facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西日本豪雨 避難所、トイレ切実 水道復旧に時間 我慢、健康直結


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018071390135524.html

 西日本豪雨では、住宅を失うなどした七千人近くが避難所に身を寄せている。水道の復旧に時間がかかると予想される中で切実なのが、過去の災害でも深刻だったトイレ問題だ。排水管が壊れた水洗トイレを使うと、逆流してあふれる恐れがある。仮設トイレがあっても行くのは嫌だと、水分や食事を控えがちになる人も多いが、脱水症やエコノミークラス症候群を引き起こしかねない。専門家は「健康に直結する問題。利用ルールを徹底し、みんなで管理を」と呼び掛けている。
 避難所に設置される仮設トイレは数が不足しがちな上、圧倒的に和式が多い。過去の災害でも、足腰の悪い高齢者や和式を使い慣れない子どもなどから「真っ暗で怖い」「しゃがめない」などの声が聞かれてきた。
 内閣府の調査によると、二〇〇四年の新潟県中越地震では「トイレが不安で水を控えた」とする人が、震源地に近い同県小千谷市で避難者の約33%に上り、エコノミークラス症候群の一因になった。屋外に設置することが多い仮設トイレは雨天時や夜間に行きにくく、プライバシーの問題もあり女性から敬遠された。
 「足腰の悪い人や外出したくない夜間は、建物内の既設トイレを活用して」と訴えるのは、NPO法人「日本トイレ研究所」の加藤篤代表理事。水が流せなくなった洋式便器に携帯トイレを取り付ければ、排水できなくても個室空間は利用できる。子どもにもお勧めの方法という。
 ただ、携帯トイレばかり使うと可燃ごみが大量に発生するため、昼間などは屋外のトイレと組み合わせるのが効果的。安心して利用できるよう、仮設トイレは原則として男女別に設置し、照明をつけ、個室に鍵をつけることも重要だ。
 東日本大震災の教訓を踏まえて、内閣府は一六年に避難所におけるトイレ確保のガイドラインを策定。設置場所や防犯対策については、障害者や女性の意見を積極的に取り入れ、バリアフリートイレも確保するよう自治体に促している。
 加藤さんは「避難生活でトイレは唯一のプライベート空間。我慢せずに声を上げてほしい」と話している。
(東京新聞)

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:27:03.98
・洋式の方が個室に籠ってる時間が長い
・直接便座に触れる不快感を伴う
・踏ん張らないからスッキリ感が乏しい
・最近は男でも小便で使用する(立ちションができない)から稼働率が高い
・汚物を流す水が多い

只でさえトイレは苦情が多いのに仮設トイレが洋式中心になると避難所を運営する側の人はたまらないな

逆に和式トイレの真っ暗って何だろう?ネガキャンにしか見えない

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:27:13.88
そろそろ朝鮮人による 
レイプ事件も起こるころだなw

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:27:14.83
屈伸力は何歳までが限界なんでしょうかね
ノー風呂を強制される避難所で他人と便座みっちりもかなりのもんですが

トイレを置いていただけるだけでありがたい限りです。

あぁ紙も忘れないで

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:27:28.26
和式に取りつける便座の出番だな

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:27:35.55
「和式しかない」じゃなくて、多いって表記だから
高齢者や障害者用の洋式簡易トイレもあるにはあるんでしょう

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:27:53.22
避難所は和式でいいよ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:28:23.73
>>230
明るさは関係ないよな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:28:28.80
椅子に穴開けたらどうやろ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:28:53.83
食うときには、出すこともきちんと考えておかないとな。外国人労働者を入れるだけでなく、
きちんと追放することも考えておかなきゃいけないのと同じ。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:29:11.96
和式の方がよくね
洋式は衛生面で不安が

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:29:18.89
海外の避難所とかどうしてんだろうね
でも和式スタイルが原始的だけど一番効率いいし

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:29:19.77
>>210
江戸時代の老人って40代から50代だろ
40で初老って呼ぶくらいなんだし

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:29:29.43
阪神淡路震災以降、トイレに関してはかなり良いものが出来たのにまだ和式があったのか。
洋式水無しの災害用トイレ売り時だな。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:29:29.57
>>48
まあそうなるよね仕方ないとは分かってても辛いよなぁ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:29:30.98
>>220
お前はタチンボ野良女とやるのか
やるのは勝手だが付き合わすな
外で便座に尻くっ付けてシャワーでケツ洗い(汚染)とはそういうことだ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:29:47.74
トイレ設置してもらえるだけありがたいと思え

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:30:03.99
不特定多数が使う便器は和式のほうが良いという人もいるしなあ
おれはどっちでもいいが

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:30:49.03
なんで便座にウンコがつくんだろう?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:30:55.59
かつては和式便所で毎日否応無く行うスクワットが日本人の足腰を鍛えていたんだが、高齢化社会じゃすたれゆくしかないか…

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:30:59.26
いつ風呂入ったのか分からん人と同じとかないわ
拭く紙増えるだけでいい事ないわ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:31:16.88
横に手をつかんで這い上がる棒をつけるべし

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:31:26.64
介護用の携帯トイレに猫砂入れたらいいのに

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:32:14.19
江戸時代の老人でも、和式無理なのかね?
昔の老人は海とか川の中で立ったままウンコしてたんじゃね?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:32:22.72
2ちゃんの平均年齢からしたら爺さん婆さんが和式じゃ辛いくらいの歳じゃね
身内が和式じゃ立ち上がれないって言っても自然淘汰で死ねと言うのかよ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:32:23.03
被災時の為にも野糞のスキルは必須だと思う

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:32:24.23
洋式の方が不潔じゃね?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:32:53.61
>>244
こいつ童貞確定だなセンズリ野郎だぞワハハハ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:33:13.52
>>1
洋式だと今度は便器に座りたくないとか言い出すんだろ。災害土人いい加減にしろ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:33:22.21
お前ら衛生面を考えると
洋式なんて論外、和式が一番!
って言いながらドアノブ触ってんだろ
意味ないじゃんw
手洗いだって水チョロチョロで終わりだし

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:33:38.04
>>48
洋式でも、いずれウンチで満杯になるだろ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:33:48.97
しゃがみうんこできない人はもうそれは死んだも同然だよ…
ごはん食べられないのと一緒

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:33:49.21
スカトロ系AVを見ると、
人間は、立ったままウンコできるってことがわかる。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:34:28.25
和式トイレって未開の暮らしだよなあ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:34:30.86
ビタッー!!

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:34:59.78
>>1
TOTOとかリクシル
これだけ日本で繰り返し災害があっても
開発してくれないんだな

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:00.13
これに関しては贅沢言うなとしか
全員野○そよりマシだろ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:04.97
和式の方が接触部分がないからいいだろ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:12.39
体育館で雑魚寝してしかも和式便所w

もう時代は21世紀なんだぜw

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:15.76
不特定多数が利用する洋式とか勘弁しろよw

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:16.21
様式は不衛生

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:31.88
もうパヨクの日本破壊が止まらない
暗いのと和式は関係ない

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:40.85
>>131
便座に直接尻を触れさせないから和式の方が良い
はみ出してようが素足で入るわけじゃないから問題無い
洋式だと除菌シート類が大量に必要になるし物資をそこに割くのも勿体ない

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:48.85
>>228
まあ体幹鍛えろは酷か

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:35:52.52
検索すると、女性は立ったまま脱糞できることがわかった。

立ったまま大量に脱糞して便器を汚す糞女
立ったままタライに脱糞させられて
ある店舗のレジカウンター前で女性が立ったまま脱糞する映像

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:36:00.66
ワガママが過ぎる

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:36:05.74
>利用ルールを徹底し、みんなで管理を」と呼び掛けている

無理無理www
それが出来たら日本のあらゆる政治経済問題は直ちに解決だ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:36:08.36
>>252
昔の人は車も無いからよく歩いたし足腰丈夫だったんだよ
今の人が足腰弱くなってるんだよ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:36:14.12
>>120
痩せろよw

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:36:24.63
出先ですべて洋式で便座クリーナーがないトイレだとゾッとするよな
だから俺は小林製薬の便座クリーナーを携帯している
あれが無きゃ外で用を足せない

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:36:27.97
>>209
どうやら「和式」っていう名称のせいで
ネットの愛国戦士様たちが一生懸命に擁護してる模様

他にやる事ねえのかと・・・

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2018/07/14(土) 08:36:28.78
いつも弱者のあえぎ振りを飯の種にしている東京新聞さんはじめカスゴミの皆さん、
使用後の撤去・処理の手間暇も含めて自費で5万基ほど用意して被災地に配ってやれよ。
たまには飯の種に感謝してその気持ちを形にして表せよ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード