facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938709/

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:48:35.37
忖度を求める問題って…
しかもそれが本当にいいと思い込んでる人間の多い事
日本で創造的な企業が生まれにくい風土を示してる問題だな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:48:38.98
東大の入試数学なんてこういう系統の問題ばかりだろう
暗記したことを出力するのではなく思考するという意味で
ムーミンを知らなくてもどちらが正答に近いかパズルとして解けるんだから、間違っていない

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:48:40.43
>>214
赤毛のエーリクとかノルウェー要素じゃないか>インディアン

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:48:44.82
フィンランドにムーミン谷のテーマパークあるやん。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:04.87
>>580
じゃあ問題としては余計ダメじゃんw

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:10.43
>>591
おれもそう思う
でも色んな県が舞台合戦やってる

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:18.10
だいたいセンター試験って教科書に載ってる範囲から出そうだけど
そうでもないのか?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:24.25
さっきZIPでもやってたけど問題文を表示せずに、ムーミンの知識がないと解けないような放送の仕方してたな

ムーミン知らなくても解けるのにな

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:25.32
ガキどもが悪あがきしてるわ
悔しいのうw
間違いは間違いなんだよバカがw
揚げ足取ってる暇があったら勉強しろや無能どもがw

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:26.17
>>580
だったら「ノルウェーか舞台」というヨシエさんの言い分が大間違い。
ムーミンがフィンランドが舞台というのも変。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:40.65
>>571
4.トンスル

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:48.09
>>584
大学?俺の主張は『このムーミンの問題もロジカルに考えれば解ける』というものだが
まあ頭が沸騰した受験生にはその主張を飲み込めないみたいだから敢えて内容の議論をするつもりはないが

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:51.50
これ地理の知識だけで解ける問題なの?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:49:54.04
出題者がよく理解をしてないのだろう。
出題者こそもういちど小・中学生からやるべきだ。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:50:00.55
>>580
そうなの?
欧米人も、日本と韓国と中国台湾あたりは同じ同族だと思ってるけど、お前的にはまとめてイエローモンキー族って事でオッケー?

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:50:05.41
>>596
司法試験の択一も方向性としてはこんな感じやね。
知識の吐き出しだけでは解けませんみたいな。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:50:06.95
>>583
最初から書いてるよ
>>341
フィンランドの島々と。バカですか?誰でもわかるように確認できるようにソースを丁寧に貼ってるのに。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:50:10.36
機関車トーマスはどこのお話?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:50:20.44
>>574
そもそもアニメは日本で作ったもんだし

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:50:28.63
>>509
じゃあ日本人は日本が舞台の話しか書けないのかw

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:50:35.67
出題者「話題になってるでー狙い通りや
金もらっとるかんな」

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:50:52.76
邪馬台国はどこになるでしょう

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:00.88
>>602
大阪大学のそれもそうだけど、入試問題の出題ミスはちょっとミスリードする感じで報道しておいて責任逃れするってのが常になってる。
都立高校の出題ミスもそうだった。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:03.91
>>1
玉がフィンフィン覚えとけばこんな問題すぐとけるわw

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:16.04
>>595
最近忖度って言葉を使いたがる人が多いなぁ…

忖度じゃなくて、与えられたヒントを見つけ出してそこから解答を導き出すだけなんだけどな

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:16.42
>>610
おいおい軽薄な知識がばれるからやめとけ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:20.46
>>600
いやおまえそこは京都「県」につっこめよ…

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:36.25
>>578
そう、日本では事実より忖度が重要視される
忖度できる人間が出世する

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:38.50
>>606
ロジカルには解けるけど、作者が本当に舞台にしたのかどうかは不明
作者が違いますと言った瞬間瓦解する

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:44.13
>>613
いや韓国が起源だということは
この壁画が

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:46.72
>>596
これセンター試験じゃん
センター試験を東大試験と同じように考えるほうがおかしいだろ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:55.72
この程度がロジカル?w
老害が作った間抜け問題を忖度の間違いだろう

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:51:58.56
ムーミンの知名度が高いからムーミンだけ悪者にされてるけど、ビッケのほうがひでえわ。
ノルウェーが舞台だと言い切ることは難しい。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:52:25.83
>>596
>ムーミンを知らなくてもどちらが正答に近いかパズルとして解けるんだから、間違っていない

それ地理の問題として論外だろ

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:52:32.12
>>601
未見資料を提示しているが、教科書レベルの基本知識を前提にすれば
未見資料でも読み解けて正解にたどり着ける問題
・・・として作ったはずが

例示した資料の解釈を出題者が間違えていたから奇問・珍問になったというオチ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:52:43.73
今年はムーミン知らん奴は入試諦めろ って事だよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:52:52.69
>>621
凶徒の拳
なつかしいな

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:53:03.27
>>593
100歩譲って昔フジでやってたアニメの世界名作劇場などで取り上げた
小公子や小公女などの有名な名作児童文学ならともかく
ムーミンなんて遠い外国の妄想おとぎ話をアニメにしたってだけだからな・・・・

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:53:15.27
>>578
出題者がロジック無視してちゃダメだろうが。
「ムーミンはフィンランド人の作品だからフィンランドが舞台ね。
バイキング=ノルウェーだから、ビッケはノルウェーね。」
この2つにはなんのロジックもない。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:53:15.35
>>614
ビッケの舞台がフィンランドであろうが、南極大陸だろうが自由です。
ヨシエさんがノルウェーだと決めつけた理由が謎

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:53:27.69
といって、バイキングを選ぶのは間違いじゃん

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:53:35.61
ロジカルな地理(哲学)

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:53:42.91
>>630
知ってるやつからも叩かれてるぞ

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:53:57.42
ビッケの舞台がフィンランドじゃない可能性を0%にはできないのが問題なんだよ

まあ違うだろうけどな
でも作者が違うって言ってないから決めることは不可能

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:53:57.42
>>627
主な舞台は海だしな

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:54:51.76
>>622
出世しても忖度ばかりの会社だと
新しいことができず
会社が潰れる

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:55:26.65
問題文を見てないからわからんけど
「ヴァイキング=ノルウェー」からの消去法で解く問題なんかな
ただビッケが史実どおりのヴァイキング由来であることは担保されてるんかしら

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:55:34.60
センター試験に
・ムーミンの出身地(フィンランド)
・富山

これもしかして水曜どうでしょうか?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:55:36.13
>>453
>じゃあノルウェーにインディアンがいるの?

それは「有らぬ仮定を持ち出す」という、典型的な詭弁法かとw
このスレは、アスペの見本市ですねw

■ 詭弁のガイドライン

1. 事実に対して仮定を持ち出す
2. ごくまれな反例をとりあげる
3. 自分に有利な将来像を予想する
4. 主観で決め付ける
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
7. 陰謀であると力説する
8. 知能障害を起こす
9. 自分の見解を述べずに人格批判をする
10. ありえない解決策を図る
11. レッテル貼りをする
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:55:46.94
>>622
じいさんみたいな発想だな

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:55:47.95
>>626
これが正解

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード