facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いま日本の社会は、大きな転換点を迎えている。格差拡大が進むとともに、巨大な下層階級が姿を現わしたからである。その数はおよそ930万人で、就業人口の約15%を占め、急速に拡大しつつある。それは、次のような人々である。

平均年収はわずか186万円で、貧困率は38・7%と高く、とくに女性では、貧困率がほぼ5割に達している。

貧困と隣り合わせだけに、結婚して家族を形成することが難しい。男性では実に66・4%までが未婚で、配偶者がいるのはわずか25・7%である。女性では43・9%までが離死別を経験していて、このことが貧困の原因になっている。生活に満足している人の比率も、また自分を幸せだと考える人の比率も、きわだって低い。

健康状態にも問題がある。4人に1人は健康状態がよくないと自覚している。心の病気を経験した人の比率は、他の人々の3倍近い2割に上っている。そして多くが、「絶望的な気持ちになることがある」「気がめいって、何をしても気が晴れない」「自分は何の価値もない人間のような気持ちになる」と訴える。

暗い子ども時代を送った人が多い。いじめにあった経験をもつ人が3割を超え、不登校の経験者も1割に達し、中退経験者も多い。支えになる人も、少ない。親しい人の数は少なく、地域の集まりや趣味の集まり、学校の同窓会などに参加することも少ない。そして将来の生活に、過半数の人々が不安を感じている。

どんな人々か。パート、派遣、臨時雇用など、身分の不安定な非正規雇用の労働者たちである(技能職・建設職など)。仕事の種類は、マニュアル職、販売職、サービス職が多い。平均労働時間はフルタイム労働者より1−2割少ないだけで、多くがフルタイム並みに働いている。

資本主義社会の下層階級といえば、かつてはプロレタリアート、つまり労働者階級と相場が決まっていた。自営業者などの旧中間階級を別とすれば、資本主義社会を構成する主要な階級は、経営者などの資本家階級、専門職・管理職などの新中間階級、そして労働者階級であり、労働者階級は最下層のはずだった。

ところが同じ労働者階級であるはずの正規雇用の労働者は、長期不況にもかかわらず収入が安定し、貧困率も低下してきている。労働者階級の内部に巨大な裂け目ができ、非正規労働者は取り残され、底辺へと沈んでいったのだ。

新しい下層階級=アンダークラスの誕生である。アンダークラスはこれまで、とくに米国で、都市の最下層を構成する貧困層を指す言葉として使われてきた。しかし格差が拡大するなか、日本にも正規労働者たちとは明らかに区別できるアンダークラスが誕生し、階級構造の重要な要素となるに至ったのである。こうして生まれた新しい社会のあり方を「新しい階級社会」と呼ぼう。

2015年に全国の1万6000人、2016年に首都圏に住む6000人を対象に行なった調査の結果、資本主義のメインストリームに位置する資本家階級、新中間階級、正規労働者という三つの階級の間には格差や差異が依然として存在するものの、これらとアンダークラスは、あらゆる点で異質であることが明らかになった。

全文はURL先で
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53945

★1が立った時間 2018/01/14(日) 14:14:37.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515935952/

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:39:29.38
俺も35〜50歳まで自営でやってたけど
だんだん斜陽になったので就職活動したら
日本企業にはどこも門前払いされて落ち込んでいたら
外資に正社員に採用されて驚いたわ

これだから日本企業は外国に負けるのだ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:39:30.47
とにかく結婚して子供居ると極端になにも出来なくなるよな日本は
事業やりたい奴は結婚する前にやらないとまず無理やわ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:39:35.57
スレタイって保険料とかもろもろ差し引かれたあとの金?
それとも全部ふくめて?

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:39:43.96
>>734
私もそう思うよ
お金がなくても親がその適切な本だけでも買い与えていれば結果は違ったかもしれないが
うちの親はそういうこと一切しなかったからね

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:39:50.66
結局こうなった原因が何かというと30年以上前に新生児の出生数の減少が始まったけど、
政治家も役人も人口が常に増えていくモデルケースになってる税制度を改めずに、
将来は絶対に予算が足らなくなるのが分かっていても放置してたせいで、
今あらゆる社会保障費の大幅増額と、保証の削減&打ち切りと新規の税金の創設に躍起になってる

そのせいで所得が低下してるので消費が伸びなくても当たり前
昭和40〜55年頃の高度成長期が収入全体に占める税金は20%程度
それが今となってはモロモロで50%を超えるのだから、
この30%の差は団塊の世代以上の年齢層は支払わなかった分と取られてるだけ

そして下はもっと減ってるので支えるだけ取ることは不可能なので、
将来は放置されるのも分かってるが手の打ちようがない

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:39:50.82
>>728
普通だとでも思ってんのか
家や土地持ってんの?
家族連れて海外旅行に行くぐらいの余裕はあるの?
将来に向けた貯蓄は1億円ぐらいあるの?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:39:52.82
どんどん糞ジャップにナマポや犯罪が増えれば嬉しい、糞ジャップの自業自得だからな

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:01.83
>>733

普通に家庭持って、普通に仕事してない

から

ダメな人生になる

これ

ガチ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:02.80
スラム作ってまとまっていて
交流したくないです

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:08.08
アベノミクスは格差社会政策だからね

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:15.35
最近のハロワ求人だとボーナスなしの非正規で月15万はいい方
最低賃金はバブルの倍だけど、月の手取り額は減り続けてる

仕事が減ったせいもあるけど、女性から年寄りまで
みんなお勤めする時代だから、一人頭は減るよね。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:20.81
>>748
よかったね
素直によかった

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:30.84
>>732
キャラクターコンテンツ会社だな。
おかげで労働時間は8時間に抑えられてるよ。

コンビニはマジで大変そうだよな。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:32.54
今の底辺どもには根性がないから
津山三十人殺しみたいなことにはならないからへーきへーき♪

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:41.56
>>748 なにをやってきたかなんて日本の人事はみないからなぁ。
未だに新卒至上主義やってるし

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:45.82
>>754

そんな日本人に憧れるチョン猿たち



韓国国籍放棄者が急増…「国家競争力の損失」
2017年11月08日06時22分
[中央日報日本語版]

韓国国籍を捨てて他の国籍を選択する人々が急増している。

7日、韓国移民政策研究院の「2017年度国政監査資料」によると、過去10年間で大韓民国の国籍を放棄した人は22万3611人に達した。
2007年に2万3528人を記録した国籍放棄者は昨年は3万6404人まで増えた。

韓国国籍を放棄した人の中には米国国籍を取得した人が9万4908人で最も多く、次いで日本国籍5万8870人、カナダ国籍3万2732人となった。
反面、韓国国籍を回復した人は2万2974人に過ぎず、韓国国籍を放棄する人が韓国国籍を回復する人の10倍を越えた。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:47.66
>>734
お前も詰めw

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:51.47
小泉のせいだよね
派遣導入しても良いけど派遣が家庭作って生きれる制度は作らなかった
当然の結末

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:40:55.71
何故ここまで派遣業を野放ししてしまったのか
国力落ちて産業までボロボロになった没落国家

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:01.46
>>685
派遣やバイトは実家が持ち家ならカツカツだがまだ食ってはいける
賃貸ならボロアパートでド底辺生活だが生きていくだけなら一応可能
問題なのは40代50代の高齢ニートの連中
親が亡くなったらホームレス・ナマポ一直線やで

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:08.52
去年の年収196万でした( ´∀`)

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:10.48
>>740
東日本大震災で人生観変わっちゃった人、そうとう多いみたいね
特に原発大破じゃなくて津波の映像がかなり効いたみたいで…

しかも人為的じゃなくて自然災害だからね

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:14.29
>>736
そんな思考だから休職することになるんだよ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:31.50
逆にもっと貧しくなろうぜ。
食うものに困るくらい。
そしたら革命起きてジコセキニン君をぶち殺せる社会の到来だ。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:32.87
>>748
確かに、年とった時の日本企業は酷いよな。
雇ってくれるところブラックばっかりだし。

外資という手があるんだな。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:39.43
>>769
その分金もらってるからなぁ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:39.87
>>747
たったそれだけで悠々自適な生活が手に入るなら喜んで入れるだろ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:47.06
>>757 アメリカの格差社会の一つは職持ちと無職。
日本もこうなりつつあるのかもね。ナマポはまだまだ増えるはず。
医療もアメリカに追随するよ。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:48.62
>>715
だったら一生下層のままだぞ。

資本主義では労働は割に合わない。
これはピケティが証明した。

まあ、学習をしないから一生底辺とも言えるがね。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:49.36
負け組の奴って思考法が残念であって、
なるべくしてなった、負けるべくして負けた、って感じisある

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:54.26
>>743
まじか、松井と楽天とSBIの口座番号書いた紙探してみる

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:41:54.70
>>751
育ててもらった上に、親の育て方が悪いとか、ほんとクズはクズだな

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:07.87
>>761
加藤はそれっぽかったけどなぁ
でもあいつは家庭に問題ありだなぁ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:13.09
,
週刊誌の、アオリ記事だからな、実態は分からない

               

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:14.87
>>741
下層やけど為替やってるで
為替やとそんなに金いらん

汗水垂らして働いて、プライベートでは座って小金稼いどる

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:17.03
>>707
自分で調べたり先生や同級生に聞いたりして調べるんだよ
親に聞いてどうするの?親世代と状況違うでしょう
買ってもらえないなら図書館で借りたり友人に見せてもらえば?10キロ程度なら走ればすぐだよ
ってのが氷河期世代のスタンダード

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:18.84
誰でもできる仕事に年間人件費400万円とか支払うのはあり得ないからね
手に職つけるとか知的スキル上げるとかしないとね

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:22.35
>>712
まあ上場企業の経営者なんて基本雇われだからな

ここまで見た
  • 786
  • 小池裕敏
  • 2018/01/15(月) 00:42:26.78
>>777
全て政治や社会が悪い。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:28.22
>>753
そこに示されてるものは、もう日本の普通じゃ無いから
悲しいことに当てはまらないわw
普通って言うより、現状安穏と暮らせているって言った方が語弊が少なかったな

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:49.54
大衆の幸せ不幸とは所詮は周囲との比較から来る優越感劣等感
ここを上手く操ったのが角栄さんや

結局は遠人より隣人との比較のみに生きるのが一般大衆

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:52.92
>>771
この国で革命起こるの?
起こらないだろたぶん

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:42:53.84
階級
1資本家
2新中間階級
3労働者
4アンダークラス
5ネトウヨ

ここまで見た
  • 791
  • 小池裕敏
  • 2018/01/15(月) 00:42:59.81
>>712
日本には自由があるんで。俺は共産党にずっと投票する。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:43:12.79
>>770

社会に責任転換しないのは当たり前

自分が失敗したことは全て世界のせいにするのが、キチガイパヨクの病気

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:43:14.54
>>762
あの至上主義なんなんやろな
楽天なんかさ、新人社員がベテラン店舗経営者に売れるには〜とか能書き垂れて広告売り込んで
めっちゃ嫌われてるしな

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:43:15.20
>>739
それが何か?
言葉で説明できないなんて本当に大学出てるの?
働いてばかりで勉強まともにできなかったからそんな残念な仕上がりなんだね、可哀想に

ここまで見た
  • 795
  • 小池裕敏
  • 2018/01/15(月) 00:43:20.24
安倍やめろ!

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:43:28.20
>>748
それは年齢じゃなく、社畜にならないから。
経営者の経験ある人が、アホみたいな会社からの命令は聞かないだろ?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:43:28.34
>>769
実際震災あったら、そりゃ人生観変わるよ
財産全部なくなるし、思い出も消える
意外に近所の人が優しかったり、結局家族が一番大事だったり、突然結婚したやつも多い

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:43:32.41
>>758
こういう意見もあるが、俺の地元だと派遣じゃなくて大手上場企業が工場の人員直接雇用で募集してる。
新聞とかに大きく紙面取って20名とか募集してる。やっぱり人手不足による人件費アップはあると思うけどな。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード