facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱総合研究所は、関西を訪れる訪日旅行客には大阪府が京都府より人気が高いとする調査をまとめた。2016年に最も訪問者が多かった観光地は大阪市の心斎橋と難波でいずれも702万人。京都市で最も多い東山地区を5割近く上回った。個人で関西各地をめぐる人が増え、のべ1434万人が大阪―京都間を移動した。

 調査は2〜7月に関西国際空港から出国する訪日客約4千人に聞き取りした。大阪府で心斎橋と難波に次いで訪問者が多いのは「梅田・大阪駅」(551万人)や大阪城(443万人)。京都府では東山(480万人)、京都駅(371万人)、金閣寺(274万人)と続く。一方で神戸・三宮は74万人、奈良県の奈良公園は68万人だった。

 関西をめぐる訪日客は16年にのべ9658万人。このうち5796万人が大阪府内を観光した。関西での平均滞在日数はアジア・欧米を問わず4〜5日だった。

三菱総合研究所 2017.11.07
関西における訪日客の最新の旅行実態が明らかに 〜鉄道各社と共同で関西国際空港でのアンケート調査を実施〜
http://www.mri.co.jp/news/press/teigen/023339.html

配信2017/11/14 2:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23412320T11C17A1LKA000/

★1:2017/11/14(火) 07:04:50.69
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510655291/

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2017/11/16(木) 07:57:12.36
>>8
ヨドバシどこだ?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2017/11/16(木) 07:59:39.86
>>797
大阪市〜神戸までを一纏めにすると東京が絶対に勝てないから

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:00:05.89
>>31
御堂筋と長堀の中国人は日本人より多い

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:00:32.13
>>791
在日中国人の数は圧倒的に東京が多いし
韓国人もどんどん増えて大阪越えするのは確実
コンビニ店員の外国人率を見ると東京はそいつらに住み着かれていている
東京はとーほぐ人が多いから土人同士で仲良くな

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:00:45.79
>>785
自虐で埋めて地下ダンジョンと言ってたら大阪コンプが東京はー新宿がーと言うんだよな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:12:52.70
>>791
せやなw
https://i.imgur.com/Jf556rT.png


ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:17:47.37
訪日外客数の動向
2017年10月推計値

https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/data_info_listing/xls/171115_monthly.xlsx

JNTO

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:19:04.55
梅田は継ぎはぎが重なって、昔よりかなり複雑になったな
まあ仕方ないことではある

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:22:14.40
https://i.imgur.com/iZU6v2E.jpg


ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:23:25.86
外人はんはもう京にお越しいただくよりも、大坂がよろしおすやろ?
大坂がたいへん面白おすなぁ。

→ずかずか来る外人、京都に来るな、ゴミゴミ騒がしい大阪がお似合いどす。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:23:46.92
外国の観光客なんか期待しちゃダメなんだよ
自由主義国ならいいけど相手は独裁国や敵国だからな
日本がインバウンドに依存するようになってから、政治的な問題が起きたときに
「日本への渡航を禁ずる」って言われたら従わざるを得なくなる

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:25:14.78
中国人韓国人ばっか

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:25:31.85
江戸時代に既に実際は首都は東京だったし、経済の首都は大阪だったからな。

京都が良かったのは既に数百年前の話

大阪が京都よりも人気あっても不思議じゃない。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:25:51.92
>>670
東京くらいの歴史はどの都道府県にもある。
関西は別格に数が多く歴史の重みが違う。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:26:15.43
おはようございます。
それでは常習詐欺犯・山尾志桜里のツラをご覧ください。
https://seiji.yahoo.co.jp/senkyo/kouho/15254/

これ、警察に詐欺だと通報すると「他の国会議員も同じことしてるのになぜ
この人だけ言うの?」だって。
じゃあ他の議員も同じことしてるのになんで野々村氏には詐欺で手錠かけたの?
いい加減なことばっかり言ってるんじゃないよ。山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけるべきだ。
山尾志桜里を詐欺・脱税の容疑で刑事裁判にかけるべきだ。
なんでこの詐欺の容疑者は逮捕もされないで愛知の街中で選挙活動なんかできたの?

あっこの顔だ。この顔みたら110番。
これは元秘書らと共謀してガソリン代名目で税金をだまし盗った詐欺の被疑者だ。
被疑者自身が国会で政治資金収支報告書を全て把握しているし、秘書の犯行は議員の犯行と断言していた。

2山尾志桜里容疑者による犯行の詳細
http://www.sankei.com/politics/news/160420/plt1604200035-n1.html

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:27:36.41
>>795
あれはメディアのネタ。普通に地上からももともと行けた。
大阪駅御堂筋口から地上で行くにはぐるっと回らないといけなかっただけで、それでも地下からなら簡単にいけた。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:28:32.35
関西のスレで東京に東北人が多いというのがよく出てくるが
ホントにそうなのかなあ?
住んでてもあまり実感がない
日本中いろいろいるという印象
まあ東北人は決まって東京マンセーなのは事実だが

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:29:13.99
>>792
いや、広さと定義するならあなたが正しいが、売上と定義するなら>>790が正しい。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:30:58.85
>>785
それは慣れの問題。
梅田は目をつぶってても歩けるが、新宿で迷いまくってとんでもないところまで行って半泣きになった。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:31:28.07
>>808
経済効果も含めてGDP比で1パーセント未満だぞw

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:32:40.53
>>811
神話の時代まで遡れる歴史があって今も発展してる大都市なんて大阪だけだろ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:33:35.52
>>815
街の規模で売上www

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:34:09.54
>>818
一応福岡も入る。
というか神話の時代まで遡れる土地というのが少ないというか。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:34:47.41
>>820
具体的に?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:35:07.73
>>819
逆に何で規模を測るのか?
よく経済圏の規模の話が出るが、あれは売上イコール規模だぞ。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:35:28.94
東京マンセーの東北人を目にすると
田舎者特有のみじめさが滲み出てて
少しかわいそうな感じがある

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:35:41.41
>>821
三韓征伐とかだったと思う。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:35:55.42
>>754
梅田は完全に東京化してるよね・・・レストランなども。
今年大阪に越してきたとき使った不動産屋に「梅田が随分お洒落になってますね」って
話をしたら、「あれがどうも苦手でまだ(グランフロント)行ってないです」って返事が返ってきた。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:36:33.41
谷四のスパイスカレー屋に外人が並んでてビックリした
どんなアンテナだよ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:37:53.41
>>799
当時の神戸は寒村
神戸は大正時代になって栄えた新しい町
現在の兵庫県で栄えていたのは尼崎、伊丹、明石、但馬、播州
摂津国を分断したのは尼崎を兵庫県に入れるため

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:38:54.17
>>825
それはどこを見て梅田と思ってたかによるんじゃないの?
前から梅田はあんなもんよ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:40:54.71
>>820
福岡が大都市は無理がある

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:41:09.96
>>822
ただのレス乞食か

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:41:39.63
>>825
梅田のパクリ都市が東京だぞ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:41:56.44
>>828
そのとおり
なにも激変したわけじゃない

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:43:06.59
みるだけの観光はな、あかんやろし。
買い物するなら、東京ほど大きくないから便利やんやろ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:43:26.43
京都はなんでもぼったくり価格だし人の性質も悪いからなぁ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:43:37.11
>>829
旧帝大もあるし大都市ではあるだろ
東京大阪名古屋は別格だが、横浜とその他拠点都市は大都市

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:43:46.65
京都もほっとしていることだろう

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:44:53.80
もう京都も飽きてきたんだろ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:45:08.02
>>828
転勤で2度目の大阪暮らしなんだよね。
以前も10年くらい住んでたので、その時と比べて感じたこと。
あの一帯まだまだ開発中だったし。

ここの皆さんは、グランフロントはよく行くの?あまり大阪っぽくないよね。
あの不動産屋(30代くらい)さんが特殊なだけ?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:45:32.31
>>830
街の規模だ大きさだと言ったところで
いろいろ尺度があるから
大多数が一致する見解を出すのは難しいよ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:45:43.75
ミナミを天王寺界隈まで含めると
高級料亭、クラブ、キャバから大衆向飲食店、風俗店、違法薬物の取引場所、日本一のドヤ街、ホームレスの数、おまけに日本一の高層ビルのハルカス…と
すごい街だよな


住みたいとは思わないけど…

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:46:10.02
>>838
商売人だから適当に話し合わせてるだけだよ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:46:51.22
>>825
阪急百貨店は昔からオシャレだった。グランフロントは阪急系列。
阪神だって昔の建物と見たらかなり綺麗だろう。
JRがダメだっただけだな。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:47:23.96
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:47:38.80
>>840
天王寺が庭の人間からしたら、ミナミに天王寺を含めないで欲しい。別の町。
上本町くらいから寺内町なので別の成り立ち。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:48:31.68
>>838
あー阪急だなって感じはするから別に嫌いではない。
キタに勤めてる人間は普通に行くでしょ。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:48:43.45
>>841
正解です

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:49:06.91
この前久し振りに難波出たら確かに韓国人とか中国人多かった。
10か国語以上勉強してるので韓国人とか中国人なら話掛けられるんだが皆忙しそうで
日本人には目もくれないwww
家の近くが大阪府立大学でちょいちょい韓国人に出くわす。この前10人くらいが自販機
の前でがやがや喋ってるので聞くとはなしに聞いてると韓国語喋ってたので話掛けた。
お世辞も含んでるんだろうが発音がとてもいいと言ってくれた。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2017/11/16(木) 08:52:03.70
京都はもう観光客多過ぎなんだよ!

ほんの数年前でも平日だと観光客も少なくひっそりとして趣き深かった場所でも
今は外人さんが沢山いるからさあ・・・

他の地域にも観光客まわして上げなきゃさ!
滋賀県ももっと頑張れよw

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード