facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 豆次郎 ★
  • 2018/03/15(木) 08:12:35.21
小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2018/03/16(金) 21:50:43.84
ハッテンのためには混んでくれた方が

ここまで見た
  • 566
  • 名無しさん@13周年
  • 2018/03/16(金) 21:58:43.91
まだ下北沢〜新宿地下特急 急行線できていないので完成ではないぞ、

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:02:18.93
>>562
下北沢が最寄り駅の人に限るよそれ
毎回千代田線乗り入れがあるわけでもないしな
首都圏は私鉄が弱い。東急東横が重要なだけ

東部東上と西武池袋有楽町はおいしい思いしたよな
毎回ではないけど東横線直通で価値上がったわ
相鉄の直通もできるんだっけ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:12:31.49
>>565
つまりホモは引っ越せということだよ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:14:22.37
小田急小田原線、東急田園都市線の奴らは無理してでも東急東横線にした方が良い

東急東横線はマジブランドでそれだけの価値はある。
渋谷駅のホームが近すぎて不便になったとかは気にするな
その代わり副都心線直通できたわけだし

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:24:49.29
京王本線っていうのかな?あの路線もイマイチだよな
どうやって都営新宿線と直通にしてんの。都営って地下鉄小さいんじゃなかったのか

井の頭線も落ち着いて考えたら吉祥寺と渋谷を繋いでるだけだしな
無理してでも中央線か東横線に移住した方が良いよね
中央線はホームドアを早急に整備する必要があるが

西武新宿線も本当に酷い。池袋線か無理してでも中央線に移住しないと
新宿駅にちゃんと接続されてないなんてww
高田馬場で乗り換えるのか?
東西線直通すらないしな。東西線って日本一混むらしいからまた最悪だけど

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:27:53.47
>>569
池袋は新宿、渋谷より落ちるし新宿三丁目とか新宿の端っこで不便
渋谷は地下5階でさらに不便、横浜に行くしかメリットないと思うが

東横線に何のメリットがあるんだ?
武蔵小杉なら他路線も使えるから分かるが、そういう主張とも違うみたいだけど

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:28:27.47
>>567
相鉄が勝手に期待しているだけで目黒線・都営三田線としか直通できない

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:28:59.58
>>570
西武新宿駅は新宿の町に用がある人が使う駅。
新宿以外に行きたい人は高田馬場で乗り換える。
あと、東西線の西半分は極端に空いている。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:30:19.58
こんなんで便利便利あおったら人が増えて元の黙阿弥になるから小田急とかクソ部落の貧民ライン扱いでいいよ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:34:12.28
>>571
海無し県の人間は横浜ってたいした事がない街に過大な夢をみてるんだろ。
横浜生まれからみて東上線と変わらない程度の繁華街しか無い街が連なっているだけなのにね。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:34:44.53
京急は品川通る事考えたら価値あがるよな
なぜなら品川駅がリニア発着駅になるから
品川の価値は否応なしに上がる。
しかも京急は羽田空港にもアクセスできる。

橋本駅はJR横浜線と相模線と京王相模原線か
京王もリニア開通したら相模原線の価値があがるな
ただ相模原って東京の都心までが遠いだろ

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:35:42.73
南新宿の踏切が見ものだ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:37:23.95
>>576
新横浜のように全便停車にはならないので正直利用価値なし しかも名古屋以西の実現がどんどん危うくなってる

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:44:18.63
そんなのよりも、丸の内線の方南支線を延伸して成城学園前くらいに繋げろよ。
西新宿や副都心に行く客はそっちに流せばいい。
四ツ谷や赤坂方面に行く客も流れるな。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2018/03/16(金) 22:52:06.43
>>571
池袋にはサンシャイン水族館がある
オタクはアニメイトも好きだろうし
西口を三菱地所が悲願の再開発するらしい。
野外型コンサート劇場を中心に高層ビルが三本建ってなかなか面白そうな計画

新宿三丁目は伊勢丹、ビックロ、新宿御苑があるから重要視する人もいるかと。
渋谷の再開発は言わずもがなだがな。あれはすげえわ。渋谷めちゃくちゃ変わるね
グーグル日本本社も渋谷に移転だしな

俺的には武蔵小杉の価値はイマイチわからないが、たしかに四方へのアクセスはいいしな
武蔵小杉は品川にもいけるならリニアは品川だから価値はあるわ

>>575
横浜ベイエリアほど眩しいエリアが日本にあるか?
夜景とかドラマの世界だろ。カップルがデートするには最高
〇〇埠頭がまたコンテナ置場みたいなのやめて、再開発したらきらびやかな街になるな
個人的にはカジノは誘致しない方が良いと思う。治安が悪くなる

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2018/03/16(金) 23:05:53.82
>>578
それじゃ橋本は微妙だな
品川駅にダイレクト路線の価値があがるというわけか
中央線の価値が低下しそうだな。サブカル好きのオタクが溜まるような路線になりそうだね

やはり山手線、京浜東北線、東海道線、上野東京ライン、横須賀線
京急、東急で品川へもアクセスし易い場所だな

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2018/03/16(金) 23:06:10.45
>>569
明日から伊勢原まで常磐直通の急行くるのに何言ってんだよ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2018/03/16(金) 23:12:29.06
ああ、小田急相模原大野な海であなたと町田したかった

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2018/03/16(金) 23:14:46.84
>>580
武蔵小杉の価値は混雑していた川崎駅での東海道への乗り換えを避けて東京駅方面に行ける横須賀線に乗れることと。
地下化で乗り換えが不便になった渋谷にかわりここで乗り換えれば新宿・池袋に行ける湘南新宿に乗り換えられること。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2018/03/16(金) 23:17:16.69
東横線は電車自体に華がない 夢がない
小田急は車体にも人気があるのだよ 一々華がある 駅メロとかもね
ストーリーもあるんだよ 

昭和初期に東京行進曲で初めて流行歌の歌詞に歌いこまれたことであるとか
一時は経営危機に陥ったが、ロマンスカーの起死回生の大ヒットで持ち直したとか
新幹線を国鉄と共同開発したとか(初代新幹線のモデルとなったのがロマンスカー)

沿線の文化も多様で、どこを切っても違う顔をもつという魅力も備える これも東横にはない
出発は世界一のターミナル新宿 終着は天下の景勝地、箱根・江ノ島

やはり私鉄界のスーパースターだよ小田急は

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2018/03/16(金) 23:42:45.24
東武イモ電に敵うわけないだろ

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2018/03/16(金) 23:57:27.11
東武・近鉄は私鉄界の巨人
江ノ電・箱根登山は私鉄界のアイドル

東急と西武は鉄道というより、流通界その他のスーパースターというべき ブランドやネームバリュー

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2018/03/17(土) 00:05:25.41
>>567
神奈川は東海道沿線以外ほぼ私鉄の牙城なんだけど

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2018/03/17(土) 00:06:00.53
喜多見にも何か停めろや!!

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2018/03/17(土) 00:45:20.83
>>526
下北沢はあれ住民バカすぎたな
というか高架下のテナントについて、揉めまくったんだっけ?
それであんなことに……
まあ今は武蔵小杉が繁栄しとるからいいやw

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2018/03/17(土) 00:53:51.87
ふじさん号を朝霧に戻してほしい

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:07:17.60
>>29
阪急梅田駅がすごく大きなイメージがあるが
実質2面3線×3なので各線平均だと東京の私鉄以下である

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:26:08.35
>>29
小田急は田舎にいくと駅舎は立派だぞ
相模大野 海老名 小田原 箱根湯本  小田急相模原 愛甲石田 秦野 渋沢
土地が余ってるとこでは本気を出す小田急

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:26:19.75
>>585
ロマンスシートがあるのは小田急と長野電鉄だけでしょうか。
>>589
ロマンスカーなら喜多見車庫がありますよ。
>>591
吉とでるか凶と出るかは本日からとなります。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:36:51.31
計画したのが昭和39年
土地区画整理ゼロの美濃部がいなけりゃ12年前には新百合ヶ丘まで複々線化してたし築地も移転終えてたよ
あいつのお陰で東京とその周辺の交通網インフラは12年停滞した

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:38:22.31
>>594
ロマンスシートは181系や485系の初期タイプなど昭和40年代の国鉄の特急や
サロ110などの普通電車のグリーン車では標準装備していたが。
普通車にもリクライニングが一般化するとロマンスシートは駆逐されています。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:43:37.11
>>591
禿同
拭く拭く線よりもあさぎりロスの方が遥かに大きいわ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:47:17.37
東京は核の火に焼かれるべき

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:59:22.35
別に小田急に限らないのだが少々強行にでも進めたほうがずっとよかった
近年だとJR中央線とか南武線とか環八井荻踏切とか調布駅地下化もそうだっただろ
立体交差事業を反対こいてどうすんのかと

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2018/03/17(土) 02:01:35.66
これ、例の武蔵小杉駅の朝の大混雑も解消されるの?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2018/03/17(土) 02:12:29.95
町田で緊急停止ボタン押した奴誰だよ…
お陰で寒い中待たされて風邪引きそうだわ。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2018/03/17(土) 02:17:13.84
武蔵小杉は南武線と東横だから関係ないのでは
でも南武線沿線民が小田急に流れるなら少し関係するのか

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2018/03/17(土) 02:18:33.84
ダイヤ通り運行するイメージが湧かない

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2018/03/17(土) 02:36:15.42
>>602
何年か前に横須賀線にも武蔵小杉駅が出来た、

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2018/03/17(土) 02:46:23.17
>>604 続き

確か、湘南新宿ラインと上野東京ラインの両方が横須賀線武蔵小杉駅にも停車する。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2018/03/17(土) 03:19:18.10
>>38
千葉ニュータウンは東京の鬼門というか不人気の北部にあるのと、京成線を使うために都心へのアクセスがイマイチで人気が薄い

高砂まで開通したのも比較的最近でそれまでは松戸乗り換えだった
新京成の大正生まれの部品使ってるオンボロ電車が乗り入れてた

さらに悲惨なことに運賃劇高という、、、

丁度高度成長期に東京の中心が日本橋とかから新宿渋谷に移ったのも大きい

で、東急は鉄道の抜本的改良をチマチマしてるものの追いつかずパンクしてるという

そろそろ目黒線がパンクするぞ
6両編成は短すぎる
(それでも平成の最初まで池上線みたいな三両編成というのは信じられない)

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2018/03/17(土) 03:41:43.44
>>11
勤務先の都合だよ。
ニートにはわからんだろうが。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2018/03/17(土) 04:30:03.52
準急遅そう。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2018/03/17(土) 04:31:06.56
小田急で魅力ある駅って下北沢と町田くらいじゃね
下北沢は駅を変えてしまってどうなるかだな

複々線化で少しでも時間短縮と混雑緩和おめでとうだけど
沿線に住んで通勤には向いてない路線な気がするんだよな
終点の新宿に着いた時もホームが地下で古くてあまり良くない。鬱になりそうだった

新宿からロマンスカーに乗って箱根、江ノ島、御殿場?などの観光地に向かう路線としてはもの凄い魅力がある。
ロマンスカーで伊豆へ行った記憶があったんだが、なにかの記憶違いみたいだな
あの列車はなんだったんだろう。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2018/03/17(土) 05:03:55.20
複々線化したのなら24時間運行したらいいのに。
新宿から24時間アクセスできる沿線となれば評価はかなり変わるぞ。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2018/03/17(土) 05:08:48.08
>>580
日本の再開発はことごとくクソ。
駅前ロータリー、ペデストリアンデッキ、高層ビルの3点セットに判で押したような噴水な笑
やたら歩かされる割に、歩く経路に面白そうな店なんかは一切ない。
路上店なんて出そうものなら道交法やら何やらで排除される。
結果、一等地はただの通過点になって、街全体が死んでいく。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2018/03/17(土) 05:18:52.95
小田急線

新宿    世界一のターミナル駅で商圏規模は1兆円
南新宿   新宿駅徒歩圏で代々木駅が便利
参宮橋   明治神宮前に止まる駅
代々木八幡 代々木公園前に止まる駅
代々木上原 徳川家の7万坪の庭園があり徳川山と呼ばれていた
下北沢   サブカルチャーの街でスープカレーの元祖マジックスパイスがある
梅ヶ丘   有名な美登利寿司総本店があり羽根木公園至近の閑静な住宅地
豪徳寺   かつては御所があり世田谷城があり現在はひこにゃんゆかりの地
成城    江戸を最初に統治した氏族が移り住んだ地で元皇室の御料林
登戸    南武線利用可で川崎市最大の緑地があり森の規模
よみうり  遊園地がある
新百合ヶ丘 新興の高級住宅地
はるひ野  多摩丘稜の自然溢れる多摩よこやまの道が唐木田まで10キロ続いている
多摩セン  始発6本設定し京王に対抗する激熱地域でサンリオピューロランドがある
町田    横浜線も利用でき神奈川じゃなく東京で物価が安い
相模大野  小田原線と江ノ島線が交わる小田急の重要な拠点駅
中央林間  小田急と東急が共存する人気エリア 
海老名   相鉄が東急とJRに乗り入れ決定し再開発で人気上昇中
本厚木   県央最強のマッドシティ
湘南台   江ノ島線、いずみ野線、横浜市営地下鉄の3駅利用可能
藤沢    江ノ島や鎌倉に電車で直通し小田急、湘南新宿ラインで都心部にもいける
片瀬江ノ島 有名な日本最古の海水浴場兼観光地である江ノ島下車駅で水族館もある
小田原   言わずと知れた有名地で小田原城がある
箱根    言うまでもなく有名な観光地

関東私鉄NO1を突っ走ってくれ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2018/03/17(土) 05:29:56.97
京王も下高井戸付近の高架化だけでもはよ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2018/03/17(土) 05:45:00.24
>>595
あと青島な
築地の改修工事を突然中止して移転ありきで再議論開始
理由は工期が20年と言う長期間かかるってことだったが
やってりゃとっくに終わってる
パヨクは日本人の敵だよ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2018/03/17(土) 05:53:33.19
>>36

そんなの問題じゃない

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード