facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東京商工リサーチは、2017年の飲食業の倒産件数(速報値)が前年比19・2%増の762件だったとする調査結果をまとめた。14年以来、3年ぶりの750件超えとなった。仕入れ価格の高騰や人手不足による人件費増加などコスト増のほか、景気実感の乏しさを背景とした個人消費の鈍さが影響したとみられる。

 17年の負債総額は同23・7%増の416億6500万円と、2年連続の増加となった。負債10億円以上の大型倒産は前年と同じ4件だったが、同1億円以上5億円未満が同48・0%増の74件と大幅増となった。

 業種別では、日本料理、中華料理、フランス料理店などの専門料理店が、同13・4%増の203件。以下、食堂・レストランが同34・2%増の200件、居酒屋などの酒場・ビアホールが同35・2%増の115件となった。

 原因別では、販売不振が同17・7%増の618件と、全体の81・1%を占めた。

配信2018年01月14日
ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/11682

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:46:14.75
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938838/

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:24:11.09
>>504
無理だな
幸福の科学w

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:24:28.16
外でご飯は半年に一回ぐらい
これが現実

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:24:42.72
>>512
だから接待や飲みを社会的に抹殺したからだよ
毎日家庭で飲むから週末もその勢いで外食しない
変わりにバーベキューとか外車買ったりする

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:24:48.26
>>486
おまえはデマといったんだぜ
どの箇所がデマなのか言えよ
コピペはいらないから

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:24:51.28
>>335
> 全体でみれば消費は増えてるよ
なにを根拠にそう言っているのかわからないが、
GDPの約7割をしめる家計最終消費支出は実質で290兆円前後で安倍政権になってからの5年間で変化はないよ。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:24:54.79
>>510
ほんとコレ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:09.35
>>457
自民党に献金という賄賂を渡してる企業は海外で稼いでるから「円安」になったほうが「日本人の人件費」を安く抑えられるから都合がいいんだよ

1ドル=80円のときに海外の利益が100ドル=8000円だったとする

これが1ドル=120円になり、何も業績は変わらず100ドルの利益を稼ぐと円建てでは12000円の利益となる

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:18.17
>>516
つまり信用できない素材の店が増えたと

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:23.26
問題は好景気の裏で増加している貧困層
娘の行ってる高校でも夏休みに家族で海外旅行する生徒がクラスに何人もいる一方で
金銭的な理由で沖縄への修学旅行に行けない生徒もいるらしい
ちなみにごく普通の公立校

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:24.62
>原因別では、販売不振が同17・7%増の618件と、全体の81・1%を占めた
人手不足でも人件費増でもなくて、単に景気が悪いだけ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:34.63
グラフ見ればわかるけど不景気に倒産増えて景気いいと倒産少ないってのは間違いだよ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:45.06
人口減少とアベノミクスの失敗で日本は滅ぶよ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:58.49
素人が作る食べもんや多すぎ。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:18.31
>>520
>嫁の飯の方が旨い

くっそ!
うちは俺の方が料理がうまいので困る。
まぁ嫁さん働いてるけどさ。

まぁ自分で料理するから、クックパッド先生の偉大さもわかるんだけど。
初期はほんとゴミだったけど、最近は当たりレシピしかない。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:20.16
あくまでも俺の周りだけの事だけど、確かに会社の業績は上がってて
給料も少し増えたけど、社会保険料等が増えたのと増税で生活自体は以前と変わらない
好景気を実感するのはまだまだ先かなぁと思ってる
皆さんは生活が楽になってる?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:21.89
>>527
はあ?
まだ恥知らずに認めることもできないのか

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:30.02
ブラックだから

以上

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:30.33
>>524
何が無理なのかを「日本人」ならちゃんと説明しようね

君が反日自民党支持してるチョンなら無理だろうけどね

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:35.42
>>520
そうそう 外にでればどうしたってついでに飯食ったりしてたんだよ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:46.87
ワイ 地方都市の繁華街から3つ離れた小じゃれた住宅街のソコソコ大きな駅が最寄りで
周辺はチェーン系飲食店やコンビニ以外も個人経営の飲食店なども多く犇めいてる地域に住んでるのだが
飲食店が凄い勢いで潰れてその跡地にまた飲食店が入り、1年持たずに潰れてく店も多い
ラーメン屋だとちょっと広範囲で数えてみて20件あったら毎年下位2〜3件潰れて新しいラーメン屋が開く
はっきりいってすごい激戦区 生き残りが激しく、安い立ち飲みおつまみセットとかあってウハウハだが
大抵息切れしてすぐ潰れる

ぶっちゃけすごい閉店率高いのに、なんでチャレンジャーが絶えないのか謎
たまに土日すごい行列のできる店もあるが、平日はガラガラだったりするし

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:56.84
>>532 それはふつうだろ。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:27:00.13
>>534
そりゃあそうだろ
生物の宝庫のアマゾンと
ロシアのツンドラの大地では
アマゾンの方が圧倒的に絶滅が多い

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:27:19.33
>>539
ほら早く答えろ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:27:33.36
>>499 作る暇があって、節約したい人には向くかな。クックパッドがなかったら知らなかったレシピを2つ知った。

>>498 健康診断も客単価を減らす要因にはなってるよ。真っ先に酒の制限言われるよね。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:27:42.40
>>546
おめーがな糞恥知らずめ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:28:19.90
>>541
それどういうふうに改正するの?
タンスで紙くず?
どういうシステムにすんのかねえ
幸福の科学信者w

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:28:26.63
>>456
ナチスに次いで全世界史で2回目の
カルト宗教と連立与党、
世界発のメルトアウト、
世界1の高税金、世界1の労働時間、
も追加で。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:28:38.55
>>548
ほら、早く答えろ
デマなんだろ?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:28:40.37
>>163
これなんだよな。
給料上がっても消費は伸びないと思うよ。
皆、将来の不安感から消費しない。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:28:50.47
>>515
倒産件数は民主党時代から改善したんだけどね

2008(H20)年 15,646 12,291,953 上場企業倒産33件、洞爺湖サミット開催、原油・原材料高、世界的金融危機 麻生 太郎
2009(H21)年 15,480 6,930,074 緊急保証制度効果、3年5カ月ぶりのデフレ認定、新型インフルエンザ流行、総選挙政権交代 9月まで麻生 太郎 10月から鳩山 由紀夫
2010(H22)年 13,321 7,160,773 観測史上最も暑い夏、15年半ぶりに1ドル=80円台の円高、宮崎県で口蹄疫発生、日本航空が会社更生法申請 菅 直人
2011(H23)年 12,734 3,592,920 東日本大震災、福島第一原発事故、37年ぶり電力使用制限令、円高が戦後最高値更新、地デジ移行

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:29:41.72
>>337 しまむらも。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:29:42.57
倒産より廃業のほうが問題だとおもうよ俺は。マクロ経済にとっては倒産も廃業も変わんない。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:29:42.70
97年の増税の時もだいたいこんな感じだったよ だから増税するなとみんな言ったのに

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:29:46.04
馬鹿安部のせいだろ

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:29:47.94
財布の中にカネがなきゃ消費もできんわ。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:30:30.95
538
俺のところは正直かなり儲かってる
月給だと3万くらい増えてるかな
マンションのローンも繰り上げ返済で早めに終わりそう

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:30:37.19
>>551
失業率 2.0%が20%悪化して2.4%になりました
      5.0%が20%良化して 4.0%になりました。

どっちが景気悪いでしょうか?

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:30:37.27
>>456
アベノミクス云々以前に飲食店等多すぎなんだよ
団塊あたりは人が多くて需要もあったけどもうそんな時代じゃないし

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:30:42.19
クックパッドってババアの暇つぶしだろ
5ちゃんは変わり者が多いので「料理のできる俺」自慢するヤツが結構いるが
うちの近所は若い独身リーマンが安い立ち飲み屋でちょっとつまんで
ホカ弁買って持ち帰って食ってってるか松屋やチェーン系定食屋によう入ってるわ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:30:48.18
>>557
どちらの安部さんですか?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:30:49.11
人手不足経済に適応できず、ブラック経営を続けようとしていた経営者の店が、破綻していって

居るだけです。

社会全体から見れば、良いことですよ。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:03.14
>>526
そうだねぇ。おれは普通のリーマンじゃなくて医療職だけど、
病院での飲み会って、忘年会ただ一度、だもんな。
あとは自由参加の研修旅行くらい。

昼は栄養科がつくる病院食だろ。
ここまで外食と無縁な職場もないだろうっていう。

まぁそれは個人的な理由だけど、普通のリーマンは、昼は外で
うまい飯くってるイメージだけどな。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:07.59
今はもうネットで検索すればいくらでも手軽に料理できるからな。
ビジネス街のサラリーマンのランチを除けば、
金持ちが頻繁に訪れるような高級料理店、
庶民レベルの焼肉、ラーメン、牛丼なんか位だろうな。
ああ、あと道の駅なんかも人気なのかな。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:26.12
>>560
>>435に答えな
すり替えなくていいぞ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:26.56
>>515
2017年のデータを出してくれ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:33.72
>>553
今より1.5倍も多いけ、大卒の雇用が悪かったので不景気だと言えます

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:35.29
ILOの条約批准ゼロの
途上国なんだから
景気が普通の労働者と
関係ないところで
語られるようになってきたんだろ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:36.32
>>553
当時のネトウヨの見解ではもうあらかたつぶれたからなだったな
その認識はある程度正しいと思う
今になって手のひらクルーはないわ
民主時代にたくさんの起業があったのかと

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:42.26
地方都市だけど、個人経営の飲食店なんてランチの値段がバカ高くて入る気しないわ
貴店の時給でそのランチが食べられますか?と小一時間問い詰めたい

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:59.62
>>567
本当に下種がお前が答えろよお前が一度でも俺の質問に答えてみろよ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:11.20
労働組合連合 野党がそろって 賃下げ圧力 憲法改正反対
安部さんもそろそろ賃上げ要求をやめたらどうか
消えない安部やめろ〜 安倍政権のもとでの憲法改正反対
労働組合連合も国があって成り立つものをそれを否定する

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:12.21
>>549
>>504で既に書いてあるんですけど?

日本語が読めないのかな?w

新札発行で申告しないタンス預金は紙くずにするんだよ

旧紙幣を1000万円分タンス預金で持っていて申告していなかったとすると新札発行で旧札は一切使えないようにするんだよ

申告してない旧紙幣を銀行に持ち込んだらマイナンバーで一発でバレるから申告しなければならない

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード