facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「森友学園」を巡る文書改ざん問題で、財務省は14日、安倍晋三首相の妻昭恵氏や複数の政治家の名前が記載されていた改ざん前の決裁文書について、2015年4月に当時の理財局次長ら本省の職員18人が決裁に関わったとする記録を開示した。国会内で開かれた野党の会合で明らかにした。学園との取引が「政治案件」という認識が、近畿財務局だけでなく本省でも広く共有されていた様子がうかがえる。

 一方、財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官は昨年3月の国会答弁で、政治家の関与について「政治家からの問い合わせはあるが記録は残っていない」と説明していた。

 改ざんされた14件のうち、15年4月30日付の決裁文書に関して、新たに「決裁・供覧欄」の記録などが開示された。近畿財務局の求めに応じて学園への貸し付けを理財局が承認する内容で、当時の飯塚厚理財局次長(現関税局長)ら18人の氏名が記されている。

 この決裁文書には、学園を訪問した昭恵氏が感涙したとする記事や、鴻池祥肇元防災担当相や平沼赳夫元経済産業相の秘書らが財務局に陳情した内容などが記載されていたが、同省によると、昨年2月下旬から4月までの間に削除されていた。【島田信幸】

2018年3月14日 20時25分(最終更新 3月14日 21時12分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/040/076000c

★1が立った時間 2018/03/14(水) 22:10:50.35
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521033050/

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:40:22.95
>>416
結局こんな事態になってるわけだろ
エリート中のエリートが何やってんだよ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:41:22.27
嘘言い放題の行政府って、少し考えればかなり恐ろしい。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:41:38.47
自民党の国会における森とも問題非協力姿勢が
書き換えの発覚をおくらせた。
和田はこの意味を理解できないのか?
危機管理能力無し、
国を守る能力無し
国会運営能力無し、
の無能。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:42:43.93
和田よ、blogosに何を書いてきた?
お前は主犯級だよ。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:45:12.83
森とも問題では、ひたすら安部政権を
擁護し続けたコメンテーター田崎の
責任も重い。
お前のせいで、書き換え発覚が遅れた。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:46:46.50
官僚の保身のためなら改ざんせずにそのまま出せばいいだけじゃないの
改ざんバレたら保身どころじゃなくて財務省おしまいじゃん
それでも改ざんするってことは詳しく調べたら実は安倍は全く関係なくて
財務省としてけじめをつけるために書き換えたんだろ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:47:03.66
>>424
まあそりゃそうだわな
政治家が関与しててもしてなくても、佐川が指示してても指示してなくても、
全くバカげた内容だとしかいえない
まあよほど財務省にとって国会対応とか文書提出などどうでもいいことだったのかもしれんが

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:47:30.59
元官僚のコメンテーターらは、改ざん前の文書に対して、口をそろえて「あんな決済文書はあり得ない」と言ってるよな。
もし、財務省が改ざんを認める前にマスコミが改ざん前の文書を入手して公表してた場合、
元官僚らは、「偽物だ。」と言い切って、後で大恥かいてたってことか。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:48:26.77
>>429
前2行はよくわかる
財務省としてのけじめと文書改ざんとをどう衡量したのかがわからん
改ざんしないで答弁でけじめをつければいい

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:48:51.44
もともと、森友問題って、人の良い明恵を籠池が利用しまくって
うまいことやろうとしていたというのが、国民には解ってしまってた
から、マスコミが騒ぐほどあんま関心ないというのが本音だろう。

書き換えに関しては、財務省を解体するくらいお灸をすえてもいい
とは思ってる。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:50:11.56
>>429
それに後で政治家に指示されたからだって言い訳するためだったら
その指示の証拠を持ってればいいだけで
こんな文書を残しても
「指示なんて受けてないじゃん、これだけで忖度したの?」
としか思わんよな

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:50:42.03
>>423
口でって財務省は伝言ゲームで18人の決裁とるのかw
改竄後の書類上司に持って行ったらその場でいくら口で説明しても
その説明文書添付しろいと突き戻されるでしょ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:50:46.66
安倍や麻生も全部知ってただろうしな
今までの国会や言動態度が実態を表してる

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:52:30.92
>>289
ブロックチェーンと言ったって
ビットコインを例にとると多数決で書き換えできるじゃん

それに電気代の無駄

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:52:41.35
本当に関与していないのであれば、改竄なんてする必要ないじゃんw
何で改竄したの?安倍を護る為?
安倍を守るためなら改竄しちゃってもいいの?
誰のための政治だコラ。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:53:26.03
>>424
かっての美しかった日本では文書改竄は当たり前のことであった
文書を改ざんしてはいけないという常識はアメリカの洗脳ということを知らない無知な日本人が多い
いまこそ日本人はアメリカに洗脳される前の文書改竄データ偽装が当たり前の思いやりと忖度にあふれる美しい国を取り戻すべき

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:53:55.63
>>433
ただ、佐川のおかしな答弁と、その佐川を安倍政権が徹底的に擁護したことが絡む。
昭恵夫人は利用されただけなのなら、安倍政権が佐川をかばう理由がないんだよ。
佐川の虚偽答弁が財務省の責任を隠蔽するためのものだったとすれば、
やらかした佐川を国税庁長官なんて地位につけるのもおかしいし、その後も佐川を擁護し続けたのもおかしい。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:53:56.27
これってつまり佐川が自分ひとりの隠蔽作業の為に
省庁の文書を改竄してその業務を省庁の職員にやらせたってことでしょう?

佐川はそれを理財局長の職務と誤認してやったんかね?
それとも佐川個人としての隠蔽作業なのかね

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:54:10.15
>>433
同感だが安倍のクビをとりたいマスゴミは財務省の責任追及を
あえて回避しようとしてるように見える
最悪の流れだよな

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:54:26.71
一番の問題は検察庁がまったくお仕事してない事なんだよね。

これだけ証拠がでているのにだれひとりとして拘留すらしてない。

日本マジ終わってるわ。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:54:36.99
判断、責任、そういうのを明らかにして証拠付ける文書。
それを書き換えるなんて。

そういや、検察の捜査はどこまで及ぶのかな。本省を捜索したって聞かないけど、あっても全然おかしくないでしょ。
遅くなればなるほど、証拠隠滅する人たちだから、早くしたほうがいいよね。
公文書の管理について告訴されてるんだからさ。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:55:17.81
>>440
政権が 佐川 を 擁護した ?
逆だろう

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:55:42.01
>>432
あのとき文書改ざんせずにそのまま出すことになったら
確実に安倍は辞めることになってただろ
財務省のミスで首相がやめることになったら何でもありじゃん

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:55:55.33
>>439
強制連行も慰安婦もそうやって隠してきたもんなw
だからアメリカに滅ぼされたんだよw

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:56:13.86
>>443
かぶったね。同意するよ。これを機に動くんじゃないかな、と思うけど。
ただ、国会の証言を拒否する理由にされるから、ややこしい。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:56:57.51
>>444
終戦の時に文書を焼却したように
かっての美しかった日本では証拠隠滅は悪いことではない
国の証拠隠滅を非難するバカは未だにアメリカの洗脳が解けてない非国民だから日本から出ていけ

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:58:24.13
財務省「首相秘書官らと調整していた」 
https://i.imgur.com/QDxYof5.jpg


ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2018/03/15(木) 11:59:59.70
>>440
政治サイドが佐川の証言を本当だと考えてたならおかしいとはいえないよね
そもそも佐川が本件土地売却に絡みボーリング調査の結果とか国賠請求回避の目的で
個別対応して特例的に処理したことは、政治サイドとは関係ないという見方もできる
内部決裁のために政治家の名前もわざわざ上げたが、国会で問題になってしまい、
今度は政府与党から処分を受けかねないという窮地に陥り、バレないだろうと文書改ざん
に及んだ

というストーリーは普通に成立するよね

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:00:53.19
>>444
確定申告期間も終わるしそろそろかもね
さすがに検察も国民の納税意識への影響考えて
申告の時期は避けるでしょ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:01:04.07
もう誤魔化し逃げ切るのは無理だな

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:01:30.16
>>451
まぁ、そうだよねぇ
ああいう見るからに詐欺師っぽいおっさんがアキエ写ってる写真持ってきたって
それだけでう飲みにするならボケ老人がオレオレ詐欺に引っかかるのと同じだもん
政治家側に確認してるのは当たり前だろう
確認しないで詐欺にかかって、それ隠蔽して、文書改竄だとしたら、そりゃもうどうしょもないけど

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:01:35.65
>>449
そうそう。だから、慰安婦の証拠出てこない、という言葉に説得力が無いんだよ。
都合が悪いこと、都合がいいこと、そういう判断は、してはいけないんだ。

え、美しい日本、かい?
そだねー

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:01:51.27
>>446
何でもありかどうか知らんが、安倍が退陣することになったとしても財務省が
答弁を曲げる理由にはならんだろ
むしろ、こう書いて実際に売却しましたがまちがってました、籠池はクズの詐欺師です、
でいい話

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:03:43.39
レス番まちがった449は>>443への間違い

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:03:54.09
>>454
そもそも佐川に対する質問に立った福島は、籠池を「あんな怪しい人がなんで権利取得できるんだ、
おかしいだろ」と言ってるんだよね
その路線は実は正しく、そうなら改竄したのは財務局だ、という考え方は普通に成立する

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:04:08.56
あきえは名誉校長になってるしあきえ秘書は財務省に土地要求してるんだからどう見ても関係してる

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:04:12.16
改ざん内容に安倍さんの改ざんの必要性を感じんのよな

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:04:17.67
18人は地検の手中に落ちた
こいつらは逮捕される危険があるから何でも喋りだすだろう
これで元局長の迫田は終わったな
あとは迫田が安倍について口を割るかどうかだ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:05:18.78
一部の職員ねえ(笑)
取り敢えずこいつら、全員懲戒免職な。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:05:38.71
北のカリアゲ黙りだぞ。
米朝首脳会議がなくなったら、ドンパチやるから必死だな?

民主党政権の時も文書を改竄してて、担当者の1ヶ月減給だってな。

自分たちには甘々だな。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:05:50.20
国会ってのはその場で答弁してるみたいに見せてるけど
あれ、質問されること全部事前に通知して
その回答は全部官僚が書いてるんだよねぇ
じゃあ、「関係してません」「してたら辞めます」的な事も
官僚が書いて言わせたのかな
そこまでの発言をするというのを官僚側は知ってたのかなぁ?
アドリブ的にあれが出たなら、佐川はその場で一緒に答弁してて、驚いただろうね
それを受けて次に出ってってありますとは、言えないだろうけど、責任ある人間なら
本当の事をいうべきだったよね

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:06:32.53
>>450
ついに仲間割れか(笑)

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:06:50.94
>>449
かっての美しかった日本=大日本帝國はもう滅んだんだよw
お前も一緒に滅ぶべきだろ。嫌なら日本から出て行けよw

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:07:17.38
学校設立準備段階で名誉校長に就任されちゃ役所も困っちゃうよな

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:09:14.85
>>464
関係してないことは当然答弁前に十分に確認できた、というのが政治サイドの印象なんだろう
それがちょっと言葉が強くなっただけで、そこで佐川が慌てたわけはないと思う
とにかく答弁は動かせないなとは思ったかもしれんが

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:09:26.41
普通に書き換え前後を比較して読めば、政治案件とか、ぜんぜん関係ないんだけど。
マスコミは行間を読むのが好きだねぇ。
しかも行間を読むと、なぜか改竄部分と無関係の『政治的圧力』に行き着くという。

ニュースで「これだけ大規模な改竄が行なわれた背景には、どんな巨大な圧力が…」
とか言ってるのを見てると、笑うしかないわ。
昭恵夫人や他の政治家に関わる部分はほんの数行で、土地売買とは関係ないし。
隠蔽したかったのは、告知義務違反を指摘されてあわてた近畿財務局が、特例的な
価格交渉に応じて値引きした経緯でしょ。
首相夫人や政治家の名前を消したのは、森友を政治案件にしたい野党やマスコミに
名前だけで騒がれても困るから、いわばこっちは「おまけ」でしょうよ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:09:32.08
内部告発が無かった時点で外部からの圧力が有ったんだろ
本来なら無関係の政治家やその妻に対して気を使う必要も無いしな
財務省だけでの犯行では無いのは明白

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:10:33.15
>>464
あの発言と整合性を取るために、改竄したんだろうね。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:10:35.34
>>459
理解が浅すぎる
「土地要求」とか言ってる問い合わせは何についてのもので、それについてどう応答があったのか、
文書上そのエピソードがどう扱われているか、これらを統合的に解釈したらどうなるのかを一度説明してよ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:11:03.10
赤木さんの冥福を祈るわ
この事件の最大の被害者だわ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:12:27.12
>>460
感じない
安倍は財務局が籠池に脅されてミスったなら、そのとおりしゃべってもらって全然OK
別にアキエが一緒に脅したわけじゃない
声掛けがあってもせいぜい借地条件なんで、仮にそこが出ても安倍の答弁にも触れない
財務省側の説明を信じたのは落ち度だが、改竄についても売却についても責任があるとは
まったく思えないね

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2018/03/15(木) 12:13:38.24
橋下徹"これが財務省書き換え問題の真相"

何よりも財務省のあの「適正な取引だった」「書類やデータは全て廃棄した」「追加の確認をするつもりはない」
という国民をバカにしたような答弁を追認し、その答弁を改めさせなかった安倍政権の責任は重い。

安倍さんは、昭恵さんの森友学園への関わりや名誉校長就任の失敗を素直に認め、違法性・不正はなくても財務省の忖度があったことを率直に認めるべきである。
さらに自身の「私や私の妻が関係していたなら総理大臣と国会議員を辞める」という発言が、この前代未聞の公文書書き換え事件を生んでしまったことも素直に認め、謝罪反省すべきである。
麻生大臣のその後の反省のかけらも見えない不遜な言動は直ちに止めさせ、安倍さんの大号令の下、強力な権限を付与した第三者に徹底した調査を行わせるべきである。
決定的な証拠が出る最後の最後まで、国会と国民を騙し続けた財務省と、これまで財務省の言い分を鵜呑みにし、調査も何もやっていない今の段階で政権への忖度はなかったと言い切る麻生大臣に、調査する資格はない。

http://president.jp/articles/-/24631?page=3

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード