facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワンピース作者記述で集英社謝罪 横井庄一さん想起で  

集英社の週刊少年ジャンプ編集部は14日、人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」最新89巻に掲載した元日本兵の故横井庄一さんを想起させる記述に「配慮を欠いた表現があり、編集部、作者ともども反省しております」と公式サイトで謝罪した。大皿に一つ残った唐揚げを「横井軍曹」と呼んでいた。

漫画は4日発売。作者の尾田栄一郎さんが、表紙カバーの折り返し部分にあるコメント欄で唐揚げの話を載せ、「恥ずかしながら 89巻、始まります」などと記述していた。

集英社によると、読者から批判の声が寄せられた。来月配信のデジタル版では、作者コメントを差し替えるか削除するという。

2018/6/14 20:07
共同通信
https://this.kiji.is/379950479372846177

★1が立った時間 2018/06/14(木) 20:10:59.30
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529026662/

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:39:11.07
逆によっこいしょーいちが許されてた時代にこれやってたら出版社焼き討ちくらいのダメージだったと思うが?
それくらいあり得ない

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:40:31.07
>>587
そうそう
人気者だった

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:40:34.97
>>590
その根拠は?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:40:53.74
チキンだって言いたかったのかね
でも絵の方は微妙に小野田さん混じってるようだし
意図がサッパリ分からん

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:40:59.97
>>590
うんこはいいの?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:41:07.00
>>572
「想定の範囲内」って言葉を使った人はみんなホリエモンを馬鹿にしてるってことになるのかよ
違うな
言葉が使われた場面が日本中に報道されたおかげで多くの人に共有され
たやすく想起されるから言葉としてかなり使い勝手がいいんだよ
「言葉を真似する、引用する」=「ネタにする」ではないぞ
話し言葉の中には歴史書や聖書、歌集に由来するものもある。流布してるから使われる

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:41:07.59
>>586
別にチキンだとは言ってないけどな。
唐揚げをチキン=臆病者ってのは君の解釈だよね。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:43:34.60
チキン=臆病者の意味が含まれてないとしても
横井さんの悲惨な境遇を皿に残された唐揚げに例えてる時点でアウトだ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:43:41.82
>>595
それはモノによる。
「それは定説です」なら間違いなく……なんだっけ? ライフスペースだっけ?
をバカにしている。
少なくともたけしのコントとかで使ってる分には確実に笑いのネタにしている。
まさかドキュメントとして使ってたとは言うまい。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:44:10.26
>>592
昔の人の方が血の気が多いからとか?(偏見)
あるいはSNSで発散される分、暴力を使わなくなるとか
そのかわり多くの人に伝播するけど

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:44:31.00
おっとこんな時間かよ
クソが!

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:46:00.47
>>593
しかも無駄に長いしな…

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:46:34.24
尾田がこの件スルーし続けても 売り上げ≠人気 を維持し続けても、
この件が潮目になっても、どっちも面白い。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:47:44.58
考え方など人それぞれとはいえ横井さんにしろ
小野田さんにしろ経緯からして外人が笑うならともかく
日本人が笑うようでは救いがないよな

というかこの漫画家より集英社のザルっぷりがヤバイな

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:48:18.02
>>598
たけしって、もともと炎上商法みたいなもんだった
最初は老人をバカにしたコントで物議をかもしたし
それを上手く貫いて自分の個性に変えたから凄い
やるんだったら謝るなだな

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:48:26.52
>>602
これからかなり大盛り上がりだから、
維持だろうな。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:48:42.37
>>593
横井さんと小野田さんの違いもよく分かってないアホなのかね?

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:49:04.43
言論封殺

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:49:42.39
>>603
うん、集英社にはビックリしたよ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:49:55.52
明らかに小野田さんのイラストだったんだけどこの漫画家の世間知らずっぷりが好かん

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:50:43.02
いや、「取り(鳥)残された」って意味の糞寒いダジャレだろ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:51:01.36
>>603
捕まろうと叩かれようと連載させたり単行本を出したり
自浄作用がゼロ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:51:34.30
>>604
たけしのギャグにはネタの対象に対する愛情があるじゃん
綾小路きみまろと同じ
横井さんの当時のネタもそう
尾田のは別次元

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:51:51.47
この程度のことで叩くのもどうかと思うんだが、描いてるマンガに興味が無いので、やっぱり叩かれてください。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:51:53.23
>>593
横井庄一や小野田寛郎は
戦争が終わったのを知らずに一人ジャングルでサバイバルしてた
だから一つだけいつまでも残されてる唐揚げをたとえてるわけ

チキンとかバカにする意図とかそもそも元ネタ知らないで切れてるだけやろ
真の愚か者やで

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:52:07.02
>>598
分かってるじゃないか
ネタに出来るってことは日本中に言葉として定着してるからだよ
たけしは一つの言葉を自分の分野に応用したに過ぎない
ライフスペースなんて小保方の「ありまぁす」レベルで定着なんてしてないから引き合いになってないよ
浸透するかどうかなんて言葉を使った人間の社会的立場による

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:52:23.65
>>5
ていうかあの芸人のギャグも何十年前の、
生きてる横井さんから抗議来る可能性がある頃やってた話

いまこの時代にやらかすコイツなんだろうって
その辺もあるんじゃない

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:52:23.72
>>610
それか!お前天才!www

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:52:43.50
昔はたけしが物まねして大笑いだったけどな
何でもクレームの面白くない時代になった

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:52:53.24
表紙カバーじゃなくてもっと本編に力入れろよ

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:53:43.99
>>14
故人の名前をどう使ったかが問題なのに
なんでそこは伏せるんだろうね
胸糞悪いからかな

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:54:53.32
>>615
定着したってのはその人の境遇がさせた言動をコントのネタにしてもいい理由になるのか?w

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:55:11.67
>>619
十分力入れてるでしょ
10年前ぐらいの伏線を回収してるぐらい、物語を理解してるしね

連載当初から既にクライマックスをどうするか決めてあるぐらいだし

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:55:17.99
前に銀魂が自分より長い連載陣が少なくなったってネタを
ヨボヨボ銀さんとピチピチのゴンとナルトだかイチゴ描いてやってたけど
それに近いことをしたかったのかもしれないね、これは他虐しかなくて笑えないけど

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:55:25.49
>>618
むしろたけしのギャグは聞く人が横井さんを知らないと成り立たない
横井さんの悲劇を知ってるからこそ、そのギャップでネタになってる
尾田先生は逆に知らない人に啓蒙しようとしてすべった感じ

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:57:22.23
>>624
啓蒙のつもりが小野田さんのイラストだし作者はアホの子なのか?w

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:57:48.60
>>14
これが横井さんをバカにしたってことになるのか?
横井さんが漫画的な表現にしているわけじゃないし、バカにもしていない。
この意味は戦争が「横井さん」を生み出したことを知らない子供にも提起しているだけだと思うが。

それが読み取れないバカってたくさん日本に存在するんだなと思う今日この頃。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:58:11.61
最近偶然だけど、小野田さんの話をツイッターでしていて、
帰国直後に、天皇陛下に会いたいかと聞かれ
「もし会ったら自分に謝られるかもしれないから、陛下にそんなことはさせられない」
という理由があったのに、そこを省かれてただ「会いたくない」とだけ報道され
一部からものすごいバッシングを食らったのに嫌気がさして海外に移住したって話。
昔からマスコミはパヨ糞だったという話を聞きました

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:58:17.00
作者がアホの子とか今更だろ

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:58:25.15
>>626
え?w

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:58:45.34
>>612
そうそう、それ
野暮なキャラに対する愛があったよな
中川家とかもそうだけど、底辺の人間をおもしろ可笑しく取り上げる
結局は私たちがこの下々の人々を無視してバカにして差別していたって気付かされたっていうか

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:59:51.75
>>571
なんで?悲しい相手に同情してるのであって嘲笑してはいないじゃん
笑いどころは「例え方」にあるのであって「侮蔑」ではないでしょ?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:00:13.41
横井さん、小野田さん
読者とか今の人がこれが分からない世代なのは仕方ないけど、これを帰還兵をバカにしているって思うのはネトウヨ脳とか言われるものかなと思ってしまう

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:00:14.11
>>628
やっぱ?読者層もアホの子だよな?w
DQN御用達のイメージしかない

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:00:29.42
またバカな信者が1人…

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:00:50.45
>>67
無料の時に最初のほうだけネットで読んだけど
どうしても誰かを残酷な目に会わさないとお涙頂戴できない作風にドン引きしました

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:02:07.40
>>374
ワンピの作者は九州出身

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:02:13.21
>>66
だよねぇ 嘘くせー奴だと思ってる

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:02:38.38
>>619
これ以上、引き延ばせと?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:03:22.70
>>108
これもわかる

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:04:12.90
>>114
感じ悪いんだよねとにかく

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2018/06/16(土) 12:04:13.22
>>1
反省の弁を述べるのは、作者本人じゃないの?
監督責任ってやつ?

少女売春した奴は連載中止にしたよね?

なんか整合性合わない気がするんだけど?
>>1-1000どう思う?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード