facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 豆次郎 ★
  • 2018/03/15(木) 08:12:35.21
小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:59:55.61
>>209
西武沿線住人だって東京都にマイホームがあれば田舎者扱いされないだろ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:00:44.01
中国なら居座る住民ごと埋めるのになw

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:03:14.80
千代田線の直通増やしたところで遅延は無くならんだろ
どうせ乗り換え待ちとかするんだし

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:03:18.71
時差通勤をしていた人が戻って来るからすぐ乗車率200%に戻る

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:03:22.92
>>236
砂川とかめちゃくちゃ田舎だけどな

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:05:38.92
>>215
東葉高速の時は、そもそも収用委が解散してて時価での買収だった

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:06:15.35
登戸までって中途半端だよね
得するのは世田谷区民と狛江区民だけか

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:07:18.86
>>209
大磯プリンスホテル

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:08:16.07
>>208
多摩、小田原、藤沢、箱根があるのに
4線しかない小田急disなの?
そもそも東京の私鉄で1路線あたり2線もあるターミナルてどこ?
浅草は違うしなあ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:09:35.31
>>243
西武鉄道が大磯まで延びてるわけではないだろ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:10:04.28
それより中央線三鷹以西を複複線にしてよ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:13:39.01
>>240
拝島線かなんか
座間よりは良いんじゃないの
立川近いだろうし

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:16:10.28
 列車を連結して車内を歩いて目的地まで移動できるようにすれば解決するだろ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:16:16.13
>>247
座間も相模原や海老名が近いだろ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:16:42.81
>>246
法改正で用地を環境側道に召し上げられたから?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:19:50.71
>>1
登戸〜新百合ヶ丘という複々線化の未成線がある限り「完成」とは言わない

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:21:26.67
>>208
阪急神戸線京都線とか、支線直通系統もないし種別も少ないし終着駅も大都市だから客数も平準化されているからなぁ。都心側へ一極集中している関東私鉄とは違う希ガス。
首都圏だとこういう私鉄路線は東急東横線くらいしか無い。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:25:54.04
>>249
町田に近いの方が良いんじゃないか
俺は東京にしか住まないって決めてる

神奈川県でどうしてもどこかに住めって言われたら
横浜で探すかな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:27:05.85
>>246
金のない小金井がごねて工事がつい最近までずれ込んだのが原因
文句は小金井に言え

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:30:41.53
>>253
横浜は坂道だらけで住みづらい

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:32:56.13
>>248
踏切はどうする

ここまで見た
  • 257
  • 女(22)
  • 2018/03/15(木) 13:35:44.26
下がって150%(笑)
インドかよ?(笑)

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:37:38.96
>>240
西武立川行ってみ。変わり様にびっくりするぞ。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:38:05.05
小田急線も狛江までか玉川学園前や町田だね

絶対に神奈川県の川崎市や県央から西の市になんて住まない
小田急線の川崎市は新百合ヶ丘とか治安は良いんだろうけどいいや
なんか寒々しい。向ヶ丘遊園も悲しい雰囲気がある
町田なら活気があるな

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:38:11.57
150%ってどのぐらいの混み具合なの?
雑誌が広げられるぐらい隙間はあるのか、人と密着してスマホもいじれないぐらいなのか…

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:38:17.82
>>250
何そのくっだらねえ法律。どうせパヨパヨがやったんだろ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:43:02.07
>>258
武蔵砂川は?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:44:15.86
>>260
1両に60人未満

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:45:17.89
現状の小田急ラッシュ時は身動きできないレベルでホントきついからなあ。乗車率150%でもありがたい。
これから慣れてない新生活層が混雑の洗礼受けて気分悪くなって列車を遅れさせまくる季節だけど少しでも減るのかな。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:45:53.32
>>254
中央線が複々線にならないのはJR東日本が金を出し渋って工事やろうとしないならだぞ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:46:02.00
>>245
そうだけど
堤さん一時騒がれてた時に
大磯の別荘?かなんかでインタビュー受けてたから
意外と湘南のイメージがある

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:46:20.26
>>203
本厚木や伊勢原から都心へ通う人も多いからね。新しく家買うにしても厚木は遠い。行きも準急で座れるならありだけど、遠いと思う。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:49:37.55
今までは何パーセントだったんだろ
http://sumitai.ne.jp/urayasu/wp-content/uploads/2015/10/image491-800x359.png

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:54:12.17
>>262
変わってないorz

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:56:45.78
>>258
西武立川駅近くに、
従業員が巻き込まれたコンベアのあるパスコの工場があるよね
あの事件以来、パスコのパンは食べてない。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:58:08.87
朝の多摩センターが大きく変わる
過密時間の2本に1本が急行新宿行きなだけでなく、その半分が多摩センター始発とか
小田急がこんなことやると多摩人民は想像してなかっただろw

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:00:17.36
>>118

国立市がサヨク系統が多いのは事実だよ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:02:30.28
>>244
小田急の新宿駅は二階建で大きいな
京王なんか半分しかない

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:02:43.71
>>112

南新宿駅近くのワンルームマンション購入したもんだが、新宿駅徒歩5分にマンションがあるとは最初は信じられなかった

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:26:14.71
向ヶ丘遊園の始発待ちが修羅場になりそう

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:28:53.68
>>131
東京に限らず大都市での開発・再開発で土地買収はかなり時間を要する。
開発を短期間で着工(竣工)するには速く買収できるように法改正しかない。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:29:51.74
>>112
JR代々木駅も歩いて近いです。
>>162
大野からは快速急行をご利用下さい。
>>166
昔、新宿から浅草まで地下鉄で直通(甲州街道の下)させる案があったらしいです。
>>194
かなり古い家に住んでらしたんでしょうか。
>>195
それで準急唐木田行きが多いんですね。
>>198
沿線住民立ち退きや下北沢駅が地下になる事で利用しずらくなるので下北の街が錆びれてしまうことらしいです。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:32:21.08
>>209
伊豆箱根鉄道(大雄山線・駿豆線)もあります。
>>244
第5路線案(町田〜橋本)もあったらしいです。
>>264
上りのラッシュアワーで手摺りの近くでアバラ骨がへし折れそうになった事がよくありました。
>>267
伊勢原から相模大野に引っ越して楽になりました。
>>267
(>>195)も要参照下さい。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:35:23.27
で?必ず2〜3分は遅延する電車の運行じょうきょうは改善されるの?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2018/03/15(木) 14:39:32.71
>>246
それは高尾まで特別快速・あずさかいじ専用線を敷けば解決だけど、
三鷹〜中野の自治体で停車駅で揉めそう

ここまで見た
  • 281
  • 名無しさん@13周年
  • 2018/03/15(木) 14:54:51.00
>>246
  中央線特急「あずさ号」はスゴイ人気だ。本当は休日に新宿発6時00分発があって然るべきなんだが、ダイヤ事情でできないんだろ。俺は八王子発7時半の「あずさ号」自由席に乗ることが多いが、一度も座席に着けたことがない。複々線化はしたくてもできないんだろう。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2018/03/15(木) 15:18:13.32
急激な少子高齢化で住宅なんてダダ余りなのに、
時すでにお寿司。2025年問題。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2018/03/15(木) 15:22:25.99
>>6
でも、せたまち沿いのあのあたりは地盤が弱かったような・・・

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2018/03/15(木) 15:22:58.77
【ご注意!】

明後日から...
「多摩急行」の列車名称が変更になります。



☆「通勤急行」唐木田〜新宿

★「通勤準急」本厚木〜千代田線乗り入れ
(登戸までは各駅に停まります)

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2018/03/15(木) 15:23:04.96
>>272
でもパチンコがないんだよなあ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2018/03/15(木) 15:26:32.54
>>15
快速急行って言ったって、本厚木以西は実質各駅じゃん。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード