facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00010005-nishinpc-soci

北九州市教育委員会が今夏に実施する教員採用試験で、小学校教員の志望者に課していた
体育の実技試験を廃止することが分かった。全国的に教員不足が続く中、市教委は2019年度、
例年の約1・5倍となる300人超の採用を検討。受験のハードルを下げ、教員確保につなげる考えだ。

小学校教員の試験では、筆記や集団面接の1次試験合格者が、2次試験で体育、音楽、英会話の実技を受験。
体育はマット運動とバスケットボール、水泳(25メートル)の3種目全てを受けなければならなかったが、
今年は実施しない。音楽と英会話は引き続き試験する。

東京を会場にした試験も実施

市教委は「体育は大学でも実習などで経験している。『運動が苦手』と受験を諦める志望者を減らしたい」とする。
1次試験は7月15日、2次試験は8月中に実施予定だ。

北九州市では、第2次ベビーブーム(1970年代)への対応で大量採用された教員の退職が続く。
2017年5月1日時点で、小中学校と特別支援学校の教員は計4902人。定数の4919人を17人下回っていた。

また市教委は、関東在住の現職教員のうち、北九州へのUターン勤務希望者を受け入れようと、
10月下旬ごろに東京を会場にした試験も実施する。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:18:01.98
性犯罪者予備軍増やしてどうすんねん

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2018/03/15(木) 16:24:30.36
>>1
教科別に専門家を育成すれば、勉強嫌いな児童が減るのだろうか

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2018/03/15(木) 16:26:58.18
>>1
体育の授業をレベル別に分ければ、運動嫌いな児童が減るのだろうか

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2018/03/15(木) 16:29:11.46
>>55
その原因を知っておく必要があるのかもしれない

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2018/03/15(木) 16:30:57.41
>>60
相談窓口を周知しておくべきかもしれない

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2018/03/15(木) 16:31:54.98
>>112
行政の防災担当に判断させた方が良いのでは

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2018/03/15(木) 17:28:00.97
>>141
採用試験受ければ?
年齢制限はだいぶ上がってるよ。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2018/03/15(木) 17:30:12.95
教師はコミュ力無いと無理だろ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2018/03/15(木) 17:34:57.24
運動苦手な人は小学校教師は
最初から諦める感じだったよね。
中高の教師目指す感じだったわ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2018/03/15(木) 17:36:00.37
>>151
でも実際に、コミュ力ない奴がたくさん教師になってるよね。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2018/03/15(木) 17:39:57.48
>>141
1970年代氷河期どストライクな
皮肉にも自分たちが社会に出ることそれ自体が学童減少に直結した上
皮肉にも30代40代の中堅が厚くて定年退職が一番少ないところにぶつかってしまった

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2018/03/15(木) 17:59:27.87
逆上がりもできない教師

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2018/03/15(木) 18:02:17.18
>>151
>>153
日本社会におけるコミュ力は
単なる内弁慶野郎とか
井の中の蛙野郎とか
そういうコミュ力とは別物の声がデカイだけの馬鹿のことを指す

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2018/03/15(木) 18:38:37.75
>>154
今は教採の受験可能年齢は上がっているよ。
今なら今年夏の採用試験に間に合う。

なお、願書締切は早いところでは4月だから気をつけてください。詳しくは各都道府県・政令指定都市の教育委員会のホームページで。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2018/03/15(木) 18:45:40.13
今より更にヤバイ類にまで裾野広げるんだな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2018/03/15(木) 19:16:43.29
ピアノが弾けるって噂どうなのかね。あれも余計でしょ。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2018/03/15(木) 19:32:58.81
体育実技がなければ教員目指してたな。
逆上がりも跳び箱もできないから諦めた。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2018/03/15(木) 20:51:08.08
>>18
体育主専攻の小学校教師は多い

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:03:45.43
教員足りてないの?
今って1学年2クラスくらいしかないんだろ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:10:10.91
>>101
大学名か大学がある都道府県教えて
自分は大学時代水泳したことないよ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:11:32.61
子供は急に減らないけど80年代に採用した教員はいっせいに退職するという仕組み

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:19:42.10
運動:オーバー300ヤード飛ばす・・・スペルマ
音楽:楽器が弾ける・・・CBX400F、Z400FX、ゼファー
・・・ダメだなこりゃ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:25:59.43
>>141
教員経験ない四十代の免許は停止中だけどな。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:26:05.62
運動が苦手で諦めて中学校教師になった知り合いがいたわ
遅いわボケとか呟いてそう

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:26:29.06
>>162
そんなの地域による

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:48:32.61
偉い人のご子息に体育苦手な方がいらっしゃるのだな。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2018/03/15(木) 21:52:43.10
>>1
保健体育の実技試験を廃止にしたら、先生の個人的なやり方の保健体育に任せるの?

先生の個人的なやり方で保健体育の方法をお任せしちゃったら、先生同士で個人差が生まれるじゃん。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:10:32.69
>>170
採用試験では理科の実験や調理も課してない。
体育偏重なのはおかしい。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:15:49.41
歌えて、踊れて、ピアノも弾けて、泳げて、英語も話せて、
そんな人材にガキンチョと一緒に教室の雑巾がけさせるんか?

さすがに教科専任制にすべきでしょ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:16:12.84
>>123
現在出来るかどうかは別にして
小学校過程では大学の単位で水泳とか
楽器とか、いろいろあったはず。
中学校は専門ができればOKだから
ないな。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:17:11.48
>>33
どれだけ興奮させてくれるのか、受けてみたいw

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:19:42.53
俺の小学校の担任は倒立前転出来なかったけど、なんで教師になれたんだろ・・・

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:20:27.61
九州はやっぱり遅れてるね、体育の実技とか

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:25:46.82
>>26
泳げないとパニックになって足が付く深さでも溺れる。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:26:32.62
人手不足で背に腹は代えられないか

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:27:18.02
>>51
工業の教員であれば、なれる「かも」しれない。
ただし、現場経験があることね。

一つは、実習助手。
建前では教諭の手伝いをするだけということになっているが、
実際は実習の1ショップを任され、教諭と組んで担任をすることもある。
期限付(1年契約の社員みたいなもの)から働ける。

もう一つは、特免取得による教諭。
実務経験を条件とした採用試験に合格すれば、なれる。
この試験の有無や扱いは、自治体によって異なるので、情報収集が必要。
期限付は、基本的に無いと思う。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:28:03.32
小学校2〜3年生くらいまでに脳の構造が決まるというのに
小学校には体育系教師が多い現状は嘆かわしい

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:32:31.85
国語、算数、理科、社会、英語が出来て
パソコンとインターネットの使い方を教えることが可能で
楽譜を読め、音楽を愛し、図画工作も巧みで、書に親しみ、
おまけにスポーツ万能じゃないとなれないんだから
小学校の先生ってすごい人たちだよな

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:35:04.83
そもそも体育の実技あんまり意味無いからなぁ
水泳と体操またはバスケでしょたぶん
体育だけできても理科とか算数とかの実技ないし
持病があって水泳で50m泳げないから長年臨時任用でやってるとても良い先生を知ってるから、これで彼女みたいな先生が正規でできるならいいと思う

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:39:17.38
>>165
ギター弾ける先生とか大人気だからぜひ
一行目がちょっと気になるけど

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:41:50.52
>>1
とりあえずロリコン排除しろよ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:47:00.68
>>181
まあそのどれ一つまともにできない人間の群れなんだけど中学の教員よりは100倍有能

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:49:28.74
ロリコンを排除する方法は考えたんか
この考え方だとロリコンだらけにならんかね

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:51:39.79
音楽も体育も専任教師でいいんじゃないの
そうすりゃ教育の質も上がるし担任も事務仕事ができる

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:54:33.97
修羅の国じゃDQNガキを一撃で始末するスキルさえ持ってれば教員に採用すればいいよ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:58:49.11
寧ろ体育実技のみでテストしたら児童にやられない教師が雇えるのでは?w

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2018/03/15(木) 22:59:41.77
>>187
それがいいよな

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2018/03/15(木) 23:00:43.61
ロリコン歓喜

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2018/03/15(木) 23:03:50.43
教員志望のJDにブルマ穿かせて実技指導じゃ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2018/03/15(木) 23:04:00.11
運動は好きだけど体育は嫌いだなw

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2018/03/15(木) 23:05:01.69
これはいいんじゃないの。
小学校の教師も教科ごとに分業制にするとよいよ。
ついでに教科ごとの習熟度別クラスの導入も。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2018/03/15(木) 23:05:50.67
>>193
体育の授業で運動嫌いになってしまった人が、大人になって自分のペースで好きなように運動できるようになって運動好きになる、というケースは多い。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード