facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180513/movie/k10011436581_201805130507_201805130513.html?movie=false

今月5日新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけた親子の行方は、今もわかっていません。警察や消防などは、捜索活動の開始から10日目となった16日も、行方を捜しましたが見つからず、17日以降も捜索することにしています。

今月5日新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけた新潟市北区の会社員の渋谷甲哉さん(37)と、長男で小学1年生の空くん(6)は、今も行方がわかっていません。

警察や消防などは、捜索活動の開始から10日目となった16日、60人余りの態勢で親子が向かったと見られる松平山の登山道周辺の急な斜面や沢などを中心に捜しましたが、親子は見つからず、午後6時に中断しました。

阿賀野警察署の穴沢隆次長は、「全力を尽くして親子の発見と救助に努めたい。なにか手がかりがあればぜひ連絡してほしい」と話していました。警察や消防などは、17日以降もすでに調べた場所も含めて捜索することにしています。

5月16日 20時26分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440371000.html

関連スレ
【新潟/親子遭難】捜索開始から1週間 山岳遭難の救助訓練を積んだ隊員を倍増して捜索 登山経験があまりないことが判明 五頭連峰★15
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526468726/

★1が立った時間 2018/05/17(木) 09:00:38.71
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526515238/

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:00:50.19
今日も続報なく暮れていくのか

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:01:36.21
野宿するとか言われたら、「お前今どこにいるんだよ」となるよね
この時点で場所(正確かどうかはともかく)聞いてないのかね?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:02:19.52
>>173
沢って何が怖いの?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:02:29.65
5時のニュースは一番のあととな、やれよnhk

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:03:25.36
5/6 7:22の下山電話でケガもなく元気そうだった「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」と言っていたと話す
↑↑↑
との事だから、オレの霊視では遭難場所は大ヤゲンから14時〜16時間辺りだわ
そこから車を停めた西を見て街の明かりが見えたもんだから、山の中を近道しようとして大ヤゲン目がけて下りちゃって沢で滑落したんだろう
https://i.imgur.com/K3JhiBT.png

https://i.imgur.com/UmVgZQ6.jpg

内側の太いピンクの横線から斜め上あたりだぜ!
https://i.imgur.com/4TsoTWD.jpg

これでオレ、伝説の霊能者になっちゃうなw

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:03:35.87
>>183
水がドバドバ流れてくる所

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:04:00.85
>>183
キラーパスと、猛烈なキャプテンシー

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:04:50.54
>>186
危ないの?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:04:55.74
>>183
熊やライオンが水を飲みに来る

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:05:05.31
>>155
それよ、数スレ前にオレが一番初めに貼ったんだぜ?w
ヘリのページも忘れんなよカス野郎

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:05:18.02
楽しいGWのはずがこんな事になるなんてな・・・・

とにかく小学生の子が可哀想でならない
死の恐怖と必死に闘いながら逝ったんだろう
親父の腕の中で事切れたのならまだ幸せかも知れない
親父が先に逝ってしまい絶望の中で衰弱死とかだともう目も当てられない

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:05:22.13
>>1 依然行方わからず
・もういい加減判れよ
警察や消防捜索隊の皆さんのご苦労を思うと釈然とせず。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:05:35.86
>>183
進むも地獄、戻るも極めて困難だから
スーパーマンでもないとそこから脱出不可能
過去スレに散々レスが転がってるから見てきな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:05:49.09
>>155
まさにリアルタイムでコレだなw
https://i.imgur.com/v7q8Tlg.jpg

https://i.imgur.com/1c3f3Kc.jpg

最後までよく頑張ったな
https://i.imgur.com/AJIObeQ.jpg

https://i.imgur.com/6c8MF74.jpg

そして最後はコレか…
https://i.imgur.com/702mU0M.jpg

死んだ人間は「物」として扱われ、ヘリ機内で運ぶことはできない…

オレの推理では遭難場所大ヤゲンだわ
だって松平山から五頭山に向かう半分より少し手前って連絡あったんだろ
そこから車を停めた西を見て街の明かりが見えたもんだから山の中を近道しようとして大ヤゲン下りちゃって沢で滑落したんだろ

オレの推理だと、大ヤゲンと書いてある場所から少し右上、時計の14時30分方向のトコで遭難してるよ
https://i.imgur.com/md3eiBb.jpg

真っ暗な山の中、ライト持っていなければそうそう遠くまで歩けないしな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:06:57.50
>>155
これ何ていう漫画だ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:07:18.75
>>183
蟹がいる

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:07:21.39
>>146
マンネリだなあ
最後くらい本当のニュース頼むぞ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:07:51.15
>>189
流石に日本に野生のライオンはいねぇべ。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:08:40.58
>>155
登山に万年筆持ってく?

>>195
書いてあるだろw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:08:43.15
>>194
実際こんな優雅に休憩なんてしてないでしょ遭難て

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:08:45.96
ID:W2NgA2sL0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180517/VzJOZ0Eyc0ww.html

このカスしつけー奴だな

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:08:50.40
今日見つかるって言ってた霊能者いたよな

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:09:23.00
10日って生存可能性何%ぐらい

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:09:24.23
二人は山に行ってないと思うな
爺の狂言だろ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:09:24.24
>>200
基地外だ触るな

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:09:47.23
関東は続報なし
嘉風は勝った

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:09:54.77
・5/4 新発田の祖父の家に親子泊まりに行く
・5/5 祖父「いつの間にか2人で遊びに出て行った。山に行ったとは誰も知らなかった」
後のビバーク電話で山に居るのを知る
10時 親子が松平山の登山口2km前コンビニでカップラーメン・おにぎり・飲み物を買う。車は五頭山麓いこいの森駐車場
・5/5 11時? 山葵山〜松平山(標高954m)登山口(魚止めの滝)に親子の名前のみの登山届提出あり※松平山は健脚向けコースですので一般登山者はご遠慮ください看板アリ
・5/5 14時 松平山の山頂に向かう西側の登山道(8合目?)で山頂へ向かう親子が下山していた人に目撃されている。二人に似た親子は軽装で男児は運動靴だった
・5/5 16時 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」
・5/6 7時半 父から祖父へ電話。「これから下山する」
・5/6 9:20 祖父が駐在所に行き親子の相談をする。駐在所の警察官は「届け出をしてはどうか」と言ったものの、家族が「捜してみる」と話したため、駐在は警察署に報告はせず2時間パトロールする
・5/6 18時 祖父が遭難届を出す
・5/7 5:30 捜索開始 登山届と家族の話から赤安山と扇山を中心に探す。
・5/8 複数の目撃情報と松平山の登山届から松平山へ軸足を移し早朝からこちらへ捜索範囲広げる
・5/9 別の山へ向かった可能性も含めて範囲をさらに広げる方針
https://www.youtube.com/watch?v=XkFGq-qB5FM

・5/10 新潟県警が親子遭難の認知時間訂正
・5/11 NHKの取材に対して
祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」と話す
・5/11 ミヤネ屋で出た情報
登山届は2つ出されていて赤安山に登山届を出していたのは祖父だったという情報が最後に速報で入る。その後他メディアで確定情報はでず
記載は親子の名前、午後2時入山 午後6時下山予定

祖父はミヤネ屋の取材に対し
5/5 16時の電話で「帰り道で迷った今日は動かないで尾根に一晩とまるわ。近くに民家の灯が見える。その先に街の明かりが見える」 と言っていたと話す
5/6 7:22の下山電話でケガもなく元気そうだった「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」と言っていたと話す
5/6 9時半駐在所の警察官に届を出を勧められるも「7時半に下山すると連絡あったのでもう少し待ちます」と話した

ミヤネ屋ようつべ 10:30あたりから祖父は16:40あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=bBTmcPoJkbc


・5/12
人が立ち入るのが難しい2つの沢に人員を派遣し集中的に捜す方針
コンビニの防犯カメラに写っていた写真を周辺の7つの登山口の掲示板に張り出し情報の提供を呼びかけ
・5/13
山岳遭難の救助訓練を積んでいる隊員をこれまでの倍に増やす。父親は登山経験があまりないとみられることが家族の話で分かった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180513/k10011437101000.html
・5/15
捜索隊のヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1465221.html
・5/16
引き続き60人体制で捜索
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180516/1030003186.html

・以下その他情報
位置関係がわかる地図
https://dotup.org/uploda/dotup.org1530703.png
天候
現場から比較的近い阿賀町(津川)の5日の最低気温は5・3度、6日は5・5度だった。また7日は午後1時すぎから雨が降り始め、午後9時までの24時間に10・5ミリの雨が降った。

翌日5/6山葵山〜松平山〜五頭山を登ったヤマレコの8合目付近写真「雪まだ沢山残っています。八合目〜九合目で 雪渓渡っていたら道見失う… 」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456196.html

一歩登山道外れると沢アリ地獄に入る沢の多さがわかる地図
https://i.imgur.com/WAKEpk3.jpg

情報呼びかけコンビニ画像
https://i.imgur.com/FnB2n8J.jpg

5/10日までの捜索範囲
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0051235400330173.jpg
登山道下の沢の様子
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514615.html

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:10:04.41
もう死んでる
もう腐ってる

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:10:20.08
>>195
岳って漫画

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:11:15.34
>>95
GPSを見て知らせてきたと言っても
登山なんかしたことないらしいから
迷ってから山の中で初めて起動してグーグルマップのナビで見て
ビバーク時に知らせてきたと思うんだが

入山前に起動して衛星を一杯取得しておかないと
山の中でいきなり起動しても
樹林に覆われてるせいで全然衛星を取得してくれなくて
現在地とかけ離れた所を指してることがあるから
お前が言ってるような可能性は十分あると思う
まあGPSの性能はスマホの機種次第だけど

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:11:24.91
岳は読んでないな
神々の山嶺を読んでる途中

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:12:03.75
この親父さんも岳読んでれば少しは違ったかもな・・・
あの漫画はふつーに人が山に登ってふつーに死んでいくからなあ

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:13:23.73
前スレで通報タイミング聞いた者だけどGPSと山アプリが生きてたら道迷い絶対しないもんか?
いつでもどこでもしっかり受信できるってわけでもないだろうし位置確認できるし大丈夫ーで動いてるうちに
本格遭難しかし電話もつながらずってならんのかね

まあでもそこまで理想的なツールに成長したなら道迷いは格段に減ったんだろうね

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:13:32.26
>>182
GW にわざわざ爺ちゃん家に遊びに来たのに朝知らないうちに二人だけで出掛けてしまう
前日から孫が遊びに来たのに朝から夕方4時に電話があるまで二人がいなくても気にしない
祖父母と孫息子の関係ってそんな希薄なものかな?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:13:54.97
>>190
初めて貼ったのは俺ってwww
そんなもん知らんがなw
家にある漫画やぞコレwww
お前が書いたんかwww

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:14:05.11
生存率ってあんま関係なくない?
冬山なら2〜3日で死にかねない一方で夏なら水があれば10日ぐらいは平気だろうし季節や状況と本人の技術によるよな

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:14:40.22
>>210
リロってなかったけどこれが答えか

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:14:47.60
>>209
ありがと
Kindleで一巻を買ってしまった

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:17:20.04
>>218
シーモアで3巻まで無料で読めるぞ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:19:44.36
これからは海にしよう

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:19:49.09
漫画なんぞ現実には参考にはならんぞ
甘く見ない方がいい

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:19:51.99
https://i.imgur.com/v39E1iV.jpg


ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:20:04.10
捜索人数60人か、増やしたのねw
確か40人→30人にしてたよね

全力を尽くしてw 全力てなあに

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:20:21.50
いまだに親子の捜索を続けているのは、警察の失態というよりも、父親の夜逃げの手段としての登山や、父親や祖父が子供に児童虐待的な犯罪を起こしている可能性を捨てきれないからかもな。
まあ少なくとも、どんな形であれ子供の体の状況を警察は知りたいんじゃないの?

やはり雪の残る山に軽装で子供を登らせるのは警察関係者だって違和感感じるだろう。
子供が登れなくなった時のために、同行する大人が複数人いないというのも、もしもの場合を考えるとおかしいよなぁ。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:20:22.06
爺さんが「挽回しろ」なんて言ったもんだからやめられないのかね
もう十分に捜しただろ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:20:56.76
登山口に防犯カメラ設置って書きこんだ後に
登山 防犯カメラでググってみたら怖い画像がでてきた
泊りの用意もせずに親子二人で野宿は怖かっただろうと改めて思ったよ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:21:29.10
>>188
簡単に言えば、小さい川か短い川だと思えばいいよ
雪解けとか大雨降ったらそこに水が流れてえらいこっちゃになる場所
素人がここ歩いたら、まず大事故になる

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:21:29.46
>>225
裁判とか起こされると困るからなあ

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:22:24.84
これ素人が発見したら警察どう言訳する気だ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:22:29.02
>>1
民間救助隊は出ているのかな?
その場合の費用、どうするんだろう。
山岳保険に入っていても1週間以上経っているので焼け石に水状態か。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2018/05/17(木) 17:22:47.81
この親子は本当に山に登ったのか?
これだけ捜索して見付からないのはおかしいだろ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード