【河野外相】国際再生エネ総会で日本批判 低水準に「嘆かわしい」 [sc](★0)
-
- 1
- ばーど ★
- 2018/01/14(日) 23:53:01.65
-
河野太郎外相は訪問先のアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで14日、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の総会に出席し、再生可能エネルギー導入に向けた日本の取り組みは国際水準にも達していないとして「嘆かわしい」と批判した。同時に「今後、日本は新しい思考で再生可能エネルギー外交を展開する」と訴えた。
外相の立場にありながら国際会議で政府方針に苦言を呈した形だ。原発政策を含むエネルギー問題に取り組んできた自らの経験を踏まえ、存在感をアピールする狙いがあるとみられる。
河野氏がやり玉に挙げたのは、電源に占める再エネの比率を2030年時点で22〜24%にするとした日本政府の目標。演説で「再生可能エネルギーの電源割合の世界平均は現在24%。日本が目指す数値が今の世界平均ということは、日本の外相として何とも悲しく思う」と強調した。(共同)
配信2018.1.14 18:01
産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/180114/wor1801140023-n1.html
-
- 301
- 2018/01/16(火) 14:10:19.49
-
ネトウヨ怒りの炭坑節w
-
- 302
- 2018/01/17(水) 11:55:49.84
-
>>299
不安定な再エネが主流になることは無いよ
-
- 303
- 2018/01/17(水) 12:59:48.67
-
>>288
世界全体だと、年間の新設発電設備の3分の2が再エネ絡み
投資金額にすると火力の倍、原子力の10倍以上の投資資金が集まってる
そうした世界の動向に日本だけ取り残されてるの
-
- 304
- 2018/01/17(水) 13:27:14.87
-
外相が他の部門に文句つけたわけか
兼任させちゃえば
-
- 305
- 2018/01/17(水) 13:34:06.41
-
>>304
いや、次の総裁選を睨んだパフォーマンスでしょ
経済外交安全保障等で差別化が難しいから
持論の脱原発と再エネ推進を引っ張り出して争点化を目論んでるんでしょ
-
- 306
- 2018/01/17(水) 17:35:58.68
-
太郎頑張る
-
- 307
- 2018/01/17(水) 18:35:41.30
-
これは産油国に対する圧力
-
- 308
- 2018/01/17(水) 22:25:22.15
-
>>288
経産省の官僚のメンツにかけて
原発を推進するために再生エネルギーのネガキャンをやっている
日本国内では騙されている人が多数
-
- 309
- 2018/01/17(水) 22:26:52.28
-
>>283
国土条件なら、地震国で最も避けないといけないのは原発になるな。
-
- 310
- 2018/01/17(水) 22:28:39.25
-
>>244
ほんとこれ
菅直人は先見性あったわ
-
- 311
- 2018/01/18(木) 09:08:31.28
-
>>309
これ。
日本に再エネは向かないとかいう奴はなぜか体良く
地震国に原発はもっと向かない、という事実を無視する
このページを共有する
おすすめワード