実現しても、現在受信料を支払っている世帯は追加負担なしで同時配信を利用できる。問題は支払っていない場合、すなわちテレビがないことを理由に受信料の支払いを拒否していた人たちも「インターネットの環境さえあれば支払いの義務が発生する」ということになるのだろうか?

NHKがなくても、さらに言えばテレビが無くても正直生活は成り立つ……が、インターネットが無いと生活が成り立たない人は多いハズ。後から勝手に配信しておいて「金を払え」となるとしたら なかなか横暴であり、実際にインターネット上では反発の声が多いようだ。

・ネットの声

「なんというパワープレイ」
「総務省も容認するんじゃねえよ!」
「もういい加減スクランブル導入しろや」
「マジでNHKは民営化しろ」
「パソコンはもちろん、スマホでもアウトってことね……」
「まずはNHKの改革から。話はそれからだ」
「日本一の押し売りですね」
「無敵のパワーワード “テレビありません” が通じなくなるのか」
「ネット接続してますね? はい受信料、ってことか」

なお、総務省では「ネット同時配信」の導入にあたり、視聴者の信頼を確保するためガバナンスの改革が必要だと強調、受信料の体系や水準の見直しも検討しているという。果たして本当に「テレビがありません」が通用しなくなる時代へ突入してしまうのか? 注目される。

パソコンはもちろんスマホもアウトになる……のか?

7月12日
ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/12/1089901/

関連スレ
【受信料(゚д゚)ウマー】NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531432436/

★1が立った時間 2018/07/13(金) 20:08:59.90
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531486345/

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2018/07/14(土) 14:54:33.59
>>743
テレビはNHKの番組を見ようが見まいが、受信料を払わなければならない。
ネットも同じになる。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2018/07/14(土) 14:55:50.63
大河ドラマも紅白もSUMOUもNHK教育も全部民法がやれよ
ニュースだけNHKはやってりゃいい
ほぼ強制みたいにするなら受信料下げろ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2018/07/14(土) 14:55:51.16
国営化してまえよ。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2018/07/14(土) 14:57:00.41

http://o.8ch.net/17dnw.png

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2018/07/14(土) 14:57:04.92
どうしても今の価格で徴収したいならアダルトチャンネルを追加してくれたら考える

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2018/07/14(土) 14:58:25.31
総務大臣がコンニャクゼリーだから

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:00:06.14
お前たちが自民党を甘やかした結果がこれだよ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:01:53.79
>>738
どんな理屈だよ
まだNHKがネット同時配信始めてねえのにw

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:03:39.79
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bqm

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:04:15.49
金田を使って意見書までだしたからな
国民の生命財産に必要なら税金でやるべき
逆にテレビを持ってない人は守られないってわけ?
これが自民党だよ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:06:11.89
暴動起こそうぜ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:08:45.79
暴力革命かw

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:09:06.73
NHKを巨大にする事で、国民に何の利益があるのか
さっぱり理解出来ない

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:11:12.91
暴動はやりすぎだけどフジデモみたいにNHKでもやるべきだね
今のNHKはただの営利団体なのに法律をたてに必要以上に強制的に徴収してる
国民の頭越しに政治屋を使って利益誘導してる

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:11:24.51
>>774
暴動なんか起こしたら敵の思う壺ですよ

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:12:49.20
こんなの当たり前
真面目に払っている人間が馬鹿を見る現状が狂っているだけ
未払いの奴は窃盗罪を適用するくらいにしてほしい。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:16:18.31
>>779
必要ないものを勝手に送りつけてきて
いらないと言ってるのに
裁判で強制的に金を巻き上げてることが問題なのだから
もうNHKという組織自体を統廃合して簡素化すべきだと思うけどね

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:18:26.67
>>779
テレビを見ない人も受信料を払わなければならない。
不公平だ。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:19:39.71
>>779
一切受信したくないから電波の押し売りやめてほしいってお願いしてるんだが・・・
スクランブル放送を拒否してるのはNHKのほう

真面目の頭に「クソ」が抜けてるぞw

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:20:59.01
>>781
見る見ないは個人の自由。
環境を持っているなら払う責任がある。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:24:02.49
>>783
うちはNHKが受信できないので、受信契約を結ぶつもりは無いでーす。
民放は受信できるので、民放は見ますけどね。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:24:57.69
>>783
今の若い世代はテレビなんか持ってない人が多いし
基本的にネット世代なのに
その人達からも詐欺的な手法で無理やり契約させて
強制的に受信料を徴収してるのが問題だと思うけどね

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:25:17.09
>>779
こんなの当たり前
真面目に払っている人間が馬鹿を見る現状
未払いの奴は 罰則無  ・・なので出来るなら こっちに来てほしい。

そのまま使って ごめん

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:25:24.31
>>783
協会の放送を受信することが目的の設備は持ってません。
なので契約しません。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:25:34.02
>>784
まあ、そのうち何かあるかもね・・・・・

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:25:54.27
仮に受信料100パーになると
BS受信料を取れる所からトル

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:31:51.08
>>783
俺はテレビがない。
地デジ完全移行でやめた。
震災・原発事故でNHKの災害報道が役に立たないことを実感し、受信料を払うのが嫌になった。
しかし、スマホがあるという理由で、NHKが受信契約の解約を拒否した。
バカらしいから、以後は払ってない。
ネットが受信料の対象になったら、NHKにまたでかい顔をされる。
ネットも受信料の対象ですから、払ってください!と言われる。
言われること自体が不愉快だ。
もちろん、払う気はない。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:32:26.40
>>779
電気ガス水道は?
部屋にコンセントがあれば未契約でも金払えか?
ガスコンロやガス給湯器を設置してたら未契約でも金払えか?
水道の蛇口があれば未契約で1滴も水が出なくても金払えとか?

NHKだけだろ、頼みもしてない電波垂れ流して金払えとか
笑わせるんじゃねぇえええよ!

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:35:11.78
ネットなんかしてねえよ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:35:13.46

http://o.8ch.net/17dqc.png

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:35:51.94
>>783
バカ?

契約が無ければ払う必要がない。
設備の有無なんて関係ない。

以上

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:36:19.70
家電メーカーがはやくちゃんとしたNHKが映らないテレビを出せないのか
まだ役員クラスが昭和老害が多いからか
若い世代にならないことにはそうゆうメーカーが出てこないのか
ソニーは頑張って民法のみのを出したがある意味モニターだしな
まぁNHKなんか払ったことないが。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:36:22.97
>>788
なんもねーよ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:36:34.51
>>779
必要とする人だけが払ってその人達だけにサービスを提供すればいいだけその方がが簡単で無駄が無くなる

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:36:52.96
>>788
そんな憶測で話をされてもねえ。まさか受信できないのに金だけ寄越せなんて言い分が通るとでも?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:36:56.82
これ同意なしにできるっておかしいだろ
放送、受信、設置の日本語の意味をねじ曲げてまで認められてたまるかよ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:37:19.52
昔のNHKは公平な報道してたから有用だったけど
今では偏向報道ばかりだから存在意義がない

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:37:34.21
勝手にブロードキャストしといて金とるのかw
ひでえなw

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:37:42.01
ここで文句言っている奴って
払わないでいってんだろ。
ドロボウが「もっと戸締りをゆるくして侵入しやすくしろ」と
言っている様なもんだ。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:37:48.95
>>779
スクランブルしてどうぞ
これが平等

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:38:01.78
>>795
デジタルテレビ放送に関する主要な特許は、NHKが握っている。

とういうこと。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:38:10.79
安倍信者は安倍政権がやることに異を唱えないカルト信者

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:38:26.79
ネットは任意で課金できるから会員制でいいんじゃないかな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:38:46.29
>>802
泥棒はNHKなんだけどそのたとえは意味がわからない

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:39:11.88
>>802
15年前からテレビないもん

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:39:13.05
>>802
NHKが受信で出来ないので、契約してない&払って無いでーす。何か問題でも?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:39:30.02
>>802
契約をしてないんだから払う必要がない。

それだけだろ。バカなの?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:39:41.54
>>806
強制課金できるように法改正しようとしてる。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:40:06.89
■放送法64条第一項は今や必要無い条項である■

まず前提として公共料金は税金と違い、受益者が負担し非受益者は負担しなくて良いというのが基本です。
電気・ガス・水道・電話・交通機関等、公共料金はあくまで使用者(受益者)が支払い、使用していない者(非受益者)まで払う必要がないものです。
しかし日本放送協会(NHK)だけは例外で、放送法64条第一項で協会の放送を受信可能な受信設備(テレビ)を設置しただけで、
NHKと契約する事を義務付けています。

放送法
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000132&openerCode=1

> 第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(後略)

何故NHKだけがテレビを設置しただけで契約を義務付け受信料を徴収する事が法律で許されているのか。
それはこの裁判判決でも指摘されています。

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/393/083393_hanrei.pdf

> 放送法は,原告という特別の法人を設立し,これに国内放送を中心とする事業を行う権能を与え,原告の国家や経済界等からの
> 独立性を確保するために,原告の放送の受信者に費用分担を求め,さらに,徴収確保の技術的理由に鑑み,原告の放送を受信し得る
> 受信設備を設置した者から,その現実の利用状態とは関係なく,一律に受信料を徴収することを原告自体に認めているものといえる。

つまり他の公共機関のように、受益者と非受益者を区別したり、未契約者や受益者でありながら公共料金(受信料)を払わない者(不払い者)の
放送受信を止める技術的手段が放送法施行当時(昭和25年)無かった為であり、あくまで例外の運用だっただけです。
しかし今や技術的手段が無かったアナログテレビ放送は停波し、個別に受信を止める技術的手段を持ったデジタル放送のみが契約対象となった今、
この例外運用を続ける理由は全くありません。そして理由無く個人が尊重されるべき自由を制限する条項は憲法に違反する可能性がある為、
放送法64条第一項はもはや削除すべき不要な法律と言えます。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:41:12.75
>>811
無理無理。民間企業ではなw

国営放送で公務員化するのは、NHKのほうから願い下げ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2018/07/14(土) 15:41:15.62
なんで今までもこれからも無関係なのに
配信する側のやり口だけで料金が発生するんだよ
いい加減NHK潰れろよ中世かよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード