facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「森友学園」を巡る文書改ざん問題で、財務省は14日、安倍晋三首相の妻昭恵氏や複数の政治家の名前が記載されていた改ざん前の決裁文書について、2015年4月に当時の理財局次長ら本省の職員18人が決裁に関わったとする記録を開示した。国会内で開かれた野党の会合で明らかにした。学園との取引が「政治案件」という認識が、近畿財務局だけでなく本省でも広く共有されていた様子がうかがえる。

 一方、財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官は昨年3月の国会答弁で、政治家の関与について「政治家からの問い合わせはあるが記録は残っていない」と説明していた。

 改ざんされた14件のうち、15年4月30日付の決裁文書に関して、新たに「決裁・供覧欄」の記録などが開示された。近畿財務局の求めに応じて学園への貸し付けを理財局が承認する内容で、当時の飯塚厚理財局次長(現関税局長)ら18人の氏名が記されている。

 この決裁文書には、学園を訪問した昭恵氏が感涙したとする記事や、鴻池祥肇元防災担当相や平沼赳夫元経済産業相の秘書らが財務局に陳情した内容などが記載されていたが、同省によると、昨年2月下旬から4月までの間に削除されていた。【島田信幸】

2018年3月14日 20時25分(最終更新 3月14日 21時12分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/040/076000c

★1が立った時間 2018/03/14(水) 22:10:50.35
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521033050/

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:05:18.78
一部の職員ねえ(笑)
取り敢えずこいつら、全員懲戒免職な。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:05:38.71
北のカリアゲ黙りだぞ。
米朝首脳会議がなくなったら、ドンパチやるから必死だな?

民主党政権の時も文書を改竄してて、担当者の1ヶ月減給だってな。

自分たちには甘々だな。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:05:50.20
国会ってのはその場で答弁してるみたいに見せてるけど
あれ、質問されること全部事前に通知して
その回答は全部官僚が書いてるんだよねぇ
じゃあ、「関係してません」「してたら辞めます」的な事も
官僚が書いて言わせたのかな
そこまでの発言をするというのを官僚側は知ってたのかなぁ?
アドリブ的にあれが出たなら、佐川はその場で一緒に答弁してて、驚いただろうね
それを受けて次に出ってってありますとは、言えないだろうけど、責任ある人間なら
本当の事をいうべきだったよね

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:06:32.53
>>450
ついに仲間割れか(笑)

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:06:50.94
>>449
かっての美しかった日本=大日本帝國はもう滅んだんだよw
お前も一緒に滅ぶべきだろ。嫌なら日本から出て行けよw

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:07:17.38
学校設立準備段階で名誉校長に就任されちゃ役所も困っちゃうよな

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:09:14.85
>>464
関係してないことは当然答弁前に十分に確認できた、というのが政治サイドの印象なんだろう
それがちょっと言葉が強くなっただけで、そこで佐川が慌てたわけはないと思う
とにかく答弁は動かせないなとは思ったかもしれんが

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:09:26.41
普通に書き換え前後を比較して読めば、政治案件とか、ぜんぜん関係ないんだけど。
マスコミは行間を読むのが好きだねぇ。
しかも行間を読むと、なぜか改竄部分と無関係の『政治的圧力』に行き着くという。

ニュースで「これだけ大規模な改竄が行なわれた背景には、どんな巨大な圧力が…」
とか言ってるのを見てると、笑うしかないわ。
昭恵夫人や他の政治家に関わる部分はほんの数行で、土地売買とは関係ないし。
隠蔽したかったのは、告知義務違反を指摘されてあわてた近畿財務局が、特例的な
価格交渉に応じて値引きした経緯でしょ。
首相夫人や政治家の名前を消したのは、森友を政治案件にしたい野党やマスコミに
名前だけで騒がれても困るから、いわばこっちは「おまけ」でしょうよ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:09:32.08
内部告発が無かった時点で外部からの圧力が有ったんだろ
本来なら無関係の政治家やその妻に対して気を使う必要も無いしな
財務省だけでの犯行では無いのは明白

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:10:33.15
>>464
あの発言と整合性を取るために、改竄したんだろうね。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:10:35.34
>>459
理解が浅すぎる
「土地要求」とか言ってる問い合わせは何についてのもので、それについてどう応答があったのか、
文書上そのエピソードがどう扱われているか、これらを統合的に解釈したらどうなるのかを一度説明してよ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:11:03.10
赤木さんの冥福を祈るわ
この事件の最大の被害者だわ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:12:27.12
>>460
感じない
安倍は財務局が籠池に脅されてミスったなら、そのとおりしゃべってもらって全然OK
別にアキエが一緒に脅したわけじゃない
声掛けがあってもせいぜい借地条件なんで、仮にそこが出ても安倍の答弁にも触れない
財務省側の説明を信じたのは落ち度だが、改竄についても売却についても責任があるとは
まったく思えないね

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:13:38.24
橋下徹"これが財務省書き換え問題の真相"

何よりも財務省のあの「適正な取引だった」「書類やデータは全て廃棄した」「追加の確認をするつもりはない」
という国民をバカにしたような答弁を追認し、その答弁を改めさせなかった安倍政権の責任は重い。

安倍さんは、昭恵さんの森友学園への関わりや名誉校長就任の失敗を素直に認め、違法性・不正はなくても財務省の忖度があったことを率直に認めるべきである。
さらに自身の「私や私の妻が関係していたなら総理大臣と国会議員を辞める」という発言が、この前代未聞の公文書書き換え事件を生んでしまったことも素直に認め、謝罪反省すべきである。
麻生大臣のその後の反省のかけらも見えない不遜な言動は直ちに止めさせ、安倍さんの大号令の下、強力な権限を付与した第三者に徹底した調査を行わせるべきである。
決定的な証拠が出る最後の最後まで、国会と国民を騙し続けた財務省と、これまで財務省の言い分を鵜呑みにし、調査も何もやっていない今の段階で政権への忖度はなかったと言い切る麻生大臣に、調査する資格はない。

http://president.jp/articles/-/24631?page=3

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:13:55.30
>>414
陳情が通らないから無駄というのは、陳情者→政治家で止まるから通らないのか
政治家→役人が通らないのか、どっちの話なんだ?

政治家の言う陳情が効くというのは、陳情者≒支援者に、得られる票や利益に応じて気を使わなきゃならんというのと
政治家による役人への横ヤリが割とよく効く(という勘違い?) のと両方あるわけで、結果的には
陳情が効くという感覚は、政治家からすれば間違いではない気もするな

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:14:01.15
>>466
アメリカに洗脳から目覚めた本当の日本人の心の中には大日本帝國はまだ生きてるんだよ
若者が喜んで特攻で死ぬ美しい国の復活を願うのが美しい日本人だ
アメリカの洗脳が解けない極度に利己的なお前の方こそ日本から出ていけ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:14:16.86
>>472
関係しているということは間違ってないが
どう間違ってるのが説明してくれ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:15:10.81
佐川よ
知っている事、全部話せよ?
日本を日本と足らしめているのは、お前に掛かっているかもしれん

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:16:16.59
>>478
ん、じゃあまず「土地要求」ってなんのこと?何を要求したと思ってる?そこについての理解を示してくれれば
説明してあげる

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:16:43.34
>>464
あの下りは、自分の言葉じゃないかな。
不当な言いがかりを付けられたと言わんばかりに興奮気味だったでしょ?
じっさい、言いがかりと思ってただろうね。

奥さんから聞いてなかったんじゃないし、あり得ない、と思ったんでしょ。
奥さんは訪問してて、あとは名前を使われていただけだろうけど。

ただ、あの発言は、火に油だったこと。
追及する側にはあら探しの情熱をたきつけた。
守る側には、こりゃまずい、となった。

そして余計な事をして、それがばれた。

忖度が問題なのに忖度した。
頭がいいのか悪いのか。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:16:48.99
>>476
もちろん政治家→役人

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:16:50.78
みなさん海外からも一斉に報道されてますよ


( ^ω^)666

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:18:13.17
>>483
ダミアン来てんね

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:18:56.50
>>7
その為の稟議。判子押すってそう言うこと。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:20:28.71
主犯は財務局でもアホウでもなく、詐欺師の安倍以外有り得ない。


韓国人が安倍・森友問題を追求し始めたぞ。

韓国人の方が、よっぽど日本人の味方だ。

日本人の本当の敵こそネトウヨだ。日本人の本当の敵こそ日本会議だ。

こんなの韓国だったら、安倍なんか、とっくに刑務所にぶちこまれてる。

いかに日本国民がバカかってことだ。

政治レベル

優秀な韓国人>>>>>>>>>>>>低脳日本人>>>>>>>>>戦前の日本人レベル・日本のネトウヨレベルの北朝鮮人

失敬。

北朝鮮の人達は殺されるから、

演技で国家洗脳されてる振りをしてるだけだった。

戦前の日本人や脳足りんネトウヨと一緒にしたら、北朝鮮の人達に失礼だった。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:23:29.28
一番の肝は去年報道が有ってマスコミが騒ぎだした時
佐川が強答弁する前に改竄前のを読んでいたのか読んでなかったのか
既に読んでいたのにあの答弁内容なら必死で何かを守ろうとしてるだろうし
下から大丈夫です問題ありませんと報告だけ受けて答弁してたら少しは理解できるが
普通そんな時は官僚は当たり障りなく現在調べてるとか上手くかわす
普通は資料を読み込んでそれに元づいて準備して答弁するのが普通だし
既に国会で進退かけると発言する位に問題が発展してた案件の書類見ないで
適当に強答弁するはずないな

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:23:37.07
佐川問題ッて、官邸が官僚の人事権もったら忖度合戦になってこんなことになった
官僚が鑑定の犬になって忖度しあうことに、そんなに出世したいのかねわからない

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:23:46.43
>>60
役人に良心…新しくことわざできそうw

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:24:44.95
強盗はしたけど金取るのには失敗したから強盗はしてない潔白ですっていうんだね偉いもんね

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:25:21.68
>>475
安倍ちゃんがピンチになったらスリーパーセル橋下は立ち上がる

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:30:04.78
印鑑取り直ししたんじゃない?
それなら省内共有してるんじゃね?

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:30:17.53
>>455
そもそも女性の同意なき性行為が重罪というのがアメリカの洗脳
かっての美しかった日本では性行為におおらかだった

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:30:49.27
っていうか、名誉校長を引き受けた段階で関わってるんじゃねーの?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:31:58.26
>>494
っていう大雑把なはなしなら、
もう少し注意しろよ、で終わる
大騒ぎする余地はないし、野党もさすがにそうは言ってない

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:32:30.67
>>492
いくらなんでもそれは考え難い

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:33:06.17
>>494
議員先生方もなんとか名誉うんちゃらの人多いね・・・
問題起きなければいいだけの話ではある

結果論から忖度してるから

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:33:55.51
>>486
その点に関しては認めざるを得ないな。
大統領でも牢屋へブチ込める、そういう政治をしてもらいたいもんだ。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:36:05.91
>>496
書き換えならあるよ

改ざんならないけど

というか改ざんなら証拠のこらん

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:38:42.76
>>499
意味がちょっと分からないな
「ある」というのは、書き換えなら印鑑を押し直してるということ?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:41:50.85
>>451
佐川は取引当時の責任者じゃないから内閣から処分受けるいわれはないだろ。
処分されるとしたら迫田とか当時の役人だろ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:43:53.63
>>501
ああ、そのとおりだわ
それでも、佐川が財務省の行動について政治家に虚偽を述べる動機はあるよねという話

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:46:21.67
現場の記者はいま目の色変えて財務省情報追ってるよ
朝日のスクープが単独大ホームランで激怒した現場記者に
上で抑えてた連中が根負けしてゴーサイン出したから

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:48:10.04
>>449
いくらでもある日本軍の資料を焼き払ったとかバカの極みかな

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:50:49.77
>>504
公文書改竄も平気でやってのける国だぞ?w
しかも首相も税務大臣もA級戦犯の一族w
血は受け継がれているんだなと痛感したよw

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:52:33.51
>>502
改竄は犯罪だからな。自分の責任じゃない文書の改竄なんてリスク犯すか?
元の文書がそのまま出ても佐川には責任はないが、改竄やった時点で
犯罪者になりかねないリスクを抱えることになる。普通だったら内閣にこういう文書が残ってますと
報告して指示仰ぐのが官僚的だろう。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:52:39.51
>>495
それ以上に直接的に関わってなければOKってことか。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:52:46.63
>>456
何でもありというのは今回はミスだとしてもそれが原因で首相が辞めることなったら
今後例えば財務省が悪意を持って首相を辞めさせることも出来るというようなこと
そんなことが起きたら国が崩壊するでしょ
答弁はそれでもいいと思うけどこの件に関して詳しく話せない事情があるのかもしれないね

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:53:22.44
>>505
平気じゃないから今問題になり政府も与党も追求しているんだが馬鹿なのかな?
岸信彦がA級戦犯であることを証明したら?

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:55:31.57
>>508
それはそうだけど、ちょっと陰謀論に寄り過ぎだと思うわ
遊びで仕事してる人は誰もいないんで、わざわざ政権をどうこうの
ためにこんな絵を描く奴はいない
真っ先に関与した人間が処分されるのが当然なんだから
それに、多数の国民が真に退陣やむなしと考えるだけの話を作り
上げることなんて不可能に近いと思うわ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:56:12.94
>>507
名誉校長になったというだけで騒ぐということはないだろうね

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:57:35.48
>>508
そんなことが出来るわけもない

出来るなら、とうにやっている

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:00:49.80
>>506
役所は組織防衛の意識が非常に強い
元の文書は財務省の姿勢としては国会から追求うけてもおかしくない
だろ

結局は佐川の虚偽答弁の動機という問題でもあるんだけど、そもそも、
政治案件だというのが動機なら、なんでゴミが出たけど予算が付かず
国賠にもなるんで協議しましたみたいな話まで削除しなきゃいけない?
政治家とは関係ない話じゃん

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード