facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/


テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

 テスラのイーロン・マスクCEOは以前、メガチャージャーには太陽光発電を利用する計画だと明らかにしていたが、日照量が少ない場合に備えて電力系統にも接続するかどうかについてはまだ明らかにしていない。

 テスラの現在の充電設備スーパーチャージャーの多くは、電力の一部を再生可能エネルギーによって生み出している。また、同社は電力系統への負担を減らすため、蓄電池を利用する可能性についても実験的な取り組みを進めている。

 テスラは、メガチャージャーの設置をいつから始めるかは明らかにしていない。

全文はURL先で
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/photo01.jpg

★1)12/08(金) 14:18:24.51
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512717268/

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:19:39.22
3Dプリンターの高性能低価格化で商品のほとんどはドアツードア
運輸業の未来ってそんなに明るくないんじゃ?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:19:43.15
なんというか迷惑な元気玉みたいな

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:19:52.29
4000倍っていうと2011の震災のときパチンコ屋が1件で一戸建て4000件分の電力消費だったの叩かれてたの思い出す

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:20:19.75
>>180
どっかが小さな核融合炉とかやってたけど
ガセなんかなー

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:20:35.07
水素ロータリーってどうなった?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:20:48.49
>>202
最終的に4〜5倍の高密度って、何世紀後に可能なんだよ
あと十年経っても2倍にもならないんだよ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:20:53.88
バッテリーの重量プラスでタイヤの消耗が半端ないだろw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:20:56.42
>>206
路面電車ですね、わかります

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:21:11.36
>3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、

テスラのEV大型トレーラー「オラにみんなの電気を分けてくれ!」

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:21:38.75
>>207
ドイツは電気式ディーゼルや電気式ガソリンと言った、常にモーターで動くタイプは
第二次大戦中から実績あるけど、
トヨタのHVのようにガソリンエンジンでも直接駆動できてしかもモーターでも動かせるなんて発想は無い。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:21:39.73
日本の車を全て電気自動車にしたら、
原発いくつ新設しないとアカンの?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:21:53.97
自動運転は電車でやればよくないか?
テスラ電車

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:21:59.50
ガソリンで動く発電機乗っけてそれで充電しながら走れば?あれ?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:09.53
>>215
お前3Dプリンタ持ってないだろ

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:16.82
「オラにみんなの電気を分けてくれ!もやしを届けなきゃなんねぇんだ」

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:18.22
>>207
結局、トヨタ・ホンダのハイブリッド関連特許が切れるまで、高くて一部高級車にしかハイブリッド積めないってことなんじゃないだろか
初期のトヨタの特許が切れた時こぞって他所も作り始めたし

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:30.92
だめだこりゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:34.30
お前ら三菱の事は何も言わないんだな
アウトランダーPHEVはその手の車で一番売れてるのに

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:40.79
タイヤ屋が儲かる

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:46.62
荷台をソーラーパネルにするのはダメなん?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:46.76
>>219
マツダ自身が「水素ロータリーは無い」って正式にコメント出したよ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:22:52.56
>>219
マツダ 「まっまだやっているモン!ほそぼそと・・・


ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:23:03.36
初代プリウスが出たときいつも模倣ばっかりする中韓の自動車メーカーの技術者が購入したプリウスばらして震えたって言ってたな
あまりに複雑でもうさっぱり訳が分からない、UFOでもばらしたかのような気分だったと
まだまだハイブリッドに関しては日本は一日の長があるかな

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:23:05.56
>>218
エネルギー収支がプラスにならないただの核融合実験装置なら、
卓上サイズでできるらしいよ。ちゃんと中性子が出る。
投入したエネルギーに対し発生するエネルギーが 1/1000 も行かないそうだが

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:23:22.37
>>155
春雨、わたあめ、搭乗員も運べるよ!

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:23:33.65
>>227
Epawer日産大勝利

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:23:35.80
発電、送電、充電、放電の全ての過程で損失が出る電気自動車
しかも乗らずに放置しておくと自然放電してしまう

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:23:38.13
>>232
三菱はもう終わった会社だろ。潰れるまであの隠蔽体質は治らんよ。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:23:56.21
小型ロータリーは発電機として優秀

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:24:05.13
イーロンマスクは詐欺師なの?
それとも産業の革命家なの?

持ち上げる記事が多くてなんか正当な評価がない気がする。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:24:05.81
30分で満充電、てのも遅いよな
エンジンオイル交換するのにかかる時間だよ
5分くらいにしてくれないと

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:24:22.76
>>224
第二次大戦ではなく第一次大戦からその手の技術はあったが

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:24:43.80
そうだ!ピコーン
ガソリンで発電すれば良いんだ!

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:24:47.36
>>242
そりゃ国内に限ればな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:05.73
バッテリー重量が増えすぎてタイヤの負担が増す

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:10.10
全然エコじゃねー!
本末転倒w

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:11.68
>>232
今は中国メーカーがトヨタを抜いてPHEVは売れてるぞ
しかも中国国内の販売台数だけで世界で販売したプリウスPHEVの台数を抜いた

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:17.37
素直に、都市部や整備できたところはトロリー集電で走って、そうでないところだけバッテリーで走ればええんよ。
なんで全部バッテリーだけで走ろうとするんだ?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:37.81
水素燃料電池  トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキなど
エタノール電池  日産、フォード、クライスラー

先進国で走るハイエンドはこっちになりそう
あとはタタモータースのようなチョイ乗りに大別かなあ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:40.02
元AMDの天才技術者が解決するだろな。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:40.11
>>63
素晴らしい!

エンジンとバッテリーだから、
ハイブリッド車というネーミングはどうだろう!?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:41.49
>>219
水素は内燃機の燃料として使うとやっぱりガソリンに比べてパワー感が足りないって事でトーンダウンしてる
ガソリンが滅びて水素オンリーな世界になったら内燃機エンジンに対するノスタルジーで需要出て来るかもしらんが
レシプロでやったBMWもトーンダウンしてるし実用品として主流化することは無さそうな流れだよ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:55.83
通常のエンジンのトラックで何件分のエネルギー使ってんのかとか
通常の燃料代と充電の電気料金比べてどうなのとか
そういう比較対象が無いとよく分からない記事だな
どっちにしても専用の電力線を引いて来ないと充電できないか

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:25:58.82
出川「すいませーん、今充電トレーラーで旅する番組やってんですけど」

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:26:01.77
車重100トン以上くらいになると
ディーゼルで発電してモーターでタイヤ動かすディーゼルエレクトリックがいいらしいが
このくらいの重さじゃだめなのかねえ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:26:20.19
>>252
今電線地中化の真っ最中ですやん・・

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:26:27.15
>>227
日産りーふだって発電用ガソリンエンジン積んでるんだぜぇ
それでもEV?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:26:37.36
>>232
あれはいいものだ
俺も金と200V充電ができる屋根付きガレージが確保できるなら欲しい

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:26:37.72
>>252
自由だらか。(きっぱり)

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:26:40.97
>>251
へー欧州で一番売れてるのPHEVがアウトランダーだから気になってたが中国ではそうなってたのね

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/12/08(金) 20:26:51.42
結局はハイブリッドが理想的というオチか。。。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード