facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ朝日 2018/04/17 17:33

問い合わせが殺到している。東京の奥多摩町が新築に22年住めば無償で譲渡すると発表、注目を集めている。

東京・奥多摩町で開かれた移住相談会。今回、町が打ち出したのは…。庭付き、駐車場付き夢の新築マイホームをひと家族のために1軒建ててしまうというのだ。

週末、希望者の募集がスタートした。敷地面積は約50坪。入居者は立地を3つの候補地から選ぶことができる。住宅の間取りは2LDK以上を予定しているという。
入居者は使用料として月々5万円を町に支払うのだが…。

対象となるのは43歳以下で、中学生以下の子どもがいる家族。子どもが2人いれば月4万円。3人なら3万5000円。仮に子ども10人の大家族ならタダで住めるという。

太っ腹なサービスを打ち出した奥多摩町だが、背景にあるのが深刻な人口減少だ。
60年ほど前の人口が今は4割以下になり、その半分は65歳以上。高齢者1人を15歳から64歳までの働く世代1人で支えていて、若い人の移住は直近の課題だ。

若者を呼び寄せようと3年前には空き家を無料で譲渡するプランを打ち出したが、希望者の多くはある問題で移住を諦めたという。

奥多摩町若者定住化対策室・新島和貴室長:「空き家を活用するとリフォーム代がかかったり、(状態が)悪いところだと1000万円くらいかかる」

新築を用意し、移住者にかかる負担を極限まで減らしたのだ。奥多摩町では来月21日まで希望者を募集している。すでに5組の家族が応募の準備をしているという。
新たな家族の入居は来年1月ごろの予定だ。

※映像あり
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000125316.html
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523969411/

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:07:32.85
奥多摩かよ
東京じゃねーじゃん

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:08:06.06
群馬県太田市 新築1380万円
https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_corp/b0009085303/
https://t.pimg.jp/006/515/881/1/6515881.jpg


奥多摩 新築  5年×22年=1320万円
http://noramimiyuma.wp-x.jp/wp-content/uploads/2015/11/DSC_0198_R.jpg



どっちがいいよ?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:08:39.58
一応、豆知識な
地価で判断すると
都心>主要6区(新宿・池袋とかな)>>横浜・川崎>>他の23区
>>23区寄りの郊外>>神奈川沿線>>東京郊外>>>>>>>>>>>奥多摩
神奈川より東京都の端は価格崩壊しとるんや
神奈川郊外は箱根とか披露山庭園とか湯河原とか未だに地価が崩れていない
高級別荘地やねん
神奈川は無駄に高いんよ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:09:51.42
>>449
ブラジル人の多い未開の地か・・
それなら奥多摩の方がいいな

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:09:58.15
東京は23区があまりに群抜いてるだけ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:10:08.53
>>442
いやもちろん、夏登山して帰りがけにちょこっと足を入れた時の冷たさと気持ちよさ
綺麗な水で懐かしい想い出

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:11:36.18
>>443
茨城って、東京通勤圏なのに格安なんだよね。

つくばエクスプレスで秋葉原まで40分位の地域もあるのに、
だれも茨城だからって目もつけないから格安。穴場。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:12:40.15
>>451
太田が嫌なら伊勢崎とか館林とか足利とか佐野とか栃木市とかあるだろ
1500万で新築買えるよ

奥多摩なんてマジでこんなとこだぞ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/atmanz21/20110810/20110810212957.jpg

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:13:07.09
深刻な過疎化を理解したら住んだらダメなところだろ将来的に誰も居ない可能性ありだな

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:13:24.59
>>449
品川区内、築30年、駅歩1分、高速出入口2分
南側高層建築物なしの集合3LDK、1500万でいいです

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:14:21.04
>>450
神奈川は、横浜が名古屋並みの経済規模で、川崎が仙台並みの経済規模。

そりゃあ埼玉や千葉に比べて土地が割高になるよ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:14:22.54
通勤で死ねるわ
奥多摩とかムリっす

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:15:14.38
>>455
旅行程度ならのどかなとこなんだけどな
しかしそれなら温泉に海に山に川ありの神奈川の方がやっぱ便利だよなぁ・・・

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:15:26.78
ご近所さんみんな
金にがめつい奴等が集まりそう

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:16:45.15
不動産は一度持ってしまうと手放すことが難しい
下手に取得してしまうと厄介なことになる

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:18:27.03
>>454
常磐線快速が通る取手駅まで4キロで1580万とかある
取手〜上野まで40分だ
https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_corp/b0009970535/

一方奥多摩は東京駅まで2時間

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:18:50.45
奥多摩のどの辺なんだ?
まだR411沿いならマシだけど場所によっては災害時に完全に孤立するぞ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:19:24.18
彼岸島や奥多摩があるから東京は北海道より広い。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:19:41.49
これに手を出す人は下流層だろ
仕事を失う可能性もある、老後に年金だけでは足りずにパートをしなくちゃならんかもしれん
なのに、こんな過疎地域で仕事見つかるわけないやん
ってか車が必須やん
詰みだよ

土地持ちの農家だけだよ
ここで暮らしていけるのは

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:20:03.14
近隣の町に住んでるけど不便すぎて辛いよ
東京の西の西は忘れられた地だよ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:20:24.34
川崎めっちゃ綺麗に再開発されて便利
奥多摩は住むところじゃなく、小旅行で行くところだなぁ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:21:25.03
対象となるのは43歳以下で、中学生以下の子どもがいる家族。


今のご時世、敷居が高すぎる。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:22:59.34
イワナが釣れるなら行く

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:25:46.19
>>455
群馬は嫌だ!

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:26:41.85
入居者は使用料として月々5万円を町に支払うのだが…。


無料じゃ無いやん

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:27:12.82
エキシージとYZF-R6に乗ってるオレには立地的に最高な場所!
しかし嫁がいるが子供がいない!ちくしょう!

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:27:14.27
>>470
ほとんど放流か管理釣り場の脱走組じゃなかろうか
ルアーやるなら今の季節
まず釣れないサクラマスを狙うのが釣り師のロマンw

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:27:46.99
無料で家を与えてやったんだから  って言われて一生老人どもにこき使われそう

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:30:46.72
>>475
よく読め。無料じゃないぞ

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:33:36.62
新築の賃貸に住めるっていうだけのような。
でも途中退去時に清算金がかからなかったら
田舎暮らししたい人にはいいかもw

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:33:39.15
>>476
奥多摩のジジババにはそんな言い訳通用しないよ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:35:03.08
>>5
熊と鹿しかいないよ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:36:44.19
>>7
函館行き新幹線みたいな?

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:36:54.41
建物代で1350万円払わせられるし(22年ローン)
固定資産税も払うし 町は損してないだろ
山林だしな・・ありゃ。

中古ならタダで上げますが
リフォームでも1000万はかかりますよと
この辺りが基準の話だな。

この話は詐欺だな 買わされたら終わるわ
売る時は売れんぞ
5万円でなら借家を探せ

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:37:56.91
雑用係の募集だろうな
祭りや地区清掃以外にも、病院への送迎まで押し付けられるぞ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:39:00.39
>>465
南鳥島まで入れたら東京は北海道より広いのは当たり前

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:39:08.78
>>436
熱海駅に駅ビルができて入り口に成城石井があった
観光気分ぶち壊しw

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:39:54.06
通勤時間を天秤にかけてメリットあるんだろうか
そもそもこういうので集まる人種って大丈夫なのかな
中国人や韓国人ばかりだったりしてな

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:41:18.86
八王子から西は山梨県だと考えた方がいい

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:41:25.08
>>468
川崎は日本人が住める所じゃないだろ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:41:37.18
一般の人にはあまり魅力がない話かもしれないけど
毎週のように奥多摩に出向く俺みたいな山好きにはたまらんなぁ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:41:54.17
生活に不便そうだ
勤め人なら通勤にも苦労するだろうし
いいことはあまりなさそう

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:42:37.11
>>482
草刈り、雪かき、田植え、稲刈り、日用品の買い物、葬式、四十九日、新盆、一周忌、法事追加で。

葬式関係は本当にきつい

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:43:26.84
すげえ荒んだ町になりそうwww

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:44:00.45
ニコイチ住宅だったら笑える

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:44:32.21
奥多摩じゃお得感がほとんどないな

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:44:38.17
>>487
川崎が日本人が住めない場所なら
ここは人が住めない場所

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:47:25.42
>>484
大江戸温泉物語もあるぞ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:49:14.66
奥多摩かよw。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:49:41.92
>>481
だから子だくさんだとお得だって書いてあるじゃん

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2018/04/18(水) 06:49:43.70
>>489
10km以内にでかいスーパーとホムセンがないと困るだろうね。
奥多摩にある小規模な店だと、かなり消費が限られるよな。
割り切ってアマゾンがあればいいていう人じゃないと20年も我慢して暮らせんよ。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード