facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西日本豪雨 避難所、トイレ切実 水道復旧に時間 我慢、健康直結


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018071390135524.html

 西日本豪雨では、住宅を失うなどした七千人近くが避難所に身を寄せている。水道の復旧に時間がかかると予想される中で切実なのが、過去の災害でも深刻だったトイレ問題だ。排水管が壊れた水洗トイレを使うと、逆流してあふれる恐れがある。仮設トイレがあっても行くのは嫌だと、水分や食事を控えがちになる人も多いが、脱水症やエコノミークラス症候群を引き起こしかねない。専門家は「健康に直結する問題。利用ルールを徹底し、みんなで管理を」と呼び掛けている。
 避難所に設置される仮設トイレは数が不足しがちな上、圧倒的に和式が多い。過去の災害でも、足腰の悪い高齢者や和式を使い慣れない子どもなどから「真っ暗で怖い」「しゃがめない」などの声が聞かれてきた。
 内閣府の調査によると、二〇〇四年の新潟県中越地震では「トイレが不安で水を控えた」とする人が、震源地に近い同県小千谷市で避難者の約33%に上り、エコノミークラス症候群の一因になった。屋外に設置することが多い仮設トイレは雨天時や夜間に行きにくく、プライバシーの問題もあり女性から敬遠された。
 「足腰の悪い人や外出したくない夜間は、建物内の既設トイレを活用して」と訴えるのは、NPO法人「日本トイレ研究所」の加藤篤代表理事。水が流せなくなった洋式便器に携帯トイレを取り付ければ、排水できなくても個室空間は利用できる。子どもにもお勧めの方法という。
 ただ、携帯トイレばかり使うと可燃ごみが大量に発生するため、昼間などは屋外のトイレと組み合わせるのが効果的。安心して利用できるよう、仮設トイレは原則として男女別に設置し、照明をつけ、個室に鍵をつけることも重要だ。
 東日本大震災の教訓を踏まえて、内閣府は一六年に避難所におけるトイレ確保のガイドラインを策定。設置場所や防犯対策については、障害者や女性の意見を積極的に取り入れ、バリアフリートイレも確保するよう自治体に促している。
 加藤さんは「避難生活でトイレは唯一のプライベート空間。我慢せずに声を上げてほしい」と話している。
(東京新聞)

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:01:18.78
年寄りに和式は辛いわな

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:01:38.88
被災する方がマヌケなんだから我慢しなさい

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:02:09.82
和式トイレに簡易取付用の洋式便座設置すれば解決

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:02:11.38
和式とか洋式じゃなくてもっと斬新なトイレを開発してほしい

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:02:33.05
>>323
福一

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:02:37.72
>>746
意外と建物が古くてもうトイレの更新する気もない大家もいたりするかもな

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:02:41.30
>>764
というか、社会に対する嫌がらせと考えた方が筋が通るだろw

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:02:42.99
>>751
そういうのすぐにきれてなくなるんだよ
商業施設でもそうなのに仮設とか絶対にあっという間
座らないと出来ない人は数は多くはない
身障者専用を作らないとどのみち出来ない人は出てくる
数こなすのに和式は便利なんだよ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:03:11.72
>>764
後ろ向きでやる人が結構いるってTVでやってた
飛び散り防止カバーと思ってるのかも

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:03:12.77
だいたい、地区の公民館とかは建物が古いわな
だからトイレもほとんど旧式だ
この機会に何とかしてくれ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:03:17.09
>>756
どこかの自治体で下水道に配管付けて公園に設置、緊急時はその上にトイレ置いて使えるようにしてる所あるよな。
あれなら使い放題だし結構良さそう。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:03:17.38
>>758
コピペ出来ないのか(笑)

そのアンカー先では、
必要だと思うと書いた。

で、非常時に平時のような環境があると思ってる書き込みはまだかね?
妄想くん

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:03:24.84
昔の年寄りってよく和式で用を足してたな
腰悪かったり体重支えられないとかあったと思うのだが

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:03:36.45
プッシュ型支援で送られた仮設トイレも和式なのかな?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:04:05.42
まあ大体避難所になる学校とか体育館のトイレを和式で作ってんのが悪い

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:04:12.59
>>763
ネトウヨにも在日が混ざってる

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:04:14.60
糞をするしないは本人の自由です。
和式の便器が気に入らないなら、糞を垂れなければいいんじゃねーか?
誰も、オマエに排便してくれとは頼んでいない。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:04:35.64
>>323
テレビもネットも被災地尽くしだったから外に出てストレスをためないってのはいいんじゃないか

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:04:49.78
某ゆーちゅーばーさんが何とかしてくれんじゃね?

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:05:09.15
衛生的に避難所の洋式なんて座りたくないかる和式でいいんだけどなぁ
腰が痛い膝が痛い人には気の毒だけど

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:05:15.71
じゃあ、様式のボットントイレにすればいいよ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:05:17.93
>>1
コイツらいっつも文句を言ってるよな
てか何で避難所にしがみつくわけ?
そこを出て地方の親戚の家に行くなり他の県の受け入れ表明してる物件に行くなりしてその土地を離れたらいいのに
復興はボランティアや国に任せて自分たちはその邪魔にならない行動をしろよ
お前らがそこに張り付いてるとそれに対する人手も物資も必要なんだわ
離れてくれたらお世話係が要らなくなるし救援物資も周りに行き届く

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:05:35.29
>>786
老人とか足腰弱い人が使いづらいのよ。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:05:46.09
若い子も今は洋式選ぶよね
女性用だとよくわかるけど100%に近い
和式使うのは洋式があいてないときだけ

それとは別の話だとしても
足の悪い人やお年寄りのために1〜2はないとなあ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:06:13.99
運悪く避難中に痛風発作になった人は悲惨だ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:06:15.60
文句を言う在日被災者

それを叩く在日

それを叩く在日

以降ループ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:07:14.68
運の尽きって感じ?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:07:21.94
便所があるだけマシとは考えないのか

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:07:29.83
被災地とか風呂も入れないし雑菌だらけの便座とか座れねーわ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:07:35.12
>>164
スーパーならまだよいのだけど
コンビニのトイレは男女共用もあるし匂いもきついしなんか汚いよね?
あれなら和式のが衛生的だなと思う

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:07:37.61
5chの代理人弁護士をしばき隊員の原田學植(趙學植)氏がやっています!!


特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage
検索フォームの左側メニューで「商標を検索」を選択し、キーワードに全角文字で「5ch」と入力
「経過情報」から「出願情報」
> 出願人・代理人記事 : 出願人 北海道札幌市 (516191928) ロナルド アーサー ワトキンス
>      代理人 対象出願人人数(1) 代理人全何名(1) 代理人(国内) (230120606) 原田 學植←
> 商標名記事 : 5ch
http://fast-uploader.com/transfer/7087069599321.png

日弁連 弁護士検索
https://www.nichibenren.jp/member_general/lawyerandcorpsearchselect/corpInfoSearchInput/changeBarSearch/
「はらだ がくうえ(ちょう はくしく)」
http://fast-uploader.com/transfer/7087069625246.png

原田學植(趙學植) で検索

20150915のりこえねっとTV「警察は市民の権利を守れ 」原田學植×神原元×野間易通(のりこえねっとTube)
http://y2u.be/p4aDYm3BF9c
〈出演者〉
原田學植(はらだ・がくうえ)  ←
弁護士。C.R.A.C.。       ← 
http://fast-uploader.com/transfer/7087069650276.jpg
  
      
※5chの商標出願人=ロナルド・アーサー・ワトキンス=Code Monkey★=JIMの息子
※5chの商標出願人の所在地=札幌=FOX ★の所在地=プラス板の編集長(パヨク偏重の板管理人)

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:07:45.70
>>750
あなたのケツの方が汚いかも知れないのに?
用足す前は気にするのに自分が用足したらそのままなのがほとんどだな。
用足した後に拭いて行けば綺麗に使えるのにね。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:07:51.40
被災地で洋式ねぇ・・・
寂しいからお尻合いが欲しいのかな?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:08:08.24
しゃがめないって何よ?デブなの?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:08:13.87
>>604
軍隊ならそれだな

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:08:29.22
ぼっとん便所も怖くて入れないのに仮設トイレは無理だ。
新聞紙にウンコして嫁に始末してきてもらうしかないな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:08:33.64
JC・JKの屋外排泄が見たいと思う俺は不謹慎なのだろうか?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:08:34.13
和式はウンコOBする奴がいるから嫌だ。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:08:53.24
いやそこはしゃがめよ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:08:55.12
>>62
岡山では桃が流れてくるんだっけね

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:09:09.31
避難所で何日もお風呂に入っていない汚れた体で洋式で
間接おしりするの嫌だわ
いちいちペーパー敷いてたら無駄遣い馬鹿にならん

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:09:14.72
和を重んじるネトウヨ怒りのうんこ座りw

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:09:24.16
>>803
すまぬ
簡易トイレでしゃがむと壁が邪魔だ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:09:46.12
和式だと座ションも立ちションも不便
うんこするにしたってあれじゃ小便器にするのと大して変わらん

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:10:54.58
下水管のないところだから貯めて置いて浄化槽だろ
なら、様式で水をじゃぶじゃぶ流されたらすぐいっぱいになって使えなくなるだろな

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:11:06.35
年寄りの方が和式便所得意なのかと思ってた

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:11:50.41
まあ、でも直で尻つける洋式よりは浮かせてる分清潔かもしれん

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:11:53.59
>>777
避難所で食糧や衣類寝具の配給だけでも満足にできていないのに
除菌シート必須とか貴族の方ですか?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:13:02.62
>>11
長生きをしたければスワットをしろ、一日50回、

ジャイアント馬場から黒柳徹子は助言を受け、今も元気だ。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2018/07/14(土) 10:13:50.06
日常と違うのは当たり前
ガタガタ文句言うな
取り上げるぞ

ここまで見た
【西日本豪雨】ボランティア募集【2018年7月】

◇必ずお住まいの社会福祉協議会にて登録の上、ボランティア保険にご加入下さい。(500円程度で怪我・病気等を補償されます)
※未登録・未加入の場合、ボランティア活動に一切参加出来ません。

◇被災地へはご自分のお弁当・水筒・マスク・タオル・ゴム手袋&長靴・長袖&長ズボンの作業着・ヘルメットまたは帽子・防塵メガネ・着替え・ウエットテッシュ・霧吹き・ガム・アイマスクなどを多めにご持参下さい。(多めに用意するのは忘れた人用です)
※土砂の袋詰め作業の場合、スコップ持参が必要となります。

◇自家用車持ちの方以外は被災地でのご宿泊が出来ません。
※但し、他の自家用車持ちの方への相席で宿泊は可。
※上記により、近隣住民の方(または自家用車持ちの方)以外は、お断りさせて頂く場合があります。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180713-OYT1T50059.html

◇ボランティア内容:
被災家屋の家財道具のお片付けやお掃除・敷地へ流入した土砂の袋詰め作業・ボランティア用テントの受付作業など。
※公共施設や道路は内閣府命令で陸上自衛隊にて復旧を行いますので除きます。

《軽トラック持込みの方を急募!》
・宇和島市災害ボランティアセンター(受付8:00〜11:00)0895-23-3711
・大洲市社会福祉協議会ボランティアセンター(受付9:00〜12:00)080-5076-9426
・西予市災害救援ボランティアセンター(受付8:30〜10:00)0894-72-2306
◇ボランティア内容:
瓦礫や土砂袋を被災地指定の臨時集積所への運搬など

※ボランティアご参加の方は水分や休憩をこまめに取り熱中症にはご注意下さい。
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1531463355/1

詳しくは...
各被災地の社会福祉協議会HPをご覧下さい。
https://www.saigaivc.com
https://www.shakyo.or.jp

防災センター要員@5ch
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1507696840/l50

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード