facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特定外来種に指定されているアライグマが、関西で増殖している。兵庫県では平成28年度の捕獲数は約5300頭、大阪府でも約2千頭と、ともに過去最多となった。昭和50年代の人気アニメをきっかけにペットとして飼うケースが増えたとされるが、世話に手を焼く飼い主が飼育を放棄したために野生化し、一気に繁殖したという。近畿2府4県の農業被害も深刻で、自治体側も対策に頭を悩ませている。(今村義明)

■ビジネス街でも目撃

 7月2日未明、大阪府豊中市の閑静な住宅街で、6頭のアライグマがマンションの敷地内を歩いているのを住民が目撃した。通報を受けて市職員が駆けつけたが、6頭はすでに隣接する公園内に逃げ込み、発見には至っていない。住民の目撃情報では、1頭は母親、5頭は子供とみられる。同市内では、6月から住宅街を中心に17件、計28頭の目撃情報が寄せられている。

 大阪市中央区のビジネス街でも6月29日昼過ぎ、ビル1階にある飲食店のダクトの上にアライグマ1頭が横たわっているのをビルの管理人が発見。区の職員が駆けつけて捕獲しようとしたが、逃げられた。同区内では5月にも近くのビル街で1頭が目撃されたが、同一の個体かはわからないという。

 アライグマの目撃情報は、大阪府内のほぼ全域におよんでいる。情報郊外の山林や畑だけでなく、市街地でも公園や民家の庭、屋根裏などでもあり、深夜の繁華街などでも出没して警察や消防が出動する騒ぎも起きている。

■飼育放棄で野生化

 アライグマは北米原産の雑食性の野生動物で、体長40〜60センチ、体重4〜10キロ。昭和50年代にテレビで放送された人気アニメ「あらいぐまラスカル」の影響で人気を集め、ペットブームに乗って海外から大量に輸入された。

 しかし、アライグマは成獣になると性格が凶暴になり、人間を噛んだり、ひっかいたりするようになる。こうしたトラブルが相次いだことで飼い主が飼育を放棄して郊外に捨てるなどして、全国に野生のアライグマが急速に増えていった。また、学習能力の高いアライグマが、飼育ケージなどの扉を自力で開けて脱走するケースも報告されている。

 大阪府では平成13年度に3頭だったアライグマの捕獲数は、22年度に千頭を突破し、28年度には約2千頭と6年間で倍増した。兵庫県でも28年度の捕獲数は約5300頭にのぼり、兵庫県三木市では昨年度の捕獲数は約1300頭に達している。

 これだけ急速に増えている背景にあるのは、アライグマの繁殖能力にある。

 アライグマは繁殖期の春から初夏にかけて、1頭のメスは平均で3、4頭、多い場合で7、8頭の子供を産む。さらには、日本国内にはアライグマの天敵となる生物がいないため子供の死亡率が低く、増え放題の状態になっているという。

 環境省や全国の自治体はあわてて捕獲に乗り出しているが、大阪府動物愛護畜産課野生動物グループは「アライグマを減らすには、年間増加数の何倍もの個体を捕獲する必要があるが、まったく追いついていない。今後は、さらなる爆発的な増加も予想される」と警戒感を強めている。

■近畿が全国の半数

 野生化したアライグマによって深刻な影響を受けているのが農作物だ。トウモロコシやスイカ、イチゴなど甘い野菜や果物が狙われ、収穫期の成熟した作物を好んで食べる。

 例えば、スイカは皮に穴を開けたうえで、中身を手できれいにくり抜いて食べてしまう。トウモロコシの場合は、皮と芯を残して実の部分だけを食べるという。

 大阪府では28年度で過去最悪の約3千万円もの農業被害が報告され、10年前の約5倍に増えた。兵庫県でも28年度は約5900万円もの被害があった。害獣ではイノシシ、シカに次ぐ3位になった。近畿2府4県では全国の被害額の半数近くを占めており、野生アライグマの“被害”は深刻化している。

■捨てるのも違法

以下ソース先で

https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130003-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130003-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130003-p3.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180713/wst1807130003-p5.jpg

2018.7.13 10:30
産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/180713/wst1807130003-n1.html

★1が立った時間 2018/07/13(金) 12:54:38.26
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531454078/

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:07:09.73
普通に家の中に入り込んで猫の餌食ってた
タヌキかと思ったらアライグマだった

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:07:18.23
>>371
あの顔でクァッカワラビーみたいな性格してたら皆から愛されただろうにね
現実は可愛い顔したチンピラすぎる

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:07:59.53
>>421
小さい目子供いたら、危ないな

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:08:39.56
>>399
農作物が荒らされたらこっちも困る

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:08:51.31
よし、アライグマがだめならレッサーパンダだ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:09:32.93
人間が天敵になればあっという間に数なんていなくなるんだけどな
本腰で駆除しようとは何故かならんのはどうしてなんだろ

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:09:49.34
>>424
日本だと

野良な鹿を飼う
あたりが、分かりやすいか

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:10:23.16
https://i.imgur.com/hMdeBz1.jpg


ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:11:01.30
>>14
このアニメのせいで山に気軽に放逐する輩も増えた。
害獣を飼育してしまったときのけりの付け方は『小鹿物語』を見習うべき。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:11:25.34
テレビ漫画自体は

ほんと、良く出来てた作品だと思うよ

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:11:47.32
>>418
オーストラリアとか牧羊が盛んな地域で、
羊を外敵や盗人から守るための犬いるじゃない
ひとたび外敵認定すると、恐ろしく狂暴になる犬
あの犬を導入してみては

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:12:17.50
ちょっと通りますよ
https://i.imgur.com/tyrp1JR.jpg


ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:13:26.20
ラスカルにはもっと頑張って貰いたい。
野良猫をどんどん殺してくれる頼もしい動画。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:13:29.63
役所で一匹一万円で買う
それで数年で消えるだろ

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:13:41.45
なにを食べてるんだろう

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:14:00.36
>>435
雑食
主に生ごみ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:15:08.17
ラスカルの原作は実話。
作者が子供の頃野生のあらいぐまを拾って育てるが、成長するにつれ凶暴になって飼えなくなり山へ返したという体験をそのまま書いてる。
アニメの内容もこれに沿ってる。
つまりこの物語は「アライグマは飼うのに向いてない」と言ってるのだ。
この話を見て、アライグマを飼おうと思う奴は話を理解していないんだろうw

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:17:17.86
>>433
猫とは害獣のレベルが違う

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:19:23.01
>>432
恐竜戦車?

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:19:55.00
>>434
2500円

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:20:04.72
>>285
役人の規制規制でどんどんおかしくなってるな。罠とか安全性の高いものなら無資格でもいいと思うが。
害獣駆除に資格とか設けてたら誰も駆除しなくなるぞ

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:21:20.07
>>434
繁殖させて役所に売る馬鹿がいる

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:22:19.51
世界名作劇場って話が長いからな
ほとんどの人はラスカルを通しで見れてない
絵のかわいさしか印象に残らないんだと思う

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:22:20.45
ラスカル知らんわ

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:23:08.87
埠頭駅定食は使えないだろうか?

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:23:30.92
>>438
そうか?野良猫は餌付けして増やしている馬鹿のせいで、数が尋常ではないぞ。
餌付けで集団化した野良猫の被害は凄いぞ。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:23:35.08
>>435
ソースぐらい見ろよw
普通に書いてるだろ

>>1
>野生化したアライグマによって深刻な影響を受けているのが農作物だ。
>トウモロコシやスイカ、イチゴなど甘い野菜や果物が狙われ、
>収穫期の成熟した作物を好んで食べる。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:24:03.98
害獣ラスカルってモンハンにいそう

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:24:27.03
>>437
ちゃんとアニメ見てない人
ましてや原作読むなんてしてない人が
やたらと多いらしいね
俺は小鹿物語は原作(といっても原作英文を日本語訳したものだが)を読んだ

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:25:28.68
>>446
お前の嘘は聞き飽きたよ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:27:00.58
>>441
昔で言うところの、針金なケージの鼠取り機など

 閉塞した罠は
 免許無しの人間は使ってはならない

って法律なんだから、どうしようもない
文句は、自民党など国会議員に言うしかない

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:27:39.96
いや
大阪は人も含めて外来種の街だろ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:28:01.48
>>1
ラスカルは大食いだからな

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:28:04.05
>>449
ハイジは何度も再放送されているから見たことあるけど、
ラスカルって放送されているのみたことないぞ?
ちな30代

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:28:18.50
>>452
ハシゲ信者って、非日本人が大量に

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:28:39.31
>>446
近所迷惑かつ無責任な多頭飼いの家にアライグマ一旦放って
そのあと回収して殺処分でいい

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:32:58.77
>>454
母を訪ねて3Kマイルも同様で

基本的に話数が多いと流しにくいのと
今の日本アニメーションは権利関係がシッカリしてるので、買わないとテープ渡して貰えないので

投資と儲かるの判断でしか、再放送が出来ない

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:32:58.80
>しかし、アライグマは成獣になると性格が凶暴になり、

ラスカルを最終回までちゃんと見ろよ。
「アライグマをペットにするのは無理でした」、
があの物語の結末だろうに。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:35:51.97
>>38
グロ注意

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:36:27.49
>>1


ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:37:38.92
>>38
これ、レッサーパンダ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:37:47.28
>>1
「ラスカルどころか」ってこいつrascalの英語の意味知らないのかよ?
アニメのラスカルも語の意味に従って名付けられたんだから、無知も大概にしろよ
バカじゃね?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:38:09.70
ドクターKでこいつはみんな狂犬病持ちみたいなイメージ

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:38:13.87
「ラスカル」でもさ、ラスカルがイカれた目をしてトウモロコシ畑を食い荒らす描写があったじゃん
あれ見て、やっぱり人間に飼える動物じゃないんだなと思った

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:38:32.57
っていうか、あの系統のアニメの動物の名前の記憶自体が

わかってるのはフランダースの犬のパトラッシュくらいだわ。
母をたずねて の猿とかハイジの小山羊とかでっかい犬とか。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:38:36.64
> アライグマは成獣になると性格が凶暴になり

そもそも個体によって千差万別なウサギだって
わざわざ人に懐く個体選んであれだけ人に懐いたのに、大きくなったら謎の荒れ狂う小動物に変わったりとか

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:38:45.61
黄色のラスカル見てる時点で、アライグマとは色が違うことが直ぐに分かりそうなものだろうにw

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:38:55.36
ナタで頭唐竹割りしたいな

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:39:15.23
>>465
セントバーナードいたな

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:39:38.23
>>451
ググったらアライグマ捕獲は規制の対象外になったみたい


 野生動物による農作物被害を防止するため、環境省は30日、ハクビシンやアライグマなど小型の獣に限り、
狩猟免許がなくても農家などのわな設置を認めることを決めた。鳥獣保護法に基づく国の「基本指針」を改定し、
来年4月から可能とする。乱獲を防ぐため、わな設置に関する都道府県知事の許可は従来通り必要とする。

https://mainichi.jp/articles/20160831/k00/00m/040/108000c

ちなみに投石、スリングショット、ナイフ、素手での猟は規制の対象外みたいね。まあ無謀だが。戦闘能力に自信があるなら
アリかも

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2018/07/14(土) 11:40:38.31
ラスカル自体が飼ってたアライグマが共謀になったから森に捨てに行く話だろ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード