facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180315-OYT1T50047.html

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は14日、経営再建中の米玩具販売大手トイザラスが、
米国で運営している全店舗(約700店)を数か月以内に売却、もしくは閉鎖する方針を決めたと報じた。

同紙によると、すでに従業員に伝えられ、米国事業を清算する手続きに入る見通し。
現在、米国の約200店をカナダの事業と一括売却する交渉を進めているほか、欧州やアジアの事業も
売却を目指すという。

トイザラスはインターネット通販の拡大や米小売り大手の値下げ強化などで業績が低迷。
2017年9月には、米国とカナダの事業について、米連邦破産法11章(日本の民事再生法)の適用を申請し、
裁判所の監督下で経営再建を目指していた。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:47:26.41
>>399
青海苔ついてますよ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:47:32.94
なんかわからんメーカーの、パン詰め合わせとかパイ詰め合わせとか、室内用のジャングルジムとか、そういう無名の用品が便利だったな

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:47:56.81
>>812
https://dailyquery.info/180202_d72_mikado/

このラインナップはぜひ行きたいわ
初代ダライアスなんて、まだ可動筐体あったのかよ

(´・ω・`)

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:48:08.32
>>825
ソシャゲに進出したのはガチャでぼろ儲けできるから、ってだけだよw
任天堂もいまはグリーとかわらんぞ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:48:53.90
>>496
何でも売ってる低価格帯の百貨店的な店舗か
高価格帯の専業店舗かになるよ どの業種も

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:48:58.42
日本のAmazonに立ち入り検査来たね

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:49:31.93
ソシャゲ開発費要らんからなあ

ゆとりがくるくるぱあのおかげで

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:49:46.82
>>824
そもそもヨドバシが不良債権態々買い取るメリットないんだが
ヤマダも本業苦しいのに買う余裕なんてないでしょ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:50:35.22
>>772
別に立ち向かうなんてしてないでしょ。
宗教的理由でアマゾン使わない人を拾ってるだけ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:51:11.39
趣味性なものとか大人のおもちゃを置いてもダメなのかな。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:51:15.34
>>825
任天堂滅茶苦茶儲かってるだろ
これを勝ち組じゃないとか無理すぎ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:51:50.33
日本のトイザらスだってイマイチだからな、そのうち潰れるでしょ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:51:58.78
トイザらスはいろいろ買い揃えようと店巡りして探すめんどくささを解消してくれたが
今は両親の実家からネット通販で配達だしな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:52:10.02
>>829
ガチャ以前に、自らハードを出さなくていいからだよ。
ゲーム機なんて利益出ないどころか赤字だから。
ソフトで回収するからそれが許されてるだけで。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:52:15.54
>>772
日本の場合ネット通販ではアマゾン支配が完全じゃないから
楽天、ヤフー、ヨドバシ、アマゾンとそれぞれ競争状態

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:53:31.63
>>836
一時期大赤字で潰れかかったのに?
3DSやwiiUの時代のことだけど。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:53:48.50
>>839
いーえ、ソシャゲに関してはガチャが全てです
開発費が安い上にぼろ儲けできるから、創業者が否定していたガチャを恥ずかしげも無く導入してぼろ儲けしてるのが任天堂
なにせあんなろくに開発費も掛けないゲームでもガチャでリターンが膨大なんだからやらないわけがない

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:55:13.62
子供達がおもちゃ屋であれこれ悩んで品定めが出来なくなるとか可愛そうだな
デパートとかの玩具屋に行くときの高いテンション誰もが味わったことじゃん

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:55:21.01
>>842
任天堂はもうパチンコのこと批判できないな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:56:12.76
>>841
今儲かってるんだから勝ち組だろ

そもそも日本のアマゾンなんて赤字かもしれんぞ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:56:15.50
>>840
それはさすがに無理ある。
楽天とアマゾンが対決し、大昔からのネットユーザーが何となくヤフー使い、
ヨドバシがアンチアマゾンを拾うという構造。
ヤフーショッピング=何となくヤフーでまとめたい人用。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:56:51.45
>>845
アマゾンの赤字はわざとやってるんだけどね。
利益以上に投資するからな。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:56:59.74
トイザラス Japan終わったな。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:57:45.57
ハローマック

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:57:49.53
>>847
赤字にしとけば法人税払わなくていいからな

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:58:20.51
新製品にしてもYouTubeでレビュー見れば良いからな
実店舗が街から無くなるのは寂しいけどな

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:58:55.17
>>842
まあ、上場企業としては正しいわ。
それに任天堂はそもそも花札屋なんだから、そこまで毛並みの良い会社じゃないしw

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:59:18.02
>>179
ワープロ…

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:59:18.46
トイザらス行くとエロい服装のJSとかいるよな
目の保養ができなくなると寂しいな

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:59:20.79
>>843
その代わりにYouTubeでレビュー見て親子で盛り上がるだろ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:59:31.62
スピーカの試聴もつべでできるからなあ
こまったもんだ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:59:49.61
>>70
でもたぶんウォールマートが買うんじゃね?
店舗いらないのは切られそうだけど子供多い地域にあるなら

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:59:53.98
絶滅危惧種トイザらスキッズ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:00:01.76
>>843
ヤマダ電機「せやな」
ジョーシン「せやせや」

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:00:04.13
>>846
いや、アメリカに比べたらAmazonと同レベルで楽天がやってるだけマシなんよ
アメリカは本当にAmazon一強で2位以下のイーベイとかがカスだからな

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:00:04.17
>>847
投資回収出来なきゃつぶれるじゃん
通販単体で赤字運営前提だとそのうち公取に訴えられるよ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:00:47.96
>>854
おまわりさん、こいつです

(´・ω・`)

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:01:01.10
>>852
まあ任天堂のイメージは正直変わったけどね
もうグリーと同レベルにしか見えない

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:02:32.33
クリスマスしか使ってない
通販で買うようになるのか
なんか味気ないけど時代の流れだな

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:03:24.84
アマゾン箱は色気が無いw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:03:56.38
>>860
アメリカが一極集中なんて珍しいな

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:05:09.37
この知名度クラスの事業を
あっさり畳むって日本じゃあり得ない
真似るべきだよ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:05:13.24
>>852
今でこそ大企業の創業者なんて大体ヤクザや底辺紛いだしな
江戸明治の政商なんて借金の取り立て屋だからヤクザそのもの

両替で世間の逆張りで大儲けの安田財閥
強姦魔で土地乗っ取りの西武
マシュマロをリヤカーで売ってた森永

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:05:37.17
>>861
公取委なんてきょうびほとんど機能してないけどな。
キリンビールとサントリーの合併を、ビール業界でなく「食品業界同士の合併」って矮小化させて認めたぐらいだし。
合併自体は当事者同士で破談になったけど。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:05:41.34
>>866
・AmazonのアメリカECでの市場シェアは41.6%
・アメリカのEC市場の成長分のうち、Amazonのシェアは69.3%

えぐい位アマゾン1強
つーか実店舗の小売だって元々ウォルマート1強だったし
元々一極集中してんじゃん

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:06:31.41
>>308
歯医者にどうぞ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:08:05.37
ハ ロ ー マ ッ ク

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:08:46.41
>>868
大企業であることが、理由ではなく結果であることを知らない、理解できないアホは多いよな。
「大企業だから○○」じゃなく、「○○したから大企業」なわけで。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:08:46.58
お も ち ゃ の バ ン バ ン

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:09:28.35
Amazonしかなくなるのか

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:09:44.95
今の時代はネットで〜通販で〜そんなこと言うからつまらん大人になっとんやんで

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:10:23.87
>>313
そうだろ
特にアメリカなんて子供と大人が分断されてるから昔懐かしで人気の玩具に再度チャレンジしたくても恥ずかしいとかあるからな
子供がいないと理由付けも難しい
直接手渡しのレンタル店が消えていったのってネットで簡単に手に入るのは当然として恥ずかしさを除外下からだろうと思うわけだ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード