facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都市の門川市長はきょう、12人の子どもを生んだ母親へのお祝いのため、中京区の病院を訪れました。
きょう午後1時前、門川市長が京都市中京区の足立病院に訪ねたのは、今年12人目の子どもを出産し、
3ヶ月検診にやってきた西京区在住の奥西恭子さんと、末っ子の心祢ちゃんです。

門川市長は「少子高齢化がいわれる中で奥西さんは子育ての楽しさと幸せを体現している」と、お祝いの言葉を述べ、
8ヶ月検診の時に京都市が配布している絵本のセットを手渡しました。
この後、足立病院の畑山博院長を交え、少子化対策についての意見交換が行なわれました。

門川市長は「子育ての厳しさや難しさ」ばかりがいわれる中、奥西さんの体験などを広めていく必要がある」と述べると、
奥西さんからは、「教育費については、子どもを多く生んだ人を収入にかかわらず優遇するなど検討してほしい」と意見がありました。

京都市は今年4月に子どもや若者にかかわる施策を担当する「こども若者はぐくみ局」を創設しています。

https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2017/12/news_171206180000_077672.htm

別ソース
12人目出産、家族全員で立ち会い 京都市長が祝い品
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171207000038

12人目の赤ちゃんを出産した奥西さん(京都市中京区)
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/12/20171207093412okunishi450.jpg

2017/12/07(木) 12:33:29.86
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512713866/

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2017/12/09(土) 00:48:15.06
これは多少優遇してもエエやろw
どっかのアホ生活保護を打ち切ってこっちに回せ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2017/12/09(土) 00:51:35.54
余った分は赤ちゃんポストにどうぞ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2017/12/09(土) 00:52:07.84
>>424
うちが子供6人で食事一回につき4合だから、12人ならなんとか一回で一升炊きで賄えそうw
コストコとかで買いだめしてもそれを入れておける冷蔵庫や冷凍庫がそれこそホシザキのデカイやつとかないと無理だから、むしろ近所のスーパーで毎回山ほど買い込んで毎日全部消費するスタイルじゃないかな?
うちはまさにそんな感じ。
だから冷蔵庫は第一子の時の小さな冷蔵庫のままで中は何も入ってないw
一時は民生機の最大700Lだかなんだかも検討したけどね

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2017/12/09(土) 00:52:37.06
大変だろうけれど
子供も持てなくて悔しい思いをしてる人たちがいっぱいいるのに
なんで子だくさんばかり優遇せなあかんねん?

子宝に恵まれたとても裕福な家庭やろ?

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2017/12/09(土) 00:53:06.52
これもう家がちょっとした旅館くらいの設備ないと育てられんだろ

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2017/12/09(土) 00:54:18.84
>>431
不妊治療も助成があるし、婚活にも税金が使われる時代に子沢山を優遇して何か問題でも?

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2017/12/09(土) 00:57:26.41
>>432
注文住宅で設計するなら、ベースはまさに幼稚園、保育園、学校、旅館、ホテル、食堂、シェアハウス、寝台列車、カプセルホテル、客船、潜水艦なんかの要素てんこ盛りw
玄関は公民館みたいな感じで、とかw

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:00:12.46
>>403 
思春期に限らず、ものすごく嫌だったよ
親の愛情や努力が感じられる環境なら感じ方が違うと思うけど
私の実家は子どもの気持ちより親がしたいことをした結果、子だくさんになっただけ

子どもより夫婦生活が優先
子どもに無関心
長女の私に掃除、洗濯、兄弟の世話を丸投げ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:01:00.82
養えるならいいことだと思うけど
何気に旦那もすごいな 想像したら色々疑問しか沸かないから変な意味ですごいニュース。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:01:18.23
>>428
そのアホの生活保護と同レベルだよこの女性

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:01:40.72
多少の優遇は必要
多少な
やりすぎるとそのためだけに子供作りまくる中国人とチョンが調子乗り出すから

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:02:16.83
>>1
赤ちゃん可愛い

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:02:19.58
>>437
産休育休取れる女性を生活保護扱いとかw

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:04:10.92
12人ってことは 12年間妊娠しっぱなしってことだから
その間はずっと産休って他の看護師から嫌われそうだね

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:04:55.32
鬱とか抜かすゴミどものナマパー代よりマシ
騒音鬱なんてのもあるらしいぞwww
ほんとゴミだよな
こいつら地震とかの時も引きこもってんのかね

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:05:31.59
>>434
でも今造っても数年後からは一人抜け二人抜けて行くだろうから二十年もフルに使わないんだよな
夫婦二人でそんな家持て余すだろな
あ、12人のキャリアあれば下宿人とか余裕でこなしそうだ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:07:13.09
>>441
全部連続ってことは無いだろうけど、もし連続12年産休育休レベルなら、現場的には憎いどころか存在しないと一緒だからどうも思わんし、下手すれば顔を知ってるのも院長、婦長だけとかあり得る世界だろ。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:09:17.77
せやな

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:10:13.34
>>127
子どもが欲しくて結婚するなら
若い娘と若い時に子ども産まないと。
でなければ子どもが生まれないかもしれないということも
覚悟の上で結婚しないとね。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:11:10.69
>>440
看護師なの?この人。資格あるなら子育て落ち着いてから復帰すればいい
普通は辞めるわ。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:14:10.30
>>446
そこで「子供を作ってから結婚」ですよ。

避妊せずにセックスして子供が出来たら結婚する
これなら結婚後の長い不妊治療なんて不要

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:14:46.60
>>423
国が本気で多産推奨してるなら、もうとっくに支援してるよ
子供支援はあるのに大家族支援が無いのが答えでしょう
まあ京都はいつも国の不利益になる方に加担してるから、市長さんは優遇しようとしてるのかもしれないけど

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:14:49.23
社会で一番重要な仕事は子育てと農業だよ
自分の子供を預けてまで仕事するのはバカな人がやること

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:17:04.87
子沢山の家系には統計的にゲイがいるそうですね。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:18:23.68
弱い生物ほど子孫を多く残そうとする
人間も例外ではない

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:18:29.65
>>449
子沢山の住宅支援はなんとかしてくれとは思う。
子供4人を超えたくらいから公団や県営住宅は物理的な問題で事実上利用できなくなる。
それこそビックダディーみたいに元公民館だか集会所を借りるか、自前ででかい家建てなきゃならないのはえらくハードルが高い。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:20:07.15
Bが異常繁殖

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:21:39.22
>>433
子沢山優遇措置案って言うのが国会の議論にすらあがってないってのが答えじゃないの?
あきらかに異常な環境の子が増えて欲しいなんて思わないじゃん

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:25:06.85
自分で言うことじゃないだろ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:25:09.50
>>450
国を嫌ってるリベラルフェミが
国に子供を育ててもらいたがってる不思議

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:25:35.48
>>455
財源が足らないから絞る必要があるからだけど、子供手当てや幼稚園の補助なんかは子供の人数が多い人の方が優遇される制度設計になってる。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:26:34.75
>>456
本人が言わなきゃ困ってるかどうかなんて分からんだろw

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:29:08.00
>子どもを多く生んだ人を収入にかかわらず優遇するなど検討してほしい
教育費も捻出出来んのに子沢山とかそれはさすがにどうなのよって思うけど

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:31:29.06
バッハの嫁かよ!

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:31:51.95
>>460
どこをどう読めば「教育費が捻出できません」とか書いてあるんだ?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:33:06.78
>>440
生活保護だと言ってるんでなくて
周りへの迷惑行為のレベルがアホ生活保護者と同じって言ってんの

就職してすぐ産休!その後17年ずーっと育休!看護師としては微塵も貢献せず、むしろ職場の足を引っぱり、
それでも辞めずに居られるのは復帰の意志をちらつかせて給料勝ち取って来たんだろ
生活保護より悪質だろ?

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:34:20.45
>>328
税金使って役に立たん底辺育てるわけだろ、これ
他人の金を当てにするような奴の子供がまともに育つわけがない
まともに育つ可能性もゼロではないがそんな確率の為に多額の金銭を出すメリットがない
底辺を税金で育てるってことは金を使って負の遺産を増やすことになる
その中の一部がまっとうな納税者になっても他の負債の分以上に稼がにゃマイナス

必要なのはまともな労働力と納税者なんだよ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:35:02.05
少子化食い止めに貢献してくれたおかあさんであるのには間違いなし。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:36:11.13
>>463
制度設計も国、原資は税金なんで文句があるなら国にドゾー

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:37:01.16
>>464
お前に使った税金全部返上してから言え、そういう事はw

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:39:44.03
ガキに税金使われようがどうでも良いな
それに使われなかったからって俺にまわってくる訳じゃねーし
まあ無駄遣いのせいで税金多く取られるって言うかも知れんが
ガキに金かけなくてもどうせ増税するでしょ?w
なーんも変わらんしやっぱどうでも良いって感想になる

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:39:51.46
楽しみも悲しみもてんこ盛りの家族だよね?

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:41:03.24
>>458
子沢山はちっとも優遇されてないって論調だったのに都合よく使い分けるんだなw
それはそうと4人以上の子沢山に家を与えてやって欲しいって欲しいってのは、タカリだとしか認識できないわ

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:41:22.53
野良猫かよ

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:41:31.39
未来の働き手に日本の将来が決まるのです。
優秀な人材も子沢山の家系に居ます。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:44:37.93
子育て支援は、今の給付型より、税額控除のほうが良いと思う。
高所得者ほど子沢山でウマーだよ。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:49:02.75
>>470
誰でも使える公団や県営が子沢山が使えないのは問題だろ。
しかも俺は「子沢山はちっとも優遇されてない」なんて一言も書いてないが。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:52:44.44
>>466
その理論で言うならさ
貴方の家が子沢山で貧乏で、満足な補助が貰えてなくても
それが国の答えだ。国に文句言え!っで終わるよ
原資だけじゃなく職場の負担考えても良心が痛まないとか、かなり有害な人物だよ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2017/12/09(土) 01:55:56.67
子沢山優遇政策で語るべきことは少なくない。
メリットも少なくないのは明らか。

産めよ増やせよ日本!

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2017/12/09(土) 02:01:55.98
教育無償化かつバカ高校とFランは潰す

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2017/12/09(土) 02:09:59.64
日本社会はある意味多様化が必要。
このような子沢山の家族はそんなに多くはない。
大家族が多くの視座を新たに教えてくれる。
子供同士で解決しようとするだろう。
親が居なくても子は育つ。
上の兄弟が下のこの面倒を見る。

ある意味、効率的なやり方が取れる。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード