facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年11月14日 16時48分 (2017年11月14日 22時20分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20171114/Cobs_1689401.html

東芝は11月14日、テレビ事業などを手がけるグループ会社
「東芝映像ソリューション」が発行する株式の95%を、中国ハイセンスグループに
譲渡することを決定。約129億円からなる株式譲渡契約を締結したことを発表した。

手続きの完了は2018年2月末以降を見込んでおり、東芝映像ソリューションは、
東芝の連結子会社対象から外れる。また、東芝映像ソリューションが製造・販売する
家庭用テレビ「REGZA」など、映像関連機器のブランド使用権は継続して許諾するとしている。

★1が立った時間 2017/11/14(火) 19:56:46.59
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510666672/

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:44:24.21
>>754
日立もテレビは辞めてるんだよな

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:44:41.06
>>757
ネトウヨ「東芝が中国に負けたのはマスゴミのせい!」

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:45:19.51
>>751
EV化したら部品点数1/10どころじゃないしね。
しかもモーター含めて全部外から買ってきて組み立てるだけだから、
街の車屋さんがカスタムカー自作できるようなレベルになっちゃう

しかも、世界一の自動車市場である中国とEUでEV義務化されるから、
ほんとにその将来は間もなくという

当初はもちろん各社それぞれ自社のモーターを外販なんてしないだろうけど、
どっかのモーター会社が汎用モーターを売り出したらおしまい

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:46:32.25
自然淘汰は避けられない
それをしないで延命させるとJDIみたいなゾンビ企業が金を食い尽くす
問題なのは売った金で新しい産業を育成することなんだが、、、

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:46:38.08
>>751 EV化で消えるメーカーって確定しているからね。

・変速機
・インジェクター/気化器
・燃料/潤滑油循環器系

仕事が無くなるのが確実。
EVはコアモジュールメーカーから製品買ってきて組み立てれば良いだけだからアホでも作れる。

EVの電気継りだけど、今アフリカですら航空輸送機ドローンを開発しているベンチャーが続々と立ち上がっている。
アフリカ諸国は規制がない上に、新産業振興に政府が極めて協力的、更に国土が広いから航空輸送需要が高い。

電動化って乗物とかのハードル一気に下げて土人ですら製品作れる状況をになっている一例。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:46:44.16
4Kテレビなんて売れる気がしない
今のが壊れたら買い替える

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:48:06.10
>>3
ザンマアア

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:48:58.33
>>15
とっくにだろ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:49:08.73
オワタw

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:49:22.56
>>16
何もかも終わるよ、日本は

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:50:04.66
>>677
トヨタとマツダの握手は非常に喜ばしい事だよな。
内燃機関のみの車がどんどん売りにくくなっていく以上、挙国一致で国内の知恵を結集し、外の技術もどん欲に取り入れて、海外勢に打ち勝っていかねばな。
日本の雇用や内需を守り育てていく上で、自動車産業は今後も世界のトップをリードしていかねばならない。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:50:56.65
>>26
ネトウヨばっかだからな
貧困になると愛国がどーたら言うだろ?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:51:31.42
10年前から本物の愛国者は警告してたよな
特アを笑ってる場合じゃないガチでヤバイって
でもそういうのは【チョン】の一言で無視されてきたんだよね

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:52:08.86
ぽっと出の部外者メーカーの作るEVなんて見向きもされないよ。
ドライバー向けのノウハウが全然ない。既存の車メーカーに
対抗できるなんて身の程知らずもいいとこ。話にもならない。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:53:02.04
>>773
テスラも最初はそう言われてました

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:53:04.92
うちのテレビ、全部レグザ
使いやすいんだよね
たまに連ドラ予約で頭悪い子になるけど

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:53:37.97
そのテレビ、ハイセンスぅ〜!

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:54:06.66
>>764
日本に限らず先進国は、何かとその規制で身動きが取れないことが多く、競争で負ける敗因の一つになりやすい。
その失敗に学び、柔軟性を以って行政を動かしてもらわねばな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:54:18.35
テスラつぶれそうだけどw

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:54:30.11
トヨタもそのうちこうなりそうな予感。
まあ、ヨタ車なんて別に欲しい車無いからどうでもいいがね。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:54:31.08
ほらね>>773を見てくれ
テレビも半導体も鉄鋼も造船も同じ言葉を繰り返してきたんだよ
ところがノウハウなんてのは技術者の買収で一瞬で解決する

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:55:52.36
ノウハウは企業の所有物じゃなくて
【人が持ってる】んだから個人に10億出せば簡単に落ちるわ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:56:05.63
>>773 とりあえずマヒンドラをググッてから書き込もうな。
既にチョンは新興国メーカーに敗けた。

新興国でも自動車産業が興隆していていずれそれらとも勝負しなければならない。
既に北米ではBYDをふくめチャンコロメーカーとロアセグメントで勝負になっている。
EVになったらインドどころかアフリカ諸国のメーカーとの対決になる。

日本だけが新興国メーカーとの競争にならんとか馬鹿の妄想にすぎない。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:56:13.20
>>773
ポッと出のテスラもそれなりに売れてるし、アップルなりグーグルなりUBerなりが
自社製自動車出せばそれなりに売れると思う
中国は中国ですでに世界最速・最高航続距離のEV車を販売始めたらしいし、
その会社が世界的な切り替え時期までに知名度をあげていけばどうなることか

イイモノ作ってれば客は勝手についてくるとか、日の丸家電は優秀とか、
そういう既得権にあぐらをかいて将来を楽観視した結果が今だと思うけど

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:56:21.89
山水電気みたいになりそう。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:56:48.65
このままでは日本はもうあれだな

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:57:04.12
テスラの場合は量産技術がなくて需要に追い付いてないんだっけ。
そのせいで売り上げが伸びなくて資金が枯渇しつつあるらしい。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:59:23.76
技術者に10億円の一時金を出して
1000億になるなら安いもんだよ
ノウハウとかいってる胡座かいてる連中こそが売国奴

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2017/11/15(水) 16:59:56.93
>>786
リコールも多くてやばい

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:01:00.65
長年の累積赤字で債務超過。完全にビジネスモデルが崩壊してるのにリストラもせずにほっておいた経営判断の方がずっと深刻。東芝に再生する手腕がない以上今回の件は前向きに評価すべき。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:01:37.52
早すぎたんだ。腐ってやがるw
ナウシカの某参謀のセリフまんまやな。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:01:55.71
HDDは東芝って思ってた時期があった
ただ機能満載なんだけど、リモコンの使い勝手とか最悪なんだよな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:03:10.23
>>760
辞めたもなにもハイセンスにテレビのノウハウ全部教えて最後のほうは開発も任せて
撤退する時に日本向けUIも売り払ったのがハイセンスだし
ネトウヨの中では日本家電に残った希望の星らしいけど

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:03:26.26
さっさと家電など採算のとれない部門は売却すべき。工業用機械など専門的な機械に
移行すべき。1980年代からの米GEをなぜ参考にしない。当時世界最大のTV部門を
売却して、医療用機械メーカーを買収したのはあまりに有名。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:04:39.23
>>786
それが本当ならテスラを買収したり転売したりすることを考えるのが先進国的なビジネス。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:05:17.29
何をノスタルジーに浸ってんだよ
もはや工場で働こうとする日本人いねーだろが

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:05:49.02
米中にたかられる日本

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:06:37.28
スタップ細胞も奪われたのかも

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:07:01.25
日本はどうすれば良いの?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:07:10.50
>>789 じじぃの成功体験が抜けずに夢みつづけたからなんだよね。

1970年代に当時のブラウン管TVは日本が最高の品質を誇っていた。
アメリカのブラウン管メーカー全て駆逐しちまったんだよ。
どこのメーカーも大成功した。

だから

「ブラウン管で世界をとれたのだからいつか必ずフラットパネルTVでも」

って夢見て現実見れなかった。キーデバイスのフラットパネルを自社で生産できなかった時点で積んでいたのに夢を見つづけた老害の判断で会社が傾いた。
それだけ。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:07:33.46
EVはともかく車は家電みたいにコモデイティー化は無理よ。
車体技術、安全性能、ドライブフィーリングみたいなのは
長年熟成させたノウハウがないと一定以上の水準にならない。

そしてこれらに慣らされてきた一般カーユーザーがへっぽこEVに
試乗したらなにコレw こんなの車と呼べるかとバカにするだけ。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:08:02.35
企業スパイだらけなんだろ
米中にたかられる日本

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:09:53.54
>>800 まずな、

ラダーフレーム
トレーリングアーム

でググってから書き込もうな。
もう枯れた技術な上、黄金比も解かっている。
しかも特許切れな上、最高峰のハンドリングマシンがコピー可能。

馬鹿なの?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:09:57.28
>>3
バーカw

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:11:18.75
これで民進党や立憲民主党がますます弱体化していくね。
リベラル系の政党の支持基盤は連合と自治労。その連合の最大派閥の一つに電機連合(家電メーカー)が挙げられる。

東芝だけでなく大半の家電メーカーってリストラばかりでボロボロだよね。政治活動する余裕ないんでは。
そのうち電機連合そのものが崩壊しそう。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:11:32.91
安倍が1100億ミャンマーにばら撒くらしいぞw
その金を東芝に使ってやれよw

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:12:02.86
>>792
本来は企業としてはそれは正解のひとつなんだけどな。
開発まで全部やらせて、本体はブランド料だけでなにもしないでも金だけがどんどん
はいってくる。
なんなら株も押さえておいて、将来独り立ちした後も株で儲ける、と。

サムスンに技術供与してたころに、しっかりと株もおさえておけば、その会社は
いまごろホールディングス会社としてだけで余裕で生きて行けただろう。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:12:33.29
素直に倒産させておけば再生の可能性もあったんだけどねー
このまま少しずつバラバラに売り飛ばされて最後に残ったゴミが倒産しておしまいってパターンかな

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:13:47.40
>>793 東芝は既に工作機械子会社の東芝機械も売り払ってますが。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:14:53.16
みんなでJDIに入れば良かったのにwww

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:17:02.71
山東青島の田舎ベンチャーに買取られる東京の重鎮・・・諸行無常

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2017/11/15(水) 17:17:54.96
>>802
ただの技術用語並べても意味がないw ただの一形式じゃん
ラダーフレームもトレーリンぐアームも。
あと車に黄金比なんてもんはない。
そんなのがあれば全部が似たような車になってんだよ。
特許切れとかイミフ。
毎度毎度どれだけカーメーカーがしのぎ削って開発してると
思ってんの。甘いのはそっちw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード