facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • RITZ Party ★
  • 2018/06/15(金) 14:45:44.65
http://www.sankei.com/west/news/180615/wst1806150060-n1.html

大阪・西成に1号店、激安「玉出」スーパー事業売却へ 鶏卵大手「イセ食品」系列企業に 

激安スーパーとして知られる「スーパー玉出」を、大阪府内を中心に45店舗展開する「玉出ホールディングス」(玉出HD、大阪市西成区)が、主力のスーパー事業を
鶏卵生産大手「イセ食品」(埼玉県鴻巣市)系企業に売却する方針を固めたことが15日、分かった。屋号は当面維持するものの、24時間営業は見直す可能性が高い。

関係者によると、玉出HDは7月上旬、イセ食品の関連会社が筆頭株主として35%を出資する小売会社「フライフィッシュ」(大阪市北区)に対し、堺市の別会社を通じ約45億円でスーパー事業を売却する。
玉出HDは主力事業を不動産管理事業に移行させる。産経新聞の取材に、玉出HDの前田託次社長(73)は、「今年で74歳になることを踏まえ、信頼できる会社にスーパー玉出を発展させてもらいたいと考えた」と売却の理由を語った。
売却先の幹部によると、スーパー玉出の従業員の雇用は原則的に引き継ぐが、店舗の整理や人員を再配置する可能性もあるという。
スーパー玉出は昭和53年、西成区に1号店がオープン。「日本一の安売り王」をうたい、庶民層をターゲットに店舗を広げた。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:05:56.38
関東進出ありそうだな。
近所のスーパーやドラッグストアの特売品は、朝から並んでる
暇なおばちゃんたちに根こそぎ買い占められているから
1000円以上の買い物で○○が特売価格という方式は
他の店も真似して欲しい。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:06:05.05
>>46
レジ打ちしてる

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:06:19.22
スーパー玉出が近所にあるとこに住むようになったら人生終わりな気がする

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:06:35.89
アーコレ、どっかの社会保険労務士か経営コンサル辺りに吹き込まれたな。
つか、ソコソコ経営が上手く行ってる中小企業にありがちな話やなあ。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:07:10.50
>>387
大阪は土地が無さすぎ
ラム―はロードサイド大型店だから厳しいよ

逆に生鮮食品に定評ある店おしえてほしいわ
ラム―の糞不味くて安い魚で栄養十分だし

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:07:20.69
外人からたべもの買えねえよ
こわすぎ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:08:45.02
関東にはOKストアという絶対王者があるからな
この店はすべての店の頂点らしい
行ったことないけどラム―や玉出すら足元にも及ばないらしい
サッカーで言えば
OKストア・・・ドイツ
ラム―・・エジプト
玉出・・日本

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:09:46.10
近江貧乏、伊勢乞食

江戸ではすこぶる評判悪かったな

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:09:58.58
メーカー品は別に安くない

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:11:07.09
>>399
チョンは安ければ関係ないからな
関西のソーカ本部も近くにあるし

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:11:15.09
イセ食品のマークってかわいいよな

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:12:02.20
玉出の総菜は怖くて買えないよね

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:12:52.35
>>358
なんでここにビッグエー入ってないんだろうと思ったら
関西から全面撤退してんのな
今調べて初めて知ったわ
ダイエーなのにw

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:14:17.41
大阪、大丈夫か?

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:14:34.06
>>405
帝塚山にもあるで

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:14:36.23
>>181
コーヨーはイオンに売った

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:15:11.49
>>415
ダイエーとかゴミだろ
そのランキングならいれるべきは
ジェイ・マルエー
これはAAAランクだよ

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:15:25.90
45億って妥当なのか?

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:15:45.71
今年4月18日あたり?の豊田通商がイセ食品に出資し、社外取締役を送り込むという
ニュースと繋がってるんだろ。
要は玉出の営業方針変更の噂も豊田通商の意向ではないか?ということ。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:16:35.96
きびのだんごジャパンの娘と離婚したんだね

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:16:48.78
やまきのキモ食べたい

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:17:01.94
玉出は、安い雰囲気の店
実際に安いのは、万代

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:17:31.64
秋田のジェイ・マルエーはなかなか良い
お惣菜のおいしさランキングならラム―と並んで日本一だろうね
かなり安くて一日中大盛況
残念なのが人口減少率日本一の秋田にしかない
だから全国的に無名

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:20:37.47
>>396
こら! 誰もが思ってるけど口にしないことを、たやすく言うんじゃない!

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:22:18.32
>>419
いや、ビッグエーはダイエーとは別格に安いぞ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:22:51.05
>>419
ダイエーは大阪発祥なのになんだかなあ・・・って思ってさ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:23:57.43
ここでは缶ジュースしか買いたくない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:24:02.87
>>409
OKってそこまで立派な店じゃないが

ただ、関東では玉出の悪いイメージが相当浸透してるから
これはイセ食品マジで地雷踏んだかもしれんぞ…

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:26:11.08
玉出がなくなるの?

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:26:26.75
スーパーの経営なんて修羅の道
最盛期のダイエーの中内会長でも
スーパーの経営で楽しい事は1つも無かったと
後に語ってる

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:26:37.35
>>363
そんな関西スーパーあるか?

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:27:03.71
スーパー玉出という名前は全国的に有名だけど
ブランド価値があるかどうかというと多分マイナスの価値しかないしな

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:28:09.56
今時代はラム―だよ
総底辺社会のリーディングカンパニーと言っていいくらい

ラム―の秘密?
買い物カゴがない!
 買い物かごを廃止して買い物カートで買い物する仕組み
レジも半自動。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:30:01.66
>>430
それは大丈夫
関東なんかとは比べ物にならないくらい関西ではイメージ悪いが商売は成り立ってるから
要は一定の需要はあるってこと

でもその他激安店が増えてきて優位性保てなくなってきてるから
売却のタイミングとしては最高で、買収のタイミングとしては最悪かもしれないな

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:30:50.83
>>433
それ見たの都島店なんだけどね
持ってた惣菜返してマルヤス行ったよ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:31:09.29
ここのおかげで晩飯350円で食える

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:32:08.69
スーパー岸里玉出

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:33:37.97
>>303
サンディは安いよな
大阪に住んでるが
東京から異動で来た同僚がサンディの安さを話題にしてたわw

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:34:33.81
内情は自転車操業だったんだろうな
店のほとんどが老朽化して再設備投資も出来ない
昔のように不良在庫を持つ問屋や市場の投げモノも拾えない
同業の大手スーパーに買収されなかった事は良いのか悪いのか?

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:37:23.16
玉出だけじゃないけどさ
売り上げの割に利益がない業界だからな

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:40:18.09
>>442
大儲けしなくてもみんながちょっとづつ幸せになれるやろ
それでええやん

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:40:27.11
5ちゃんねら御用達だからな
東のオーケー、西の玉出

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:41:00.91
スーパー玉出って1000円以上、買わないと1円にならないし、
1円商品も幅が狭くていらん商品ばっか、同じ商品で2個目からは
1円じゃなくなるとか、言うほどお得なスーパーマーケットじゃないだろ。
正規の値段も他のスーパーと大して変わらんし。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:41:28.92
玉出の店頭で、おせち料理の予約販売のポスターを見たワイの知り合いの一言。
「玉出の惣菜とか弁当は旨いもんが食いたいとか、そう言うのとちゃうねん。生きるためにみんな(玉出の惣菜を)食べてるねん。おせちとか、違うやろ…」

まあ俺は週二で玉出の弁当を晩御飯にしてるけどな。旨いで。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:41:42.09
玉出は駐車場が狭すぎるし大手スーパーチェーンが手を出すわけないだろ
チャリで買えるレベルしか買わないんだし

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:42:37.08
>>382
ラムーがあるところはB地域近い説

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:42:38.43
他のスーパーにも買取の打診位しただろうけど不成立だったんだろうな
大きいところは買うメリットないし、小さいところは買う金がない

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:44:38.10
>>444
「西」とか言っても大阪だけだろ
隣の奈良だけどスーパー玉出とか全く近くにない

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:45:21.21
>>205
和歌山の殺された資産家社長も
金融不動産だものな

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:45:55.86
生鮮食品は目利きできないと腹壊したりするし店員も独特の味があって店先ではホームレス手前の人が地面で酒盛りしてる店舗もあってさ
日常の風景も見られなくなるのは寂しいな

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:47:27.28
スーパー玉出といえば15年ほど前にサンテレビでやってた夜美女という深夜のお色気番組の大口スポンサーだったな
玉出の前田社長がAV女優とボーリング対決して勝ったらほっぺにキスしてもらうというコーナーがあったw
食品を扱うスーパーがエロ番組のスポンサーってなんか嫌だよな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード